gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

地下鉄博物館

2010-09-23 13:20:50 | 日記
天気は雨。
こんな日は外で遊べないので、息子が行きたがっていた地下鉄博物館に行く。
今まではスーパーとかでおにぎりとかの昼食を持って行き、休憩室でのランチだが、
今日は、葛西駅前のどこかで食べることにした。
駅前の店は、ガスト・・・・・ドリンクバー無しなら良いけど・・・・・
マクドナルド・・・・・・うーん・・・・・・2週間前に行ったばかりだし・・・・・・・
おっ!立ち食いそば屋(テーブル席もある。)。
日曜日に吉祥寺の富士そばに行ったばかりだけど、
ガストやマックよりか良いかなってことで決定。
息子はマグロ丼(600円)を食べたがったが売り切れ。
で、揚げたソーセージが入った温そば390円。僕はかき揚げ温そば420円。
でも、温そばは息子には熱く、またソーセージが魚肉だったためか、
半分ぐらい食べて食べるのが嫌になったようだ。
なので、追加で鮭のおにぎり1ケ百円を買う。
ガスト、マックより高くついたかな?
立ち食いソバもファストフードではあるが、
ガスト、マックより、罪が軽い気がするのであった。

で、地下鉄博物館。
ちょっと展示とか、休憩室や売店のレイアウトが変わっている。
そう言えば、久しく来ていなかったような。
いつから来ていなかったのか。
副都心線の展示や、模型運転で副都心線が走っているのを
初めて見るってことは、前回は1年半よりもっと前か?
息子が小学生になって初めてかも?

息子の体が大きくなったせいか、
展示が増えたり、レイアウトが変わったせいか、
前とは違って。何だか狭苦しく、
ごちゃごちゃした雰囲気に感じられた。

でも、体だけでなく息子は心も成長したのかもと思えることがあった。
それは、パンタグラフの上げ下げや、
自動ドアの開閉を独り占めせずに次の人に交替したことだ。
以前だと、ずっとそればかりで遊んでいて、次に交替しろと親がうるさく言わないと、
絶対に動かなかったと思う。

それと、パソコン画面をつかった地下鉄物知り博士のクイズ。
昔だと、問題文も読まず(読めず)、答えも考えず、
ただボタンを押すだけが楽しくて、ブブーと間違いの連続だったが、
本日は、ちゃんと問題を読み、ちゃんと答えを感がえてボタンを押してブブー。
いや、ときにはちゃんとピンポーンもありだけど。

ちょっと息子の成長が感じられた地下鉄博物館だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする