goo blog サービス終了のお知らせ 

失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「ドクトクくん」 竹中直人 1995年

2006-10-07 | 黄魔術系
かいてかいて~背中をかいて~。 竹中直人の「恋のバカンス」は1994年放送だったのか。その番組に、流しのドラマー「ジャッキー・テル彦」として準レギュラー出演していた高橋幸宏をプロデューサーに迎え、リリースしたアルバムからのシングルカット。 ①ドクトクくん 作詞・作曲:竹中直人、編曲:高橋幸宏 ふと気付くと心ならずも歌ってしまっているような、一度聴いたらしばらく頭を巡って離れない系。幸宏のアレン . . . 本文を読む
コメント (6)

「天使のゆびさき」 西村知美 1988年

2006-06-07 | 黄魔術系
トロリンの11thシングルは、細野作品。トロリンのファースト8cmでもあるようだ。 「ダメ。ゼッタイ。」の人。資格マニア。バラエティでの神懸り的ボケ。歌はどんなんだっけ? ①天使のゆびさき 作詞:松本隆、作曲:細野晴臣、編曲:武部聡志 昨年リリースされたマニアックな3枚組編集盤「イエローマジック歌謡曲」の3枚目、最後から2番目に選曲された細野作品(ちなみにラストはつみきみほ)。トロリンの安定感 . . . 本文を読む
コメント (4)

「ライフ」 サンディー 1995年

2006-06-06 | 黄魔術系
久々に細野作品。プロデュースは細野晴臣と久保田真箏。 細野さんの、90年代を代表する名曲と言ってしまおう。 ①ライフ~THERE IS NOTHING HIGHER THAN YOUR LIFE~ 95年福岡ユニバーシアード大会テーマソング 作詞:サンディー・久保田真箏、作曲:細野晴臣、編曲:JENNY CHIN & MAKOTO KUBOTA VOCAL: SANDII KEYBOARD: . . . 本文を読む
コメント

「ユー・メイ・ドリーム」 上原さくら 1998年

2006-02-27 | 黄魔術系
昨年の8センチャーズのイベントで話題になり、「持ってる人いますか?」の問いかけに手を挙げたのはSugarさんただひとりだった、という一品。なんとなく気になっていて、今年の初めに発見したときは妙にうれしかった。 前回に続き、モデル系美女。上原さくらの音楽活動は、1996-98年の間にシングル5枚、アルバム2枚を発表している。これは5枚目にして最後のシングル。このシングルだけアルバム未収録、という点 . . . 本文を読む
コメント (8)

「風の谷のナウシカ」 安田成美 1984年、「君をのせて」 井上あずみ 1986年

2006-02-07 | 黄魔術系
宮駿もの2枚。2枚とも8cmシングルとしての発売は1988年。 まだスタジオジブリが存在しなかった昔の話。 宮駿監督のオリジナル作品第一弾。 ①風の谷のナウシカ アニメ映画「風の谷のナウシカ」シンボルテーマソング 作詞:松本隆、作曲:細野晴臣、編曲:萩田光雄 ナウシカガール・コンテスト出身、安田成美のデビュー曲。オムニバスCD「イエローマジック歌謡曲」のライナーによれば、映画音楽を細野さん . . . 本文を読む
コメント (2)

「Oh, My Love~ラジオから愛のうた~/幸せハッピー」 坂本冬美 2005年

2006-01-08 | 黄魔術系
残念ながら、どーしても8cmが見つからない!やむなくマキシ。無念。2005.12.27 細野晴臣 & 東京シャイネス公演。多くの人が去年のうちに記事にしているのでセットリストはもういいか…とも思ったが、自分のためにコピペ。 ろっかばいまいべいびい 風をあつめて 暗闇坂むささび変化 僕は一寸 Pom Pom蒸気 HI-HEEL SNEAKERS 恋は桃色 ロータス・ラヴ 夏なんです . . . 本文を読む
コメント

「いばらの冠」中谷美紀 1997年

2005-09-18 | 黄魔術系
前回に続き、松本隆の傑作を。 中谷美紀作品中、疑いなくナンバー・ワンの完成度を誇る名曲。 ①いばらの冠 バファリンCMソング/フジテレビ「来来圏」エンディングテーマ 作詞:松本隆、作曲・編曲:坂本龍一 巨匠ふたりの才能のぶつかり合い、と表現したくなるテンションの高い作品。 宗教的ともいえるエロスを描き出す詞、耽美的暗黒面を覗かせる美しい曲とアレンジ。言うことありません。 中谷の翳のある女優歌 . . . 本文を読む
コメント (4)

「INTERNET KISS」 SHEENA & THE ROKKETS 1997年

2005-09-08 | 黄魔術系
意外と登場回数の少ない、細野さんの仕事。 シーナ&ザ・ロケッツ、細野晴臣プロデュースの1997年作品「@heart」からのシングル・カット。細野さんは、アルバム全曲の編曲も担当。 シーナ  Vocal & Tambourine 鮎川誠  Guitar & Vocal 渡邊信之  Guitar 穴井仁吉  Bass 東川元則  Drums ①INTERNET KISS (SINGLE . . . 本文を読む
コメント (2)

「夏のタイムマシーン」小泉今日子 1988年

2005-08-05 | 黄魔術系
小泉さん、2枚目の8cmシングル。夏ですから。 Club Koizumi Maniacsというファンサイトのdiscographyがあまりにも素晴らしく、感動。(「小泉さん」という呼び方もこちらの影響) ①夏のタイムマシーン 作詞:田口俊、作曲:筒美京平、編曲:川村英二 10分近い大作。ちょっと長すぎ? ②Live On Saturday Night 作詞:田口俊、作曲:筒美京平、編曲:今剛 . . . 本文を読む
コメント (2)

「マドンナ/クレプシドラ・サナトリウム」コシミハル 1991年

2005-05-06 | 黄魔術系
コシミハルは、テクノ人脈では最重要女性アーティスト。私的に。細野晴臣との交流が深く、常にクオリティーの高い作品を発表し続けている。カタカナ・デビュー盤の1983年作「TUTU」から現在まで、小悪魔的エロスは一貫しているが、初期のテクノ歌謡的な要素は徐々に影を潜め、クラシック寄りの楽曲が増えてきている。 ①マドンナ 作詩:関口菊日出・コシミハル、作曲・編曲:コシミハル、補編曲:上野耕路 この曲は原 . . . 本文を読む
コメント