gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

学校のプール

2014-07-31 12:31:47 | 日記
息子が、学校のプールの検定に合格。
一番上のランクに。
先週の検定日には、塾の講習のため行けずに悔しがっていた。
でも、今日もあるし、8月の後半のプールでも検定があるしって言ったら、
学校のプールは浅くてスピードが出なくて泳ぎづらく、
一回じゃ検定に合格する自信がないとか・・・・。
それでも励ましながら息子を送る。
で、僕が会社に行ってしばらくしたら、妻からメール。
「○○小の水泳道を極め、○○小水泳界の頂点に立ちました。パチパチ」
おお、やったね。
自信がなーいって言っていたけど、やるじゃん。
「オメデトー」って妻にメールすると、
「本人の喜びの声です」と返信。

--------------------------
わああああああああああああああああああああああああああああああああああ・・・ゲホゲホ…い。学校の水泳はオワタアアアアアアアサアアアアアアア(><*)ノ~~~~~(〃^ー^〃)
ほめラリちゃった。( ̄∇ ̄*)ゞ
いええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええい。(*´∇`*)(*≧∀≦*)
ちなみにクロール50m38秒、一方で
平泳ぎはーー
53%……?!
50m 53.47秒でした☆
6-1は、黒5が4匹いるよ…………( ̄ー ̄ゞ
--------------------------

うんうん、良かった。
スイミングスクールに通っている甲斐があったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民プール

2014-07-27 18:24:00 | 日記
小平市の東部公園プールに。
今年初めて。



丸亀製麺でランチを取り、
イオンモールで買い物をした後に行こうとしていたら、
激しい雷雨。
息子のラッシュガードとか、買い物をしているあいだに、
雨が止んだので、プールに電話してみると、
雷雨で営業を中断していたけど、再開したとのこと。
なので、予定通り行ってみた。

雷雨の中断で、上がってしまった人が多いのだろう。
とても空いていた。
3時過ぎなので、これから来る人も少ないし。
(営業は5時半迄なので。)

息子は流れるプールで、目をつぶって1周泳ぐと言う。
普段なら人が多くて迷惑だろうけど、
ほとんど人がいない状況なので、
見えない状況で泳ぐってどうなのか、面白い経験だと思い、
やらせてみた。
途中、流れによって、向きが変わって進行方向が分からなくなるので、
声でアドバイスをする。
で、何とか1周。

こんな経験はめったにできないので、
僕もチャレンジ。
流れに巻き込まれて本当に進行方向がわからなくなり不安。
泳ぐのをやめて流れに身を任せて方向修正。
水難の時には泳がず、UITEMATEってことなんだろうね。
面白い体験だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2014-07-26 22:00:00 | 日記
初めて隅田川花火大会に行った。
昨年は立川の昭和記念公園に行ったけど、ゲリラ雷雨で中止。
隅田川も途中で中止。
隅田川は混雑が激しいから、今年も立川と思ったけど、佐倉からの帰りなので、今年は隅田川花火大会に行くことにした。



初めての隅田川なので、勝手が分からず。
事前にネットで調べると、
公式サイトだと、「歩きながら楽しむものなので、警察の指示に従って歩くように」と。
でも、個人のサイトだと、鑑賞の穴場紹介とかある。
その穴場紹介で、浅草駅から遠くない小学校の横の公園に行こうかなと思った。
でも、浅草駅をおりたら、もう人、人、人。
その公園に行くために回り道。
息子にはコーラを途中の自販機で購入。
さて、僕たちはどこでビールを買おう。
って思ったら、おお、大安がある。
そこで、ビール、チューハイを購入。
大安だとコーラは100円。
ちょっと早まったな。
で、花火大会が始まり、ドーン、ドーンと言う音を聞きながら
ようやく着いた公園は、穴場じゃない。人がぎっしり。
しかも花火の音だけで、花火が見えない。
なので、やっぱ移動。
歩きながら、歩きながら、人がつまって歩けなくなる場所、
そこで、ようやく花火が見える。
警察は移動して下さい、歩いて下さいって言うけど、
だって、つまって歩けないもん。
って、ことで、そこで花火鑑賞。
でもビルが邪魔で、低い花火だと半分しか見えない。
僕の後ろにいるカップルは、半分しか見えない花火を見て、
これは半分だけしか見えない新しい花火なんだよって。
うん、そう思うと、半分だけでも楽しめる。
その若いカップル、とても会話が楽しい。
女性は関西出身のようで、会話のセンスがとても良い。
男性も、その受け答えが上手。
若者の会話を聞いて、こんなに楽しめるなんて初めて。
妻と子が、もう少し見えやすい場所に移って、僕を呼ぶけど、
僕は花火よりも、このカップルの会話を聴いている方が楽しい。
テレビの副音声の解説を聞いているみたい。
もしかして、芸人って思っちゃうくらい。
いやぁ、楽しかった。花火もカップルの会話も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉

2014-07-26 18:00:00 | 日記
息子の塾の夏季セミナー前半の最終日。
終わる時間に待ち合わせして京成佐倉に。

目的は、国立歴史民俗博物館。
妻がチェンバロを習いに佐倉に行っているので、
駅前で合流。
歩いて15分だけど、今日のこの天気だと熱中症は必至。
なので、バス。
でもバス停から、炎天下の坂を5分くらい上る。
で、到着だぁー。

通常展示は大人420円。特別展示の「弥生ってなに?!」も見ると830円。
小学生は無料。
せっかくなので、特別展示も見ることに。
さて、まず第1展示室の原始、古代。
興味深いねぇ。石器の作り方のビデオを見たり。
ん?入館したのが2時過ぎ。閉館は4時半。
第6展示室までと、特別展示じゃ、ゆっくり見られないじゃん。
ってことで、ちょっと急ぎ目に。
とは言いつつも、どれも興味深い展示。
常設展示はまた次回ってことで、
先に特別展示。「弥生ってなに?!」
縄文文化と弥生文化の違いは???等々のクイズラリーがあり、
子供も楽しんで見学。
でも、クイズの答えは、諸説あり。どちらも正解って感じな問題ばかり。
結局、弥生って何って、諸説あり。まだ論争中ってことなのね。
で、これで特別展示が410円。通常展示と同じくらいの料金は高いなぁ。って感じの展示だった。
で、閉館まで残り数十分。
常設展示の第6展示室から時代を遡って見ることに。
第6展示室は現代。戦後から昭和40年代までって感じ。
公団住宅の展示が懐かしいなぁ。

そうそう、元住吉の公団住宅って、こんな感じだったよなぁ。

まだまだ見足りない感じ。また行こう。もっと早く、午前中からね。

で、帰りは日がだいぶ傾いているので、そして、バス停が見つけられなかったので、
徒歩で京成佐倉まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天中止

2014-07-24 22:30:56 | 日記
会社のジョギングクラブの活動日。
皇居ランは久しぶり。
梅雨明けの猛暑なので、
ウェアや、水分補給も考慮し、さあって時に、雷鳴だぁー!
降って来たぞー!
昨日、フィットネスクラブで読んだTAZANに、
夏の雨の中のシャワーランも楽しいって書かれれてた。
よっしゃ、シャワーランだぁー!
って、言うよりも激しい雷雨。
こりゃ、ランニングは無理かな。
っとことで、庄屋に直行。
はい、普通に飲み会です。
で、帰るときには雨も止み
ただ、普通に酔っぱらっての帰宅だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする