goo blog サービス終了のお知らせ 

■■美味しくなあれ 蒼天丼■■

のんびり更新。
鉄道・飛行機・オモチャ・お出かけの日記

お花見へ …都営まるごときっぷ のたび…

2008-04-04 | おでかけ(鉄道)
気の合う近所のお友達と、日暮里・舎人ライナーと都電に乗って
お花見に行ってきました。

地元駅より都営バスに乗り、1日乗車券『都営まるごときっぷ』700円を購入!
この切符一枚で、都電、都バス、都営地下鉄、そして日暮里・舎人ライナーに
乗り放題なので、お得な切符です。

都バスで移動後、日暮里・舎人ライナーの江北駅からの乗り換えで、問題が・・・
都バス購入の1日乗車券は磁気カードではないので、有人改札しか通れないのです。
日暮里・舎人ライナーは基本的に途中駅は無人化されてるので、自動改札機横の
インターフォンで係員に申告して、一時的に自動改札を通り抜けるれるように
してもらう処置をしてもらいました。
今日は何度も改札を通ったので、ちょっぴり面倒に感じました。

さて、熊野前駅で今度は都電に乗り換え。

やたら混んでいるなぁと思ったら、『4』の付く日は巣鴨のとげ抜き地蔵の縁日
なのを思い出しました。

王子駅下車して、飛鳥山公園で昼食&児童公園で大ハッスル。
桜吹雪の中で楽しいおしゃべりをして、母もリフレッシュできました!
アオは児童公園のお城の滑り台はもちろん、D51や昔の都電車両展示も
喜んでました。

そして、長い時間線路脇で過ごしました。
新幹線~貨物線見学に大喜びのアオと、通勤近郊電車萌えのお友達ともに、
時折り、二人口を揃えて大興奮で叫びます。

『中央線みたいな、京浜東北線!!!』

京浜東北線の新型車両E233系を、4・5才児が表現するとこうなるようです(笑)

都電で引き返した時、線路脇につくしが大発生していたのを見たり、
日暮里・舎人ライナーで次に向かった舎人公園の菜の花畑も、まだまだ見ごろで
とってもきれいでした。

終点見沼代親水公園駅まで行き、引き返し裏展望席(まぶしいので、太陽に背を
向ける席にしました)に乗ってのんびり過ごした後、帰りましたが、
最寄り駅についてもこどもたちは、線路脇で二人で電車をずーっと眺めていましたー。(笑)

日暮里駅…今日もまたもや行かなかった!

次回1日乗車券を使う時は、試乗会でとっても楽しかった
大きなカーブ…日暮里ー西日暮里間を、行ったり来たりしてみたいです(笑)

日暮里・舎人ライナー 開通!

2008-03-30 | おでかけ(鉄道)
今日は、日暮里・舎人ライナーが営業開始!

さっそく乗ってきましたよー。

“開業記念”1日乗車券を買おうと、西新井大師西駅で並んでいたところ、
駅ごとにカードのデザインが違うことを知り、せかっくなので、急遽
アオとパパは隣の谷在家駅から乗り込むことになりました(笑)



先頭部分はどの列車もギッシリ!
無人運転なので、見晴らしがとってもいいんですよねー。

一駅移動して、アオ&パパとも合流(笑)

最初の目的地は、開通イベントに沸く、舎人公園でーす。



菜の花がとっても美しいです!

駅の西側の公園ではミニ列車に乗ったり、東京都交通局のブースで、
制服を着て記念写真を撮れたり、バスに乗れたり!
いつもの鉄道イベント会場よりものんびりしていて、とっても楽しい!



東側の公園でも色々催しがありましたが、ペコペコファミリーは
腹ごしらえの為に、日暮里・舎人ライナーで、終着駅を目指します。



見沼代親水公園駅は、先週の試乗会で一度きているので、子供たちも興奮気味。

食事後、舎人氷川神社でしばし休憩(というか、運動?)
桜も見事で、のんびりしていました。
なんと日暮里駅から歩いてきた団体さんもいて、テンションも高まります。



再乗車して目指す次なる目的地は、熊野前駅!

熊野前駅前でも開通イベントで盛り上がっていたようですが、
我が家は乗り放題切符を使い、都電荒川線に乗り換えましたー!

運良く、黄色いボディの7022号車が来て、可愛いヘッドマーク付けていたのが見れました。
(混んで乗れなかったので、実際乗ったのは後続の7500形でしたが、
ヘッドマーク等は見当たらなかったです)

都電=荒川遊園を連想するアオは、『ジェットコースター乗りたい』と、
騒いでいましたが、今日は諦めてもらい(笑)
・・・そのお隣り、荒川車庫へ寄ってみました。



おもいで広場は施設改修工事中で、来週末には入れるそうす。
とってもステキなスペースに変わっていました。
この広場前の2つの自動販売機が、一つは5500形と同じ白赤、
もう一つが旧7500形と一緒の黄青の塗装になっていて笑えました。

荒川車庫の事務所で、今日発売された日暮里・舎人ライナーチョロQを、
お土産に買いました。



おまけにペーパークラフトまでもらい、アオは大喜びです。

ここで雨が降ってきてしまい、引き返して帰宅したのですが、
一駅前に降りて一所懸命自転車をこいだのに、一駅余計に乗っていた
パパ&アオ組の方が先に家に到着していて、母は体力の無さを痛感しましたー(汗)

で、結局・・・日暮里へは行かなかったわ(笑)






秩父鉄道 10/13

2007-10-18 | おでかけ(鉄道)
鉄道の日の前日、土曜日に行ってきた、秩父鉄道パレオエクスプレスの
写真をアップしまーす。

秩父の山はまだ紅葉はしていませんでしたが、りんごや柿がたわわに
実っていたり、線路脇にすすきがいっぱいで、秋の休日を満喫してきましたー!

とりあえず、一日ずっ~~~と乗ってました。

熊谷→三峰口→熊谷(笑)



観光客も多かったですが、沿線でカメラを向けてる方々も多かったです。

行きは“わいわい”駅弁を食べたり、車内販売のおもちゃを物色したり(笑)
停車時間の長い駅に停まるたびにC58を見にいきましたー。

帰りは“のんびり”アイス食べたり、後ろの車両に行ってみたり、お昼寝
する子もいたりして。。。楽しい旅!

終点の三峰口では、折り返し運転までの間、車両公園であそびましたー。



そしてこの旅(?)最大の見どころ~♪

もうすぐ来るぞ! 

パレオエクスプレスが転車台に乗って回るところ~~~^^



いいね~~~。大迫力^^
こどもたちも、大きなこどもも、みんな大喜び!!!

そうそう、給水で停車中のパレオエクスプレスと我が子の写真を撮ろうとしていたら、



その姿を撮られた~~~(汗)

いつもこんな風に我が子の写真撮ってるので(恥)もし秋の鉄道イベントで
こんな背中を見かけたら、お気軽にお声おかけくださいねー♪

我が家はパレオにどっぷりな一日だったのですが、鉄道の日に合わせて、
秩父鉄道でも粋な特別列車が走っていましたよー。



オレンジに塗られた秩父1000系…元JR101系がヘッドマーク付けて走っていましたー。
国鉄のリバイバルカラーとかやってるらしいのですが、中央線萌え?なアオも大喜び。

一枚目は私の手が入っているので、主人が撮ったヤツで、右が私の撮ったもの
なのですが、車両の前後で違うヘッドマーク付けていましたー。

京浜東北線!?ブルーの元JR101系も、熊谷駅で見かけたのですが、、、
翌日はヘッドマーク付けて走っていたようです~。
秩父で国鉄気分・・・ちょっと面白かったです^^
今後、黄色も予定されてるようなので、黄緑&深緑も見たいです~(笑)
それがずらりと並んだ車両基地祭りなんてあったら、何を差し置いてもぜったい行きます(笑)

カケも大喜びだった乗り鉄な一日、またこんなふうにのんびり出かけたいなぁ。

出来れば、これで美味しい物食べるお店に寄り道したり、買い物を楽しんだり
絶叫マシーンに乗ったり、温泉にでもつかって、ちょいと一杯♪
・・・・・・?
…って、ちっとも“のんびり”ではないですねー(笑)


西武池袋駅

2006-07-22 | おでかけ(鉄道)
土曜日は、主人の会社の同僚の方のお宅へ招待を受けて出かけました。

久々の西武池袋駅。

 

ホームで定番の記念写真を撮るも…

私が一番気になったのはこれーーーー



改札前に出現した、巨大バルーン!(5m…いやもっとあるかな?)欲しい!!!

京成スカイライナー!!!

他社の列車の方が目立ってますよー(笑)

※ 7/24 記事完成

5/10 さよなら交通博物館弁当

2006-06-02 | おでかけ(鉄道)

幼稚園に行ってアオが留守中、私とカケ二人でぬけがけして、
14日に閉館される交通博物館へ行って来ました~。でへへ。

到着したのが遅く、目当ての硬券は手に入りませんでしたが、館内をウロウロしていると
“記念弁当を販売している”とナイスな連絡が…
記念弁当となー!?

さっそく、昼食を一緒にとる約束をしていた母と自分の分を購入!

偶然博物館にいらっしゃり、素晴らしい連絡を下さったmizukipapa20010919さん
お会いすることが出来ましたー!
2,3,4枚目も以前頂いているのですが、最後の貴重な5枚目の硬券切符も譲って頂き、
mizukipapa20010919さんのおかげで5種類の記念硬券切符すべて集まりましたー!感激!

日頃自分の写真を撮ることは皆無ですが、最後の訪問になった交通博物館の入り口で、
シャッターも押してもらい、良い記念になりました。
いつもいつもお世話になりっぱなしで…どうもありがとうございました!

ジャーン!

こちらがさよなら博物館弁当!
各日限定200個で、カバーの印刷も日によって変わるのだそうです。
昔を振り返った情緒あふれるカバーに、NREの社名がまだ日本食堂だった頃の
食堂車の写真などが印刷されたポストカードが一枚付いてきました。
鉄道むすめ1の白河ひばりちゃん実写が見られます!?

ジャジャーーーン!

中身はこんなお弁当!
先日食べたさよなら103系弁当(どちらもNREの尾久工場製)は、大人向きなおかずでしたが、
今回は装丁とは正反対で、お子様ランチでしたー!
オムライス・ホットドック・ナポリタンおこちゃま大喜びのトマト味メニュー用に、割り箸の他
先割れスプーンとケチャップが付いてきました。
おかずも煮物や肉巻き、今回も入ってた人参入り卵焼きのなど盛りだくさんで、
ミニシュークリーム・牛乳カン・果物…デザートも充実!
なにしろ見た目がにぎやかなのが可愛いお弁当でした♪

さて、母がぬけがけして楽しいところへ出かけたことも知らないアオは、その夜こんな感じでした。




新幹線♪アオ、すごいぞ!

2006-04-20 | おでかけ(鉄道)
だいぶ前のお話ですが。

先週末、主人とアオの二人が小旅行をしてきました。
※ すべて主人が撮って来た画像です。

土曜日、主人の実家に泊まり、日曜日に父母と4人で熱海へ行きました。

日曜は早朝から移動の為、前日から泊めて頂きました。
(主人の実家は近いので、アオは泊まりに行ったことがありませんでした)
アオはとても楽しかったようで、これならもう夏休みに
「おじいちゃん家に泊まりに行く~♪」
と言い出しても大丈夫!!!…かなぁ????(笑)

さて、東海道新幹線ホームへ入るのは勿論、念願の東海道新幹線初乗車のアオは…。



いっちょまえ~。(でも眠そう)

※ 東北新幹線はちょびっとですが乗った事あります。(←加筆!4/23)



一緒に写っているのは、主人の父、アオのおじいちゃんです。
熱海のお天気はあいにく雨だったそうで、あんまり写真残ってません!?
(動画中心に撮ってきたみたいです)
アオにとってみれば、祖父母と旅行するなんて初めてなので、何を見ても
きっと大ハシャギだったと思います~。

牧場へ行って動物をたくさん観てきたそうなのですが、移動に使ったバスで
長時間山道で揺られていたら、アオは乗り物酔いしてしまったそうです。
そりゃもう大惨事!?
これからのお出かけには、こういう備えもしなきゃ。

そんな小旅行でしたが…。

アオお楽しみタイムのホームでの列車見学タイム!
帰宅途中の東京駅で、スーパーラッキーボーイの本領発揮!!!
アオの強運は、本当に底知れません。



2時間に1本の、500系新幹線に遭遇!

アオも父も、めちゃくちゃ楽しそう!いいないいな~♪

そして、アオの強運パワーは、これだけでは留まりません!ミラクル炸裂!!!

なんとなんと!
女性運転士さん発見!

かっこいい~~~~~!!!!!!
新幹線にも、女性の運転士さんがいらっしゃるのですねー!!!
こちらの方は、JR西日本の700系に乗っていたそうです。

ああ、本当に羨ましい。。。
母も東京駅にお迎えに行けばよかったなぁ!!!

アオの強運に賭けて、ぜひとも当選宝くじを引き当てて欲しいと切望する母でした(笑)

新しい歩道橋!

2006-03-30 | おでかけ(鉄道)
※ 油断していたらいきなり現れた50050系!
慌ててお尻を追いかけましたがボケボケですね~(涙)


3月29日…お天気が良かったので桜を見に行く事に。

昨年見たred star さんの「桜&列車」撮影ポイントの歩道橋へ向かいました。

背景になる桜は七分咲き。
逆光になるのですが、ちょうど薄曇りでそんなに影が出てない♪いいぞ~♪



あれれ~!? 肝心の古い歩道橋が通行止め!!! (汗)

耐震補強及び塗装工事と、看板にありました。

う~ん、ざんねん。
いや待てよ、この古い歩道橋が通行止めということは、もしや…



新しい歩道橋が開通してる~~~~!!!

