gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

クルマで京都

2010-07-31 09:10:42 | 日記
義理の母の法事のため、クルマで京都に行く。
毎年、お盆に新幹線で帰省するが、今回はお盆の帰省ラッシュの日程ではないし、
土日高速道路1000円なので、ゴールデンウィークに引き続き、クルマで帰省した。
ゴールデンウィークの時は、夜の10時に家を出て、東名高速を夜行で走ったが、
翌日8月1日の法事に間に合えば良いので、普通に出かけるように午前9時20分に家を出た。
今回は、中央高速を使用。
帰省ラッシュではなく、普通の行楽渋滞。
クルマのナビ通りに走っていくと、なかなか中央高速に乗ることができない。
ウチからだと調布が近いのに、国立府中で乗ることになるのか?
いや、国立府中も通り過ぎ、すると八王子?
改めてナビを確認すると、相模湖で中央高速に入るとなっている。
八王子で中央高速に乗っても渋滞の真っただ中。
でも、相模湖まで下の道を走るというのもシンドイ話だ。
なので、渋滞覚悟で八王子ICから中央高速にはいる。
ノロノロノロノロ・・・・・。で、相模湖を過ぎると渋滞解消。
ホント、普通の行楽渋滞。
その後は、大した混雑もなく、かなり順調に京都南ICに到着。
料金は、1300円。
でも、途中途中、サービスエリアやパーキングエリアで食事したり、
ゆっくり休憩したりなので、妻の実家についたのは夜の9時。
12時間かかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部公園プール

2010-07-25 21:14:27 | 日記
スライダーが撤去されたため、昨年は1回くらいしか行かなかった東部公園プールに今年初めて行った。
うちからだと、羽村市水上公園はもちろん、東大和市のプールよりも近いし、武蔵野市民プールより交通の便は良いかも。(もちろん一番近いのは屋内だけど西東京市プール)
午前中に、いわゆる「パパ友」、はやり(?)の言い方だと「イクメン」仲間に、
東部公園プールに行くとメール。
誘いじゃなくて、宣言かな。
それで、時間とか都合が合う人がいて、一緒だったら楽しいかなと。
で、メールの返事は、「萩山プールに来ています。」とか「あきる野川」に来てますとか。
でもパパ友の一人が一緒に行きたいとのこと。
現地集合にしたけど、息子はその友達と一緒にプールで遊べることがとても楽しみで、
嬉しかったようだ。
いつも父子二人より、そりゃあ友達の方が楽しいよね。
で、帰りに子供たちはアイスクリーム。
で、父親たちはビール、チューハイ。
そりゃあ、プール後のアルコールもパパ友達と一緒の方が楽しいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の夏休み

2010-07-23 21:49:36 | 日記
21日から、小学校は夏休み。
7月中は学校のプール指導もあり、サッカーの練習、合宿もあり、
息子はそれなりに忙しい日々が続く。
で、プールやサッカーの無い時間は、
同じマンションに住んでいる私の父(息子の祖父)の家で、
宿題をすることにしたらしい。
今日は、私が出勤する前に、勉強道具(と、ドラえもんのDVD)を抱えて、
嬉しそうに祖父の家に出かけて行った。

私が小学2年生の夏休み。
1か月近く私の両親の故郷である香川に行っていた。
漁師をやっていた父方の祖父や、農業をやっていた母方の祖父とかと過ごした。
自分の小学校1年生の記憶は、とても曖昧だが、
2年生からの記憶は、けっこう鮮明に心に残っている。
あれが四国で過ごした最後かも知れない。
あれから数年、祖父が亡くなり、祖母がなくなり、
私にとっての「田舎」は、もう遠いものになってしまった。

でも、思い出すのは2年生の夏。
初めて乗った新幹線。、
漁師の祖父と一緒に船に乗ったり、マテガイを獲りに行ったり。
お風呂やの帰りに今川焼を買ってもらうが、その鉄板で火傷して、
アロエの葉を貼ってもらったり。
母の実家では五右衛門ぶろに入ったり。
とても楽しい思いでしか残っていない2年生の夏休み。
息子も、そんな楽しい記憶が残る2年生の夏休みなったら良いね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドフォン修理

2010-07-22 22:11:00 | 日記
ウォークマンとか、携帯でワンセグを見たり、DSでゲームをする時に愛用しているヘッドフォン、と言うかステレオイヤフォン(ビクター、アームレスヘッドホンHP-AL102)の方耳が急に聞こえなくなったので、15日に購入した店の修理センターに持って行った。
いつも断線して片方が聞こえなくなり、そんな高い物でもないので消耗品だと思いすぐに買い換えていたのだが、今回は半年も絶たずの故障。
また断線の場合だと、接触によって聞こえたり聞こえなかったりするのだが、
今回は、コードをどのようにねじったりしても聞こえない。
なので、駄目もとで修理センターに持っていった。
そしたら、本日、「良品交換となりましたので取りに来てください。」とのこと。
おお、駄目もとでも持って行くものだな。
今までも、保証期間ないだったら、断線でも何でも修理に出すべきだったのかも。
で、保証対象外ですって言われてあきらめれば良かったのかも。
もしそれらが無償修理やら、良品交換をされていたら、
かなり無駄遣いすなくてすんだ訳だな。
(でも安い物しか買わないので全部で1万円とかかも。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽村市水上公園プール

2010-07-19 22:16:01 | 日記
猛暑。こんな日はやっぱりプール。
花小金井の東部公園プールは、小学生にならないと滑れないスライダーが、
子供が小学生になったときに撤去。
子供はとても楽しみにしていたのに。
なので、昨年は東大和市のプールに行くことが多かったかな。
そこはスライダーがあったから。

さて、本日。何か目新しいところはないかと探すと、羽村市。
多摩地域最大の施設とか?
セブンイレブンで100円のおにぎりとかの昼食を買って、12時24分にプール。
プールに入場して食べられるのか聞くと、OKとのこと。
アクアパラダイスとかアクアブルー多摩とかでも、軽食堂使用以外の場内飲食不可なので、
持ち込み飲食OKはポイントかな。

入場料大人2時間300円、子供100円。1時間超過は、大人100円、子供50円。
一日券もあって、大人600円、子供200円。
4時間以上いるなら1日券かもと思いつつも2時間券。長く居ても3時間って感じだろうから。
で、さすが市立。入場料も高くなければ、更衣室のロッカーもコイン100円返却式。
西武園だと300円、昭和記念公園だって100円取られちゃうのにね。
更衣室のロッカーも良心的だなと思いながらプールに。
(とは言っても大抵の公営はコイン返却式かな。)

定番の流れるプール。そしてスライダー。
こりゃ、十分じゃんと思うけど、それに幼児用プールって感じで、それしかない。
東部公園や、東大和市のように、コースロープが張ってあって、
しっかり泳げるぞってプールがない。
そこがちょっと物足りないかも。
スライダー。慎重130センチか、小学校3年生以上。
うちの子は、どちらの条件も満たしていないで、駄目かと思ったら、
親と一緒だったOKとか。
小学2年生の大きな息子を膝に乗せて滑るのは、どうかなと思ったけど、
ちょっと抱く感じで連結して滑れば良いらしい。
でも、それって一人で滑るより危ないような気もするが。

で、一時間毎の10分間の休憩、途中で飲食とかしていると、2時間はあっという間。
なので、1時間延長することに。
でもスライダーを待っていたら、延長時間もギリギリになってしまい、
急いで出ることに。
子供のシャワーや、洗眼、着替えなどで時間がかかり、5分ぐらい超過。
それくらいの超過だと、東部公園や、東大和市は許してくれたと思う。
でも、羽村市はダメ。5分でも超過は超過。
しっかり2時間分の超過料金400円を取られました。
と言っても、多く払ったのは1時間分だから200円。
駐車場が無料だから、時間に厳しく超過料金を取られても、
他のプールに比べると、やっぱり安い。

帰りにキッコーゴ醤油の近藤醸造に行ったせいもあるし、
道も渋滞していたので、帰りは2時間ぐらいかかった。
行き帰りの時間を考えると、ちょっと気楽に行く場所ではないかもね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする