goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナ de ココナツ

ナナちゃんの家に保護されたココちゃんがやって来ました。2010年秋、なつちゃんも家族の仲間入り♪

湯治と称して箱根へ♪~②

2012-02-02 | 旅行
また寒波が来てますね。
豪雪地帯の皆様のご苦労を思えば、ココなつ地方の寒さぐらいで
メゲていてはいけないわ

さて、二日目ですが・・・
我が家はよくあることですけれど、お宿を移動です
連泊で予約が取れなくても強引に行っちゃうんです(苦笑)

ゆったり朝風呂に入った後は、チェックインまで時間があるので
大涌谷までドライブ~~~



人相の悪いオッチャンの後方に見えるのは富士山ですよ

標高が高くなると、やはり寒い
コッちゃんのお顔が物語ってますね、ギュッと閉じたお目目もハハは好き(´艸`)
実はコッちゃんはこの表情をよくするんです



これ を見たナナ父くん
ちゃんと隠さないと僕だって分かっちゃうじゃん だって。

えーっ、これで分かりますか~~~
実際に会ったことがあるお友だちに意見を聞きたいです(爆)



なっちゃんは雪の上に立つのは初めて。
でも、全然へっちゃらですたよ~~~



なっちゃんはアウトドア派なので、とにかく歩きたがるんですよね
これも若さかしら? お淑やかなコッちゃんはナナ父くんが抱っこしてます


                                アルベルゴバンブー

ランチは本日のお宿に近いイタリアンレストランに来ますた。
外観からも分かるとおり・・・



室内も素敵  これは私が事前にリサーチしていたので失敗なし。
だから、オッチャンには任せておけないのよね~



前菜は色々と取り分けていただきますたが、野菜がとっても美味しかったの。
契約農家の有機野菜だそうですよ

パスタは、アスパラとアオリイカ  ボルチーニ茸と・・・何だったかな?(笑)
アスパラの方は な“からすみ”が入っていると聞いたので、ワーイ
だったんですが微量過ぎて期待が大きかっただけに・・・  
入ってなくても美味でしたけどね。
ボルチーニ茸は香りがプンプンで満足でした~

主菜は、ひめじ(鯛に似たお魚)と骨付きの鶏肉。
デザートは大好きなピスタッチオのアイスクリームやティラミスなど・・・。

お料理はどれも美味しかったし、食器は全てジノリですたよ~
この雰囲気ですからね、優雅な気分のランチになったわ。

テラスでも食事が出来る様子だったので、ダメもとでペット同伴を尋ねると
残念ながら の返答。 繋いでおくだけなら ですって。
それじゃ、イヤよね~ グスン

箱根は大好きな場所なのに、ワンちゃんと一緒に食事できるお店が少なくて
本当に残念   何とかならないかしらね~~~。



まだまだ元気が有り余る この仔は湿生花園の駐車場で、ぶっ飛び~
我が家のボロデジでも奇跡的にブレないのが撮れますた



嬉しくて( ←ハハがね )何枚も載せちゃうワン

さぁ、なっちゃんも満足したよね~
十分に運動して( 疲れさせて )この日のホテルに向かうのでした。


次回は二日目の後半です

ちょっとだけ予告。
ドラマのような出来事が起きたんですよ~






湯治と称して箱根へ♪~①

2012-02-01 | 旅行
今日から2月。
日中は南風が吹き荒れてたココなつ地方
3月の気温だったらしいけど、明日はまた寒~くなるそうです

さてさて、やっと記事が追いついて来たわ ε-(´▽`)フゥ
先週の1/25~27日は2泊3日で箱根に行って来たの

その頃、東京でも雪が降ったりしたのでノーマルタイヤの我が家は
ギリギリまで車で行くか電車で行くか迷ってました

宿泊先に問い合わせると、スタッドレスタイヤ若しくはチェーンの装備が
必要とのこと。
そりゃそうよね~、箱根のお山だもん

で、オートバックスにチェーンを見に行ったんですが・・・

ゲゲッ、高っ  今回1回キリなのに、勿体無いよ~~~
「 こんなの買うんだったら、他のもの買うー と、ゴネるワタクシに
僕だって寒い中、外に出て装着なんてヤダよ と言うナナ父くん。