※ 帰宅後調べたら、3月9日から開通していたそうです。

竹の塚駅構内の手動操作の踏切で起きた痛ましい事故から一年が過ぎましたね。

事故後、自動化された踏切はますます開かずの踏切でした。
踏切の横に歩道橋 ←他の地域にお住まいの方からしてみたら、一見無駄な物
のような気もするだろうなぁ。
(でもこの歩道橋を朝夕渡る方にしてみたら…ようやく待ち時間地獄から救われましたね!)

今更言っても仕方ない事ですが、事故が起きてからではなく…もっと前から危険回避
できていればなぁ。



さて、坂道&階段好きなアオ。
新しい踏切に大興奮!!!

自転車用のスロープを駆け上り、エレベーターで降りてくる…の繰り返し!(汗)
階段途中の踊場は、駅のホームが良く見えて、下り列車が入ってくるたび、
アオも足を止めて電車見学。
ああ、ここへ通ってしまいそう。
(ご近所の皆さん、私達親子を見かけたらお声おかけ下さい*笑*)

↑ 実はこの1年で、『ブログ見ました』と、5名の方からお声をおかけ頂いております(笑)

さて、携帯速報でも写っていた鉄道むすめ・栗橋みなみ嬢。
せっかくなので車内検札ホームの安全確認などをさせてみました(笑)



やっぱり鉄道むすめは絵になるなぁ♪


だいすきと~ぶのでんしゃたち~リベンジ

2006-03-19 | おでかけ(鉄道)
※ 多忙につきコメントへのお返事が出来なくてごめんなさい!
明日お返事しますので、今しばらくお待ちください。


今日は主人が休めた(←変な表現)ので、カケを家に置き、アオを連れて
線路際の定点観察へGO!

営業運転をはじめた50050系を、ついにおがむ事ができました!
昨日に引き続き、今日も連絡を下さったFunya-spartさんのおかげです。
どうもありがとうございました!

ところでこの場所は、いつも小さい子供連れの親子(祖父母&孫)に人気なのんびり
した所なのですが、今日は撮影目的の同類がなんと4人!



ふふふ。
将来楽しみな、小学3年生~6年生の鉄っちゃんたち♪
昨日、営業初日の50050系に乗ってきたそうで、色んな感想を教えてくれたり、
マーカーで工夫して見易くした時刻表を見せてくれたり、息子を仲間扱いしてくれ、
手を引いて列車の種別をレクチャー?してくれたり…などなど、50050系が通過する
まで、一緒に楽しい時間をすごせました。

通過時、みんなでブンブン手を振る姿が印象的でした!

春休み中に、また会えるといいなぁ♪




だいすきと~ぶのでんしゃたち~♪

2006-03-18 | おでかけ(鉄道)
産後、家にこもりきりな日々でしたが、18日はウズウズ♪
ついにダイヤ改正!
最寄の東武線では種別や行き先がガラリと変わったのでさっそく見に行く事にしました~♪

私の母も一緒に行ってくれるというので、アオは勿論、カケも連れて
お散歩へGO!GO!GO!

実は家を出る1時間ほど前に“50050系が約20分後に通過する予定”という
内容のメールをFunya-spartさんに頂いたのですが、待ち合わせ自宅待機中
だったので、涙を飲んで見送ることに…
ご連絡ありがとうございました!(また宜しくお願いします♪^^)




本線で見れる全部の車種を撮るつもりでだったのですが、アオと遊んでいたら
普通列車の10000系や20000系など撮り忘れたり、画面から切れていたり(汗)

種別表示などを見て、実母が『見やすくなったけど、その前に種類が多くなって
良く分からない!』
との事でした!
普通・準急・区間準急・快速・特急…だった物が
普通・準急・区間準急・急行・区間急行・快速・区間快速・特急…
うん、こりゃ分からん。

母の利用駅は特急・快速以外全部停まるので、便利な分、余計に
チンプンカンプンなのだそうな。そりゃそうだ。



アオは大好きなおばあちゃんと一緒なので、おおはしゃぎです。
歩道橋をドタバタ走っていました。
カケは…単なる荷物のようですねー(まだ早いって!)

そして、今回のダイヤ改正でどうなったのか…
我が家が一番心配していた列車が、無事に定刻やってきました!



亀戸線・大師線を走る、8000系の2両ワンマン車本線回送♪
アオがメロメロなんです~(地味だけど、私もこれ大好き)


ちょっぴり私信。

前日の金曜日、幼稚園のクラス分けを見て、同じ幼稚園へ通うことになる
息子と仲良しのお友達が全員同じクラスになる中、なぜか我が家だけ
別のクラス・島流し状態!
知ってる子が誰もいない!?…かなり凹みました。
楽しみにしていた保護者の飲み会で、友達だれもいないなんて~!(←それかい)

※ 3/19・記載