宇野功芳評「丹念な取材が描きだす、巨匠の実像魅力」文春図書館(週刊文春10月30日号)

2008年10月26日 | 指揮者 朝比奈隆伝 取材日記

週刊文春  10月30日号 文春図書館<今週の必読>

 

    宇野功芳評 1930年東京生まれ。音楽評論家、指揮者。
               『指揮者朝比奈隆』ほか著書多数 


 

 

『嬉遊曲、鳴りやまずー斎藤秀雄の生涯』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞した中丸美繪が、今度は朝比奈隆に挑んだ。


朝比奈に関する音楽論は数多く出ているが、その生涯については通りいっぺんのことしか知られていない。


中丸は1998年から死の年まで三年弱の間、朝比奈本人をはじめとして徹底的な取材を行ない、この指揮者の光と影のすべてを映し出す本格的な評伝を発表した。

 

 中丸が斎藤にひかれたのは、「欠点の多い、生身の人間」だったからだが、同じことが朝比奈にもいえる。


自分の才能のなさに自信を失い、出世した後輩に嫉妬し、新人をいじめ、家族に当り散らし、息子千足に父親らしいことを何一つしなかった彼。

 

その半面、音楽への献身は人並みはずれ、「蝶々夫人」を指揮するときはぼろぼろ涙を流して楽員をおどろかせた。


とくに日本にブルックナーを定着させ、その真価を伝えた功績は計り知れない。まさに偉大さと俗っぽさを併せ持った英雄であった。 

 

90歳以降の朝比奈は癌のつぎつぎの転移によってとても指揮ができる状態ではなかったという。

白内障と緑内障で左眼は見えず、最後の一年間は毎日37度5分以上の熱があり、排尿障害がひどく、やがて食べ物ものどを通らなくなる。


それでも彼は驚異的な意志の力で仕事をつづけた。もちろん病気のことは本人にも町子夫人にもかくされていたが。 

 

以上のような芸術家の修羅については、73年以降、積極的に朝比奈を支持し、親しくおつき合いをしたぼくもまるで気がつかなかった。


それどころか、この本に書かれているほとんどのことが初耳だ。

 

小島家に生まれ、朝比奈家の養子になったというが、実父は渡辺嘉一という人で、彼が長崎の芸者に生ませた子ではないか、と中丸は推理する。


だが、著者は朝比奈が強運の人であり、人を惹きつけてやまない人間的な魅力の持主だったと結論づけている。

 

ファン必読の力作だ。

 

 


最新の画像もっと見る