goo blog サービス終了のお知らせ 

■■美味しくなあれ 蒼天丼■■

のんびり更新。
鉄道・飛行機・オモチャ・お出かけの日記

つくばへGO!!

2008-11-29 | おでかけ(鉄道)
つくばのエキスポセンターと、つくば駅周辺のライトアップイベント
『つくば光の森』を見てきました。

今年は、つくばエクスプレスのイベントに行けなかったので、
乗るのも久しぶり。やっぱり速い!!!

駅前のショッピングモールで、お昼ご飯を食べてブラブラ。
クリスマスムード一色で、中西保志さんのステージイベントがあったり、
去年も圧巻だったメリーゴーランドで遊んだり。
ちょっとお祭りっぽいなぁと思ったら、今日はつくばの光のお祭り
『つくば光の森』の点灯式イベントの日だったようで、夕方も楽しみに!

その前に、三度目の正直?
3度目のつくばで、ようやくエキスポセンターへ行く事ができましたー。
(1度目は、入り口前の乗り物にはまり、2度目は休館日でした)

ラッキーな事に、『つくば市民の日』?で、入館料が半額の150円!
かなり遊べましたーーー。

カケはエキスポセンターのかなり遠いところからも見えていた
高さ50mの『H-Ⅱロケット』に夢中!!



右側の写真は3枚の合成ですが、カケ小さーーい!(ロケットでか!)

また、展示室ではアオにも操作できる体験展示がいっぱいあったので、
ものすごい食いつき!!!



シャボン玉の中に入ったり、ロボットと話したり。

閉館時間までたっぷり遊びましたが、
『明日も来よう! 来週も行こう!』
と、大騒ぎ(笑)
・・・そんな頻繁に来れるような場所ではないけど(何しろ片道千円以上)
年一回は必ず連れて来てあげようと思いました。

また、ショッピングセンターに戻ると、ステージでは点灯式の真っ最中!!!
メリーゴーランドもライトアップされて、昼間とは全く違う趣き。
光に包まれた街路樹は幻想的でとても素敵でした!



イベントで使う予定だった一日乗車券を使ったプチ旅行でしたが、
とっても楽しい一日になりました!
つくばの町、とっても綺麗で、また行きたいです!!!

そうそう、
ついでと言っては何なんですが、昨日は地元の光の祭典も点灯式で、
駅前のライトアップも綺麗でしたよー。

昨日の様子


鉄道博物館 開館1周年

2008-10-14 | おでかけ(鉄道)
今日は鉄道の日でしたね!
我が家は開館1周年になる、鉄道博物館に行ってきました。

体育の日連休の後、運動会の振り替え休日の園は数多くあるので
混雑を予想していましたが・・・
会社休んでくる方も多かったのでしょう、かなり混雑してました(汗)

館内も1周年グッツやお弁当、suicaイベントなどでお祭り騒ぎ・・・
いつものまったりとした博物館ではなかったです。



開館時間から微妙に遅れて10時15分入りなので、
体験系プログラムは全部捨てるつもりで入館。
真っ先に模型の中央線の運転コーナー。
(しか今日はできないと思って…)
あたりまえだけど、空いていたのであれこれいじりまくり(笑)



suicaのイベントのタッチラリーなる物があったので、
館内一周巡っていると、普段入れない101系運転台に入れる
イベントがあり、タイミング良かったのかあまり並んでいなかったので、
さっそく体験!

アオは係の方の指示通り動かそうとしましたが・・・
なんとハンドルが重くて動かない!?
係の方に動かすのを手伝ってもらいましたが、
本人はちょっとビックリしてました!

『本物を運転するには、もっと力付けなきゃいけないのかなぁ』
との感想だそうな(笑)



体験が終わった頃、アオの心の同士・カナメ君も到着!
ぜるちゃん★親子が来てくれたので、母の監視もグッとラクに、
楽しくなりましたーーーー!



suicaペンギンのキャラも館内各所に出没(笑)
子どもたちに大人気でした。

ぜるちゃん★たちと一緒にご飯食べたり、おもちゃで遊んだり、
お茶したり・・・って、
博物館じゃなくても出来るような遊びばかりでしたね(笑)
とっても楽しい時間でしたーーー!

今度は空いてる日にまた行くぞ~~~!

京都旅行(3) 2日目

2008-08-29 | おでかけ(鉄道)
8月21日。
京都旅行の2日目、目が覚めてからもホテルの窓に貼りつき
駅に発着する列車を眺め、子どもたちは歓声をあげていました(笑)

早く着替えて、駅に行くよ~~~っ。


乗車券と自由席券を買い、特急ホームに降りました。
通過する貨物列車や、向かいの奈良線ホームの103系にシビれていると、
振り子式ディーゼル特急“スーパーはくと”が入ってきました。

列車の待ち合わせの為しばしの停車。
アオは『これ乗りたい!』と大騒ぎでしたが、我が家は次の列車に乗ります。
特急びわこエクスプレス”。

えーーーーー!?
これ乗るの~~~???

画像は粗いですが、アオのこの顔!(笑)

この旅行でアオが一番喜んだのは、これでした^^

特急びわこエクスプレスは、彼の憧れサンダーバードの車両で運転されています。



通勤客でいっぱいの車内で、ちょいと浮いてる気はしましたが、
乗れてよかったです^^

新大阪駅到着。
新幹線ホームでは新幹線そのものよりも、駅の外が見れる窓にへばりつき、
在来線の行き交う線路を子どもたちは見ていました。
ひかりレールスターの本物が隣り奥のホームに停まってるのに、
そっちは見なくていいのか~?

待つこと数分、お目当ての車両が入ってきましたーー。


0系新幹線
走っている姿がもう一度見れるなんて感激~~~っ!!!

・・・と、父と母は喜んでいますが、子どもたちったら反応薄い感じ。
『博物館で見れるしー』なんて言ってのける5才児。



10数年後くらいには『0系新幹線がこの目で見れて良かったな』
思ってくれるかしら???



“はるか”に“雷鳥”のパノラマグリーン? 在来線も不思議な形。
アオは在来線ホームの方が楽しそうです。

快速電車で京都駅に戻り、お土産屋さんなどで買い物。
時間調整をしてから、市バスで旅の目的地へ向かいます!



梅小路蒸気機関車館に到着!!!

ここで帰りの新幹線の時間まで、た~~~っぷり遊びました。
旅行報告、3回で終えるつもりでしたが、上手くおさまらなくなってきたので、
もう1回続きます~~~。


京都旅行(2) 1日目【後編】

2008-08-26 | おでかけ(鉄道)
8月20日【前編】に引き続き、【後編】です。




京都嵐山・渡月橋の周辺でお昼休みをした後、嵐山電鉄“嵐山駅”へ。
観光地だけあって、お土産屋さんがいっぱい!
ホームに足湯まであるのですが、子どもたちの目は路面電車に一直線(笑)

改札口で乗車券を買ってさっそく乗り込みますが、
都電と違って、後ろ乗りで料金後払いのようです。

移動中、朝が早かったせいか、なんと兄のアオが眠ってしまいます。
“西院”で下車。

おーい、いいのか?

次はアオが楽しみにしているであろう、アレに乗り換えちゃうぞ!

1ブロック歩いて、阪急電鉄“西院”駅に到着。



カケの出産の頃に、関西在住のしろくまさんから、阪急6300系のオモチャを頂きましたが、
今、そのカケがこのオモチャで良く遊んでいるので、実物が見れて大喜びです。

『ぴったん、ぴったん、って、くっつくね!』としきりに騒いでおりました。
(オモチャは、磁石で4両くっついたりバラバラになるのです)

終点“河原町”で下車して、鴨川の四条大橋を渡ります。

個人的には、夜ここへ来たかった!(笑)

橋向こうの京阪電鉄“四条”の駅で、
これから向かう比叡山までのお得な1dayチケットを購入。



アオも無事に起きて出発です。

車両先頭の座席が思いっきり前方を向いていて、かぶりつく子どもたち!
運転室には2人いる様子で、運転士の方がかなり大きな声を出して
安全確認などの掛け声を出していたので、うちのチビ運転士たちも張り切ります!


運転のイメージトレーニング!→
手がもぞもぞ動いていて、笑えます^^

終点“出町柳”で、今度は叡山電車に乗り換えです。



後ろ乗り後払いで、金額が変動。
整理券と料金を、運転士さんの横の運賃箱へ支払うようになっていて、
駅に着くたび、運転士さん大活躍で、その機敏な動きに惚れ惚れしちゃいます。
もちろん、うちのチビたちも、運転士さんのそばから離れません(笑)

終点“八瀬比叡山口”からは、川遊びに賑わう沢を渡り、ちょっとだけ坂を登り、
“八瀬ケーブル”駅から比叡ケーブルカーに乗りました。

ケーブルカー初体験の子どもたち。
しかも進行方向とは逆、谷を見下ろすポジションで乗車したので、大興奮です。



途中、下りケーブルとのすれ違いに、ブンブン手を振ったり、
眼下に広がる京都の町を一望したり。。。なんだかとっても贅沢な気分に。

更には比叡ロープウエイで山頂を目指します!



ロープウエイが大好きな次男カケ。
先月、鬼怒川のロープウエイがよっぽど楽しかったのか、毎日
『ロープウエイに乗りたいの』と言い続けた、彼の夢が叶いました(笑)
よかったね、カケ!

山頂にはお寺があるのかなーとなんとなく思っていたのですが、
お花と絵画のテーマパークがありました。
お花を愛でるにはまだ年齢が低すぎるので、次のロープウエイで降りました。

ロープウエイとケーブルカーの乗り継ぎの広場には、小さなかわらを投げ
願掛けする場所や、双眼鏡などが設置されていたので、そこで少し遊ぶことに。


景色を見ると言うより…何かを打ち落としているように見えちゃうあたり(笑)

しばらく楽しんでいると、お天気が急変。
パラパラ雨が降ってきました。さすが山の上っ!

来た道をサクサク戻りますが、京都駅へ戻るのに今度は“三条”で乗り換えて、
市営地下鉄を使ってみました。

東西線はホームドアが設置されていたり、車両が良く見えなかったのですが、
“烏丸御池”で乗り換えた烏丸線の車両はジックリ見ることができました。



夕方のラッシュの時間なので、こんな写真撮ってること自体どうなのよーって
感じですが(笑)

駅ビルで食事してホテルへ向かい、長かった一日が終わるのですが。。。
実はホテルのお部屋からも京都駅周辺が一望できて、夜が更けるまで
窓から離れなかったりします。

2日目報告に続きます。

京都旅行(1) 1日目【前編】

2008-08-25 | おでかけ(鉄道)
8月20日、21日。

たった1泊でしたが、京都へ行ってきました。
その行程を、3回に分けて報告します。


20日(水)
朝頑張って起きて、出発!


行きの新幹線は700系だったのですが、アオは300系が良かったらしく大騒ぎ。
N700系や500系に乗りたいのなら分かるけど、なぜ300?(笑)

京都に到着!!

降りた新幹線の後続列車が、運良く500系!
同時に上り線にも500系が入ってきて、ちょっと嬉しかったです。

在来線ホームでも子どもたちは奇声歓声の嵐(笑)

うぐいす103系!? 湘南色115? 親もはしゃぎます(苦笑)



初めて見たと大騒ぎのアオの手を引っ張り乗り込んだ221系。
なんだこの車内、全席クロスシートなの!?(かな?)…ビックリです!

隣は183系かな?  この色なに? かっこいいです! 
見る物すべて、新鮮~~~っ!

車両の一番後ろに貼り付き、景色を食い入るように眺めていましたが、
あっという間に“嵯峨嵐山”に到着!

ささっ、急いで家族全員分のチケットをゲットしてきてパパ!
(…と主人だけ、先に行かせてみたり^^)

最初の目的地は、嵯峨野 トロッコ列車です。



観光鉄道の“トロッコ嵯峨”駅前には、D51-51号機(ゴロの良い番号ですね)と、
動輪で作られたなにやらでっかいオブジェが!?
スケールの大きさに、度肝を抜かれましたーーーっ。

チケットも無事確保できて、トロッコ3号へいざ乗り込みます^^



行きの座席はリッチ号の最後の4人掛けシート!
我が家の後の皆さんは立ち席でしたので、主人、大きな仕事を成し遂げました!
全面開放のリッチ号は、爽快感バツグンで、最高です!

復路は2号車へ移動。
来た時とは逆の車窓を堪能できたり、不思議な鬼?の面の方に頭をなででもらたり、
この旅最初で最後の家族写真を、写真屋さんに撮ってもらったり、
往復約1時間たっぷり楽しめました!!!



駅に戻ってから改めて、機関車との記念撮影。
乗り込む前に写真を撮ろうとすると、心配性のアオをハラハラさせてしまい、
結局写真もダメダメなのですー(汗)

乗った後だとこの通り、のびのび撮れました(笑)

トロッコ嵯峨駅には、19世紀ホールという豪華なシャンデリアの展示室がありました。



なんとSLがいっぱーい!
機関車好きな息子たちは、走り回り体いっぱい使っての大喜び!
館内の豪華なシャンデリアの照明の効果なのか、肉眼でも全てがレトロなセピア色に見えます。

ここからしばらくトコトコ歩くと、嵐山の観光地・渡月橋に到着!



美しい橋ですねー。この辺りで鵜飼とかもするのかな?

渡月橋付近のレストランで美味しいお昼ご飯を頂き、午後からは更に乗りまくりましたよーー!

【続きますね】

つくばエクスプレス・TXこども美術館

2008-08-24 | おでかけ(鉄道)
大井町のイベントの帰りに、つくばエクスプレス新御徒町駅の乗り換えコンコースで
展示されている、TXこども美術館を見に行きました。

つくばエクスプレスTXこども美術館に寄せられた作品は、
どれも力作ばかりで、見ごたえありました。
我が子たちも、先日描いて応募していました。

ありましたありました。

アオの作品です。


カケも頑張りました。


今年も美術館列車には採用されませんでしたが、自分の絵が駅に貼ってあっただけで
嬉しくて仕方ない様子。。。良い夏の思い出になりました!

TXは8月24日で3周年!
スピーフィー、3才おめでとう!?





鉄道博物館 ランチトレイン

2008-08-05 | おでかけ(鉄道)
携帯速報でも書きましたが、急に思い立って、お友達親子と
鉄道博物館に行ってきました!

鉄道博物館では、8月1日からヒステリーゾーンの奥に、
4両のランチトレイン(183系・189系)の利用が開始されたそうです。

さっそく、北線路側の183系(座席が回転しないタイプ)の車両で、
持ち込んだおにぎりを食べましたよー。

シートはとっても快適で、のんびり旅行気分でした!

また、今日は運が良いことに、
3階の新幹線線路が良く見えるビューデッキで、休憩をしている時、

なんと、East-
走り抜けて行くところが間近で見えました!

ラッキー

模型鉄道ジオラマのパノラマショーも、いっぱい並んで見る覚悟でいたところ、
解説付きの15分のショーの合間に、映像説明を使った10分間のショーが、
何度もあったので、並ばずに好ポジションで見れて、子どもたちには
それだけでも十分楽しめた様子でした!

博物館脇の大宮工場試験線に、成田エクスプレスが突然現れて、
みんなを喜ばせたり、
ヒステリーゾーンのC57の汽笛や転車台が回転するところを、
2階のエスカレーター前から見たり。
平日ですが、夏休み企画がそこかしこ…いつもとは違う博物館でしたー。

アオはお友達のK君と、シミュレータでご満悦!?


カケはKちゃんとお手てつないでラブラブでしたー☆


子どもたちの意表のつく行動が、とっても楽しくて、
ゲラゲラ笑った鉄道博物館でした。
また行きたいです~~~~。

まあ、欲を言ったら。。。。

携帯速報でもチラッとお伝えした、
ミニ運転列車”←結果は雷のため、運休!

ガーーーーン!!!

ミニ列車に(フレンドリートレインはやて号も、)乗せてあげたかったなー。

東武博物館

2008-07-23 | おでかけ(鉄道)
親子ともども気の合う、ご近所さんと東武博物館に行ってきましたー。

昨日たまたまテレビでコチラの施設を紹介していたそうで、
混雑が予想されましたが・・・・いつも通りのまったり具合で、
最高でしたーーー!
涼しーーーーっ!

アオはコレと目を付けた所で、のんびり遊べるので安心していたところ。

2才児カケ、大暴走!

次男と館内を隅から隅まで回る羽目になろうとは・・・・トホホ。

そんな中、気になった所です。

◆ 08みんなのでんしゃぬりえコンテスト(7月末日しめきり~)
今月中に色を塗って応募すると、8月9日から31日まで
館内に展示してもらえるそうです。
応募用のぬりえはDLもできますよ。
http://www.tobu.co.jp/monthly/nurie/oubo.html

◆ ポイント切り替え展示に、線路の除雪設備の展示が増えてました。

◆ 模型展示(薄暗い部屋)に、見たこと無い模型が増えてましたー。

◆ 3階の奥の、隠れ2階にある、
『最近のヘッドマーク』コーナーの展示はこんな感じ!




副都心線乗り入れやHMや、TJライナーデビューHMは、色んな方の
ブログ記事でしか見れなかったので、今回見れて嬉しかったです。

カケは、大きいお兄ちゃんたちに奪われない?自分だけの運転台を求めてさまよい歩きます。

「ぼくは、うんてんしさんなの~~~~っ!」

と叫んで走っている2才児を目撃されましたら、それが我が息子です(笑)

アオはお友達親子にすっかりお任せしてしまい、ほんと申し訳ないことに。。。

母は公園に遊びに行く以上に、足がパンパンで筋肉痛です~~~。

まって~~~~っ!

ポケモンE4系MAX

2008-07-21 | おでかけ(鉄道)
昨日の日記の続き!?

横浜で、航空ショーを楽しんだ、主人とアオの2人旅。

帰りの東京駅東海道線ホームで、素敵な物を見てきた様子。

JR東日本 ポケモン新幹線



この画像だとぼんやり写るだけですが。。。。
こっちならどうかな?
↓↓↓↓


たにがわ運用についていたE4系MAXが、ポケモンラッピング車で、
息子大フィーバー(古っ!)
これ、子どもにはたまらないでしょうねーーー。

これ以外にも、本人曰く
N700見たよーーーー!
ブルトレがいたよーーー。
行くときディーゼルが3両いて、帰ってくる時は2両になってたー
(品川車庫のことか?)


など、見たままの報告が。
5才児ともなると、観察したことを頑張って伝えたいみたいです。
でもまだ伝える言葉がいまいち不十分なので、母も推理力が問われますねー。



ついでに水遊びも堪能できた様子で、よかったねー。

小田急ロマンスカー MSE 

2008-04-06 | おでかけ(鉄道)
地下鉄を走るロマンスカーMSE。
ようやく見れました~。(見ただけ)

主人の実家へ向かう途中、北千住駅にて

「あれ? あと10分後に、ロマンスカー到着するかも?」

と気付いて、地下ホームに移動。
同じ事をもくろむ数組の家族連れがワクワクドキドキ待つ中、
ロマンスカーMSEがホームに入ってきましたー!
地下なのに、なんだか華やかな雰囲気になりますねー(^ー^)

そんな中、うちのアオはハシャギすぎ(笑)

すごい顔して写ってますねー(涙)



この後は、主人の実家のそば、隅田公園の桜橋周辺で開催されてる、
桜橋花まつりに行ってきました^^
種類豊富な模擬店で、美味しい物をいっぱい頂き、
そしてステージの歌謡ショーでは・・・



秀樹、感激~~~~~~♪




※ kahy.info あおいのナチュラルライフ様よりトラックバック頂戴しました。