三国ヶ丘便り

旅行、釣り、周辺の自然について、書き綴りました

「昔話」の思い出

2008-10-26 18:59:00 | Weblog
皆さんお元気ですか?
この季節は、一雨ごとに気温が下がるといわれていますが、
ずいぶんと凌ぎやすくなってまいりました。

我が家では、庭の柿木が真っ先に紅葉しています。
隣国の栗の木をみあげると、実もすっかり落ちてしまいました。
先日拾ったのに、わが領地にまたもや栗さんたちが大挙して転がり込んでいます。先日、焚き木をしながら栗を焼いて食べました。
栗の食べ方もいろいろありますが、焼き栗が一番おいしいです。
ところが、焼くのは危険極まりない。
ポーンと大きな破裂音は、火の粉もろとも四方に飛び散り強烈であリます。
火鉢に潜んでいた栗がはじけて、サルの額をやけどさせる「猿蟹合戦」のシーンを思い出してしまいました。

 幼いころ、爺ちゃんたち(今は自分が爺ちゃんなのだ)が温かい布団の中で、このお話をしてくれていました。
はじけた栗が額に当たってやけどしたサルは、額を水で冷やそうと、水がめのあるところへ走って行きます。
ふたを開けると中に隠れていた蜂たちが一斉にサルの顔に襲いかかります。
あわてて外へ逃げ出すと、戸口で待ち構えていた臼さんがドッスンとサルの上に転がり落ちるのです。
冷たい足をおじいちゃんの「股くら」であたたてもらいながら、やがて眠りに落ちていたのでした。
同じ話を何回聞いても興奮したものでした。
じいちゃんの布団の中に入り込み、お話をしてくれようにせがんでいた、幼いころのを思い出して懐かしい。

「おじいちゃんは山に柴刈に、おばあちゃんは川に洗濯に...」の桃太郎の話には山や川や鬼が出てきます。
山は人間の気高さを、川は海に通じ慈悲の深さあらわし、鬼が島の鬼とは、「世間の醜さ」のことだといいます。
キジとサルと犬を家来にしますが、これもキジ⇒勇気(蛇を襲うのを見てのことでしょうか?)とサル⇒知恵(サル知恵?)と犬⇒恩義(犬は三日飼ったら主人の恩を忘れぬという)をあらわしているといいます。

このように考えると、昔話は、物語の中に勧善懲悪やその他諸々の深い意味がこめられていたのです。
おじいちゃんたちが話してくれていたことは、自然と幼い子供たちへの人間教育となっていたのです。
最近は核家族化で、このようなことが少なくなってきたようにおもいます。
では父親が、子供に昔話をしてあげる情緒を持っているかは疑問に思います。
残念なことです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