結局、一か八か勝負することにしますた。( チャレンジャーかしら
朝晩は凍結するけど、日中だけ走るなら大丈夫って情報もあったし
何とかなるっしょ~~~ って感じでね( 内心ドキドキ

行ってみると・・・



雪景色ではありましたが、道路状況はまずまず
とんでもない山道にでも入って行かない限り大丈夫ですたよ
無駄な出費をしなくて だったわ~~~。



無事、お宿に到着
お部屋には電子レンジ・冷蔵庫があるのでココなつには手作りゴハンを
持って来ますた。 ミニキッチンがあると安心よね



さぁ、コッちゃんはオヤツね
なっちゃんは遊んで~~~ ですか、はいはい



まずは、コッちゃんから
お目目が真剣 (´゜m゜`)プッ



ココ姉たんに刺激されて、なっちゃんも頑張ってますよ~



だけど・・・
やっぱり、真骨頂はコッちゃんだわね
お目目ひんむいちゃって迫力ざます~~~ (爆)


夕食は、ホテルが強羅の駅近くだったので外に出るつもりだったのですが
目ぼしい所を数軒、電話するも定休日だったり、週末しか営業してなかったりと
断られ続けちゃった   ( :火水木は定休日が多いので気をつけましょう。 )

駅前だから何とかなると、たかをくくってますたが失敗

1軒( 強羅花壇 )だけ 「 大丈夫ですよ。」 と言われたらしいのですが・・・
私に断りなく即答したら怒られると思ったのか「 じゃ、もう一度かけます。」 と

もちろん、強羅花壇なら私はOKよ~
で、すぐに掛け直すと・・・、先程とは違うかたが出て 「 宴会で満席なので
と断られちゃいますた。 何なの?? 最初は慣れてない人が出た??
 
って言うか、一度目で予約しちゃえば何とかなったのにーっ
食事の予約ぐらいで嫁にビビらないでくださいまし
だから鬼嫁って誤解されるのよ~((*≧m≦)ククッ



で、本来お宿の食事は事前予約が必要なのですが・・・
ギリギリ入れて貰えて、コンビニで夕食調達だけは免れますた

でも、イマイチだったなぁ~~~。
なんせ強羅花壇でテンション になっちゃっいましたからね(苦笑)

二日目に期待することにして、温泉と深夜までDVD鑑賞を楽しみますた。
C・イーストウッドの『 スペースカウボーイ 』と『 ミッションイン・ポッシブル 3 』

私的には、トム・クルーズはイケメン過ぎてリアリティに欠けると思うんですが・・・
あの爽やかニカッの笑顔はスパイ役としてどうなんでしょう( ̄m ̄*)ブッ
でも、やはり人気なのか今はシリーズ 4が上映されてますね

では、次回は二日目です






紅葉の季節~天城高原~

2011-11-11 | 旅行
今日は朝から雨で、メチャ寒いココなつ地方。
日中の一番暖かい時間帯でも11度だったらしいですよ。

さて、ダラダラ旅行記も やっとこさ最終章に漕ぎつけますた。
楽しんだ後には宿題が付きものですね。 
無精者の私が、よくもまぁ4年もブログ( 宿題 )を続けられたもんです


前回で予告しますたが、と~っても素敵なお店を発見
ちょっと分かりにくい所にありますが、ナビに玉峰館( お店は、お隣なので )と
入れれば行きやすいです


                                   くらの坊

この佇まいだけでも、テンション上がる~~~



こんな雰囲気で、本当にワン なの? と心配になっちゃいますが
看板にも Dog Friendly の文字が書いてあります
こーゆーの、なんか嬉しいワン



テラス席も有りましたが、せっかくだから素敵な店内を楽しみたいので
室内にしました。

こちらは、ペットと宿泊できる“ 四季の蔵 ”の直営のお食事処だそうで
HPを見ましたが、ホテルも凄く素敵です

写真の写りがイマイチで伝わらないかもしれないけれど・・・
家具や調度品がシブイんです。
昭和初期の別荘を改築したそうで、お料理が盛られた器もオーナーさんの蔵から
出して来たアンティークなんですって。



一汁三菜コースをチョイス。

上段、左から
・胡麻の峰岡豆腐( 峰岡=牛乳です )
牛乳で作られてるので、クリーミィーなお味。
・金目鯛と鯖のお造り
鯖は添えられた薄切りの大根を巻いていただきます。
・柚子とお餅のグラタン

中段
・鮭ご飯

下段、左から
・お味噌汁と香の物とイクラ
・鮭ご飯は取り分けてから、イクラを乗せます。
・栗きんとん&黄粉のアイスクリーム

目にも楽しめて、お味も本当に美味しかった~~~



大きな窓からは、源泉櫓が見えます。
温泉が湧き出る様子は日によっては見学も出来るそうです。



この石段をあがった所がお店。
お近くにいらしたら、是非行ってみてください。 本当に よ。



温泉の茹で玉子も、お腹がいっぱいじゃなければ作ってみたかったわ~

足湯処( 写真・右 )もありましたが見に行こうとしたら・・・
「 今日はお湯入ってないよ~ 」 と歩いてたオジサマに言われますた

どうも平日はやってないものが多いらしいです(苦笑)



帰路は海岸沿いを走っていたので、今井浜で降りてみることに。



なっちゃんは初めての海ですよ。

いくら暖かい日だったと言っても真夏じゃないですからね~。
浜辺をお散歩して、ほんの少しだけ足をつけてみたの

その様子は 動画で観てね。

※ 音が出ますので、ご注意を



やれやれ、またワタクシの声がデカくてお恥ずかすぃ

ここまで長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございました

もしも、ココなつマニアのかたがいらしたら( ← いない、いない
お気づきになられたかもしれませんが・・・

ワタクシ、今回の旅行でドジっちゃいまして




ココなつグッズ( 洋服&リボン )を入れた手提げを持ってくの忘れちゃったの。
旅先で結構凹んでたんですよねぇ

帰宅してリビングに置き去りにされた手提げを見て、改めてショックぅ~~~ですた
なもんで、哀れなココなつ姉妹は3日間ずっと着たきりスズメ
ごめんね~、コッちゃん なっちゃん

フードとオヤツは別にしてたので、セーフだったんですけどね ε=(・o・*)ホッ




紅葉の季節~天城高原~

2011-11-10 | 旅行
急に寒くなったココなつ地方。
先週は20度台だったのに、ここ数日は10度台なんですから身体がおかしくなりそう。
皆さまも風邪をひかれませんように気をつけてくださいね。

さて、旅行記のつづきで2日目( 11/3 )の夜です。



天城高原は、お店をリサーチしていなかったのでホテルで済ませますた。

「 食べたい物をチョットずつ食べられるから、ビュッフェがいいんじゃない? 」 と
ナナ父くんの希望で決定。
なので、肉食系女子の私はステーキばっかり食べちゃったのよね

飲み放題コースにしたので、おっちゃんメッチャ飲んでたなぁ



コッちゃんは降りれないくせに、ハハが2階に上がるとついて来ちゃいます(笑)
一人でも降りれるようにオヤツで釣って練習してみるものの、ダメですた

公園の階段なんかは躊躇しないで降りるのに何で~
諦めて抱っこして降りる横をコザルちゃんはスルスル降りてます



たくさん食べちゃったからね、マシーンで運動なんかしたりして~~~

普段、歩かないナナ父くんは息が上がってます(* ̄m ̄*)ブッ!
その点、私は駅までとか買い物なんかで歩いてるから楽勝で~す


そして、3日目( 11/4 )の朝も早起きして温泉へGO。
だ~れも居なかったので Iphon で撮影しちゃいますた



正面に富士山を眺めながら、イイ湯だなぁ~~~
極楽、極楽で~~~す
サウナの他にスチームルームもあって、私はコレが
お肌が潤う気がするんですよね。 砂漠のような肌に少しは効果あったかな

チェックアウトをしてから、ホテルの周辺をお散歩。



今回の旅行は、3日目( 11/4 )が一番イイお天気ですた。
この時期で、しかも高原なのに上着が要らないって異常気象かと・・・



このベゴニアガーデンは温室なので、おっちゃんが暑い暑いとウルサかった



なっちゃん、高い高~い  されてます。



ベゴニアのソフトクリームを買いますたが、ココなつに見せようと
「 ほれほれ~ 」と近づけた途端、ベチャッと床に落としてしまった私

一口も食べてなかったからショック~~~
でもね、すぐに買い直しに行ったら¥380→¥200にオマケしてくれますた

ナナ父くんの 喜んで、また落とさないでよ の一言。
落とすわけないじゃーん  と言いながら、やりかねない私なのです(爆)



ちょこっと紅葉も楽しみながら下山です



こんな風景を眺めながらランチのお店に向かいます。
すっごく、お気に入りのお店 を開拓できたので次回UPしますね




紅葉の季節~河口湖から伊豆天城高原~

2011-11-09 | 旅行
曇り空のせいか、肌寒いココなつ地方。
そろそろ冬支度かしらね~

さて、旅行記のつづき( 11/3 )の出来事です。

お宿の庭はバーベキューが出来るスペースになっていて、奥には広めの
ドッグランがありますた



ランは、なっちゃんの本領発揮だよ~~~
その模様は動画で見てね。



何故か走る時はワンコラ吠えまくるの。 
楽しいのか?怒ってるのか? よう分かりませんわ

なんかワタクシ、どんくさい走り方してるよね(笑)
なっちゃんが足にまとわりついて来るから上手く走れないのよ~



ココなつ地方とは違う清々しい空気。
食いしん坊のコッちゃん、空気もご馳走ですか~ プププッ



ゴハンより、遊ぶのが好きな仔  まだ子供だね



インドア派のコッちゃんも、お付き合いで? トコトコ探検中です
おっとりさんの走り方が可愛いの



枯葉がくっついちゃってる
えっ、食べられるかって  美味しくないよ~~~(爆)



こうしてアップで見ると、シッカリした顔立ちになって来たわ


はぁ、もっとゆっくり遊んでいたいところだけど・・・
今晩お泊りする宿に移動しなくちゃいけないんです。
まったく忙しないったらねぇ~


夜逃げのような大荷物をまとめて、いざ出発
目指すは伊豆天城高原。 おっちゃん、頼んまっせ~~~



河口湖から箱根方面を抜けて、幾つも幾つも山越えして行くの。
お天気が良かったのでドライバーさんさえ疲れなければ、楽しいドライブです

ナナ父くん、運転 だよね? ねっ、ねっ
こんなこと書くから鬼嫁って誤解されるのかすら?(苦笑)



パラグライダー、気持ち良さそ~~~
でも危険と隣り合わせなので、私はやらないだろうな

因みにナナ父くんは若かりし頃、パラグライダーで大怪我をした経験あり
また 余計なことを書かないで って言われちゃうけどね( ̄m ̄*) ブッ

お昼は伊豆高原の和食屋さんにしますた。


                                   お食事処・松

お刺身盛り合わせ( 本日の魚8品 )
鯵・鰤・さより・カワハギ・カンパチ・金目鯛・ベラ?
惜しい、あと一つが出て来ない  
( 記憶を辿って記述しますたがチョット怪しいかも

イカのお刺身も身が透きとおるように新鮮で美味ですた
全て伊豆の海で捕れものだそうです。

実はワンOKの席は満席だったんです。
でもね、女将さんが気さくな方で(チョー話し好き
いいわよ~って入れてくれたの
食後にデザート(柿)も出してくれましたよ~


そして、本日のお宿に到着。



1階にリビング&ツインベッド 2階に和室のメゾネットです。
ワングッズ一式は備え付けられてましたが、ケージはありませんですた。
最初は階段を昇れずに、キュンキュン鳴いてたココなつだけれど・・・
そこは何と言ってもハハ命の甘えん坊コンビですからね。
私が2階に居たら、意を決して上がって来たよ~

でもね、コッちゃんは昇っても降りれないの
一方、なっちゃんは一度クリアすれば後はヘッチャラのようで 
張り切ってタタターッと行ったり来たりしとりますた

階段にはゲートが設置されているので、お留守番の時は締めて外出

さて、ジジババは温泉にドップリ浸かって疲れをとりましょ

長くなるので、次回に続きます
( ダラダラ更新に付き合っていただいて、すんまそん




紅葉の季節~河口湖~

2011-11-06 | 旅行
このところ4週間連続で週末は雨模様のココなつ地方ですが
先週の旅行は、お天気に恵まれて大当たりでした
連休だったから皆さんも楽しまれたかな~?

      11月 2日 水曜日の出来事
例によって、ナナ父君の休みは急に決まります。
で、祝日を挟んでいたので同じ所に2泊とれず、1泊ずつ移動。 メンドクサッ

まずは、河口湖から



やっぱり富士山は大きいわ~~~
でも冠雪の富士山の方がワタシ的には好きですけどね。



せっかくだから、ココなつも記念撮影しようね



並ぶとね、なっちゃんはコッちゃんにピッタリ寄りそうんですよね~
いつもグイグイ押し気味です(笑)



旅行中は11月とは思えない気候で、東京はずっと夏日だったらしいです。

ここ河口湖は東京より5度ぐらい低いと思うんですが、それでも上着要らずで
ストールが丁度いい気温ですた



本格的な紅葉はこれからって感じだけど、そこそこイイ感じ~




ぷぷぷっ。
コッちゃん、また好かれちゃってるね~



                                   木の花美術館

ここは前にサクランボ狩りで、えこりんさんに連れて行っていただいた所ですが
もう一度来たいなぁ~ って思ってたんですよね



どこを撮っても絵になるんです



メルヘンチックな雰囲気で女子にはウケま~~~す。 
約一名、オッチャンは浮いてますが


                                  オルソンさんのいちご

家で遅い朝食を食べて来たので、お腹は空いてなくて
ピザとコーヒーを注文しますた

ワンOKはテラス席のみ。
 
店名から分かるように苺メニューが豊富なんですが、暖かいとは言え
この時期でのテラス席ではチョット  室内だったら苺パフェ食べてたわ
暖かい季節に再チャレンジしよっと


そして、本日のお宿に到着



間取りは和室とリビングの1LDKタイプ。

キッチンにはビルトインの食器洗浄機付きで、小さいけど冷蔵庫も2ドア。
電子レンジ・電気ポットもあって、なかなか充実しとりまっす

さ~て、ざっと荷物を片づけて晩ご飯に出かけるよ~


                                 地中海食堂・el Perro
ナナ父君は運転があるからフリーで我慢ねっ
ワタクシはキリンのハートランドで、カンパーーーイ



パエジャは2人前からオーダー可能。
たっぷりの量だったけど、お腹が復活したのでペロリ

他にはタパスの盛り合わせ&シーザーサラダ&アホのスープ。
あっ、アホって言ってもね我が家のことじゃないわよ~~~ イヤ、ソウカモ!
スペイン語でニンニクをアホと言うの。

2つ注文したら「 ニンニクが強いから1つを分けた方がイイですよ 」って。
でも、ぜ~んぜんキツクなくて飲みやすかったです



コッちゃんは目の前に食べ物があると気が気じゃないよね( ̄m ̄*)
大丈夫、ちゃんとワンコご飯もあるからっ



ワンコシチューを注文しましたが、美味しいらしくて
なっちゃんも珍しくパクパク
勿論、コッちゃんの分もありますよ。
食べるのが早いので、おさしん撮れませんですた(笑)

ワンコビスケットはサービスで戴いたの



外に出ると、河口湖周辺の道路はライトアップされて
まるで X’mas みたいな雰囲気




晩ご飯を食べてもオヤツは別腹のコッちゃん。
そうよね、ハハと一緒だわ

この夜、
慣れてない和室で眠れるだろうか・・・と一抹の不安はあったものの
ま~ったく問題なく爆睡のナナ母でした

2日目につづく。




箱根甲子園・二日目

2011-09-27 | 旅行
      9月 22日 木曜日の出来事
二日目は台風一過で目も眩むようなピーカン
今回の旅行のお天気、差があり過ぎますってば(爆)




青く澄み渡った空の色にホテルの日本庭園が映えます





因みに は、Iphone で撮ったもの。
こっちの方が画質イイんじゃない

おっちゃ~ん
  やっぱウチのデジカメは買い替えなきゃダメだよ~~





朝食はビュッフェになってます



食べ過ぎ?                                質素 !
食べたい物をチョイスしたら、こんな結果になってしまいますた

洋食ベースで何故か ” 鯵の開き ” や ” シャケ ”“ 温泉卵 ” も・・・。 
まったく節操ナイ   でもね、炭水化物は取ってないのよ。( 言い訳 ) 
基本、ワタクシおかず喰いなんです~





ナナ父くんは早起きして朝風呂 も行ったようですが・・・
私は疲れるので( ←起きれなかった ) 足湯を楽しみますた

足湯および、お庭はワン なの。
最初の頃は知らずに堂々と連れてたんですけどね( 知らないって怖いわ


そして、せっかくですからワンコも温泉に・・・。
( 源泉掛け流しです )




台風でなければ一日目に2ワンをのんびり入れてあげたかったんですが
チェックアウトまでのバタバタしてる時間だったので、なっちゃんだけです

コッちゃんは乾かすのに時間がかかるの
それにコチラのワン温泉は過去に何度か体験ズミなのよ





なっちゃんは、お初でしたが
さほど怖がらず、かと言って喜んでる風でもなく・・・ですた





コッちゃんを連れて来たら、急にテンションが になって
やっぱり、お姉ちゃんが好きなんだね~





11時の Check out ギリギリまで遊んでたので、部屋を出てから
ココなつの身支度するはめに(笑)   慌ててちょんまげを結んでます





なっちゃんは、これ(ホテルのカート)に乗れば帰れると思ってるみたい
ちゃっかり飛び乗ってますた(笑)
それにしても1泊だって言うのに大荷物だわ~





箱根の秋を代表する景観といえば・・・
仙石原の台ヶ岳の斜面一帯に広がるススキ の草原

我が家が訪れた時は、まだ青さが残っていましたが今頃は黄金色になって
さらに秋の風情が感じられると思います

これから11月頃までが見頃のようですよ。



                                      箱根ラスク

その近くに新しく出来たラスク専門店。
お土産で“ メープル ” “ アールグレイ ” を買いましたが美味しかったです

2F はカフェになってるみたい
ダメもとでワンちゃんも入店できるか聞いてみれば良かったわ~。 
たぶんダメでしょうけどね



                                            よもぎ屋

こちらも仙石原にある甘味処のお店。 テラス席はワンコ です。
ソフトクリームがよもぎ味で求肥の食感も好きな固さですた(ブニョブニョは苦手なの)





本当は、コレ 顔を隠したくなかったんですよね~ ウヒヒ
すっごいデレデレの顔してるんですよ(爆)




帰りの車中では折り重なって爆睡の姉妹。
コッちゃんは優すぃから、いつも枕にされちゃうのよね~~~

いつも妹ちゃんの面倒をみてくれて、ありがとね


長い長い旅行記を最後まで見てくださって、ありがとうございました



我が家メモ
帰り道は、小田原←→厚木間が台風の影響で通行止めになっていて
通常だと1時間半のところ倍かかってしまいました




箱根甲子園・一日目

2011-09-26 | 旅行
      9月 21日 水曜日の出来事
台風の豪雨の中、ホテルに到着したのが3時半。



ここのホテル( 箱根甲子園 )は、ワン の部屋が6室しかありませんが
もしかして全部に泊ったかも。
でも作りは殆ど同じなんですよね~、ちょっと変化が欲しかったりして

料金は同じなのに人間のみ利用の部屋に比べるとグレードが落ちるのが残念。
でもココなつを置いて旅行なんて考えられないので仕方ないわ



では、ココなつ姉妹が部屋に馴染んだところでチチ&ハハだけで
ちょっくら遊んで来ますかね ニヒヒ

向かった先は・・・



ホテル内の室内プール
実は泳ぐ気まんまんで水着に着替えたんだけど、ここでハタと気づきますた
私って、まつエク( まつ毛エクステ ) してるのよ~
家でもシャンプーの時はゴーグルしたいぐらいなのに( ←実際はしてませんが )
プールなんか入れるわけないデスヨ

なので悔しいけどプールサイドで見てるだけ~~~ になったとさ(苦笑)
ってか、もっと早く気づけよ って話ですが

因みに、おっちゃんは250メートル泳いでヘロヘロになったそうです。
体がなまってるわね( トシ?
また 余計なこと書かないで って抗議が来そう

プールと温泉は繋がってるので、この後そのまま温泉へ。
箱根は、その時( 夕方5時頃 )が一番荒れてますた。

こんな感じで 窓を打ちつける暴風雨が凄かったんですけどね
なんと、雨にもマケズ風にもマケズ、露天風呂も入っちゃったワタクシ
後で聞いたら、おっちゃんも入ったって(爆)

屋根があるので上からの雨は防げますが風が凄かった~
台風に、露天風呂に入るなんて滅多に出来ないこと? 貴重な体験ですた



そして、お楽しみのディナーへ



ホテル内のレストランです。



全盛期には戻ってないけど、今回は完食できそうな予感 ( ̄m ̄*)グフフ

ナナ父:和食コース




詳細は コチラ
ナナ父くんは健康に気遣って和食を選ぶんだって

ナナ母:洋食コース




詳細は コチラ
私は、やっぱり洋食を選んでしまいますた

おさしん見て 「 ナナ母の方が豪華なの(高いの)選んだんじゃない 」 と
また“ 鬼嫁疑惑 ” を招きかねないので断っておきますが・・・
これ同じお値段のコースですからね(爆)



〆のコーヒーをいただいて・・・



またまた温泉に繰り出すチチ&ハハ
極楽、極楽~~~

旅先ではいつもルームウェアを着用するんだけど、たまには浴衣なんぞ
着てみたりして・・・     ますますジジ&ババ度UP ざます(爆)

前回、ナナ父くんの浴衣姿がイイ と約1名(笑)メールをいただきますたので
リクエストにお応えして載せてみますた(-m-)ブブッ  
えっ、もう要らない   あっそ・・・

ヘソ天で爆睡のコッちゃん、片方のお袖が脱げかけて色っぽ~っ(´゜艸゜`*)))
なっちゃんはチンマリ丸まって、更にオチビちゃん



なっちゃんは、何処に居てもコッちゃんにひっつき虫してれば安心なんだって(笑)



もちろん、ナナちんも一緒にいるよ~
おやすみなさい



我が家メモ
レストランでビール×1・ワイン×2を飲んで、部屋でも白ワイン1本空けた
オッチャン。 大音量のイビキですた~~~ドヒャ~~~


二日目につづく



軽井沢旅行記 ⑥

2011-08-09 | 旅行
今日は気温35度もあったココなつ地方。
あまりの暑さに倒れそうでした~

昨日の続きで、プリンス・アウトレットモールでの出来事から・・・。



自分より何倍も大きなワンちゃんに挑んでる仔と、BEEFのお店の前で
満面の笑みを浮かべてる仔、それぞれですわ~



軽井沢と言えば、ミカド珈琲ですよね
チチはモカソフトでハハはココアフロートを買いますた。



シスターズにもコーンの部分をお裾分けっ



アウトレットモールの裏にある広い芝生は涼やかな風が流れていて
ワンちゃん連れには



コッちゃんが見つめているワンちゃんは置物なんですよ~(´m`〃)ププッ!!

「 コッちゃん、行くわよ~ 」 ってリードを引っぱっても、ずっとフェンスに
へばりついてるの。 恋しちゃったのかすら~~~ (笑)




こう言う場所に来ると、必ずと言っていいほど逆立ちする変な人
少し前まではバク転とかもしちゃってたんですが、流石にイイお年ですからね・・・。
禁止令をだしてありますの

そしたら・・・



こんなことやって遊んでますた。



せっかく広い遊び場なのに、この仔たちはハハにベッタリ~~~
元々コッちゃんは筋金入りのストーカーですが、なっちゃんも影響受けまくりです。
もっと自立した仔たちに育てないとダメかすらね~



ワン連れだと入れないお店が多いので・・・
ナナ父くんに預けて、ちょっくらショッピング行かせていただいたざます

コッちゃんは、ずーっとハハの行った方を見てたらしいですよ
いじらしいやね~~~

その後、順調に回復したワタクシは軽井沢最後の夕食を楽しんだのでした


                                     無限

ここは、最初のホテルで貰ったパンフに載ってたの。
初めてなのでコースでオーダーしましたが、黒板には沢山メニューが書かれてて
また来たい~~~ って思いますた。



車なのでノンアルコール なのが、ちょっと残念ね



どれも丁寧に作られたお味で飽きません

このね、ふろふき大根みたいなのに牛ステーキが乗ったお料理
すっごく気に入っちゃった
おさしんだと分かりづらいけど、大根は10㎝ぐらいの高さがあるんですよ



回復したと言っても、いつもの私のお腹ではないので・・・
じゃこと高菜ご飯は半分残して包んで貰いましたよ~

抹茶アイスも自家製だそうです。 濃厚で美味しかったわ~~~



奥のお席はワインを置いたバーカウンターになっていて、
ナナ父くんが恨めしげに見ておりますた



勿論、ナナちゃんも一緒に旅してたのよ~


と言うわけで・・・
アクシデントはありましたが、楽しい3泊4日の休暇でした。
やっぱり夏は軽井沢に限るわっ


ここだけの話。
来年は(わざと)予約し間違えて延泊を企みまっす (^ー^* )フフ♪




軽井沢旅行記 ⑤

2011-08-08 | 旅行
今週は夏日復活のようですね。
あちこちでゲリラ豪雨があるみたいなので気をつけなくちゃ

さて、三日目ですが・・・
何とか、お腹も落ち着いて来たので美味しいランチを食べに行くことに


                             リストランテ・ボンデール

テラス席はワン です。
ピーカンの天気なのにテラス席でランチ出来るのは、
やはり軽井沢ならでは だわね~



バーニャカウダ・ラタトゥイユ・シーフードのマリネ
パンはおかわり出来ます



フリッター2種
パスタは信州牛とキノコ・サーモンとほうれん草のマスカルポーネ

二人ともパスタランチにしましたが、どれも美味しかったです
軽井沢に来ると野菜がシャキッとしててイイのよね~

あっ、なっちゃん
テーブルに手をかけちゃダメよ~~~



私はまだ用心しながらなので、オッチャンが頑張って1.5人前食べてますた。
その分、カロリー消費しなくちゃだよ

さっそく腹ごなしの運動のため・・・


一旦、ホテルに戻って自転車を借りて出かけます
なっちゃんは初めての経験で、ビビるかと思いきや意外と平気



よっしゃ、飛ばすで~~~
コッちゃんは何度も乗って慣れてるもんね。



ハハがドンドン離れていくから焦ってるのかな?
可愛いね~( ̄m ̄)プッ



そして、着いた先はプリンス・アウトレットモール。
後半はまた次回に続きます