goo blog サービス終了のお知らせ 
goo





一戸から帰り大洗濯大会、大製本大会をして練習、21時に弦が切れました・・・明日7時には家を出てしばらく不在。タカギクラヴィア高木裕社長に即連絡、半ば無理かとは思いましたが「今からでも大丈夫ですが・・」とお伺いしたらすぐにチームタカギクラヴィアの方に駆けつけていただきバッチリ張り替えしていただきました!!
凄い凄い凄すぎる。
写真はビフォーアフター。
常に何かあったら本当に即駆けつけていただけるのは感激です。これで不在中もピアノの様々なバランスも狂うことなく安心して明日からのツアーに行くこともできます。
高木社長、チームタカギクラヴィアの皆様
有難うございました!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





情報解禁となりました!
3台ピアノコンサート致します!!!
舞鶴にて!
白石光隆さん、新居由佳梨さんというスーパーなお二人と!
バッハのパッサカリア、ブランデンブルク協奏曲ファリャの恋は魔術師からホールニューワールド、イッツ・ア・スモール・ワールド、千本桜まで!
白石光隆さんとも新居由佳梨さんも二台ピアノを演奏していますので、気心はバッチリ!
弾けます!!

以下詳細です。

3台のピアノ
〜魅惑の饗宴〜
公演日 2023年11月18日(土)14:00
会場 舞鶴市総合文化会館大ホール
価格 【全席指定】2,500円 高校生以下1,000円
チケット
お問い合わせ
問:舞鶴市総合文化会館 0773-64-0880
【出演者】
白石光隆(ピアノ)
新居由佳梨(ピアノ)
中川賢一(ピアノ)
【曲目】
星条旗よ永遠なれ(スーザ)  
ブランデンブルグ協奏曲第3番より(J.S.バッハ)  
ロマンス(ラフマニノフ) 
恋は魔術師(ファリャ) 
パッサカリア ハ短調(J.S. バッハ) 
カルメン組曲より(ビゼー) 
亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル) 
ホール・ニュー・ワールド(メンケン/「アラジン」より)   
イッツ・ア・スモール・ワールド(シャーマン兄弟/ディズニーより)  
千本桜(黒うさP) 
ロールオーバー・ベートーヴェン(チャック・ベリー/白石光隆編曲) 
舞踏会への勧誘(ウェーバー/ゴトフスキー編曲)
*曲目は変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月23日の三鷹市スポーツと文化財団初の試み、絵本と音楽のコンサートのお知らせが財団発行情報誌「マークルプラス」に出ました!!
ソプラノ鵜木絵里さん
サクソフォン國末貞仁さん
絵本に私が合うと思う様々なクラシックの音楽をつけて國末さんと演奏して、鵜木さんが素敵に朗読します!勿論三人の演奏、リズム遊びも盛りだくさんの1時間のコンサート。
絵本は
●もこ もこもこ
●だるまさんが、だるまさんと、だんまさんの
●ねないこだれだ
●きんぎょがにげた
●とべバッタ
●たまごの赤ちゃん
とこちらも盛りだくさん!!
皆さんのご来場お待ちしております!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



一戸から家に帰ったらさらに秋口のコンサートのチラシが増えておりました!
紙チラシは手に取るとめちゃくちゃテンションが上がります!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



















一戸町でのパーカッショニスト野尻小矢佳さんとのコンサート「ピアノ x パーカッション & 縄文 x 現代」凄く楽しく終了!!とてもあたたかいお客様、仙台、東京からもおいで頂きました!素晴らしいスタッフの皆様のおかげでとてもスムーズに!照明も色々、映像は縄文の絵、写真を駆使してそれとの共演。ここ一戸には縄文の遺跡、世界遺産御所野遺跡があり、小学校から縄文のことを習い、子どもでも縄文ガイドをするほど。4年前の2019年にピアノソロでおんかつ支援事業で伺わせていただき、その時も縄文とのコラボ、リュク・フェラーリの「失われたリズムを求めて」と照明、縄文の映像との共演をさせていただきました!私の家のプロジェクター二台持ち込み三台プロジェクターでホール全体に縄文の森の風景を映し出しての演奏。前年の2018年には野尻小矢佳さんが同じくソロでコンサート。スモークを炊いたり凄かったそうです!野尻小矢佳さんと是非ここで共演で縄文を行いたいと切に願っておりましたところとうとう実現!!
前半は野村誠さんの「あやしいサーカス団」テーマから始まり(我々は団員)各々のソロ、武満徹クロスハッチからのササスのマトルズダンス。
3日間で5回も演奏。野尻小矢佳さんとのアウトリーチ、コンサートはこの曲はマストです!昨年のおんかつ支援事業でも毎回弾いたのでコンサート混ぜるともう11回は本番をしたことになります。後半は星:シリカ、月:オーシャンドラムとの共演月の光、植木鉢を使いながらケージとジェフスキーIn a Land Scape+To the earthのコラボ、お客様との13拍子のブルガリヤ民謡での共演、最後は縄文の遺跡映像、絵とルー・ハリソンのVaried trioでの共演、お茶碗やフライパンを使っての演奏、最後はキース・ジャレット、ゲイリー・バートンのIn your quiet place
クラシックから思いっきり近現代沢山演奏致しました。
アンケートでもあたたかいお言葉沢山いただき感激です。
野尻小矢佳さんとは昨年は宮城県は蔵王町、今年は岩手県は一戸町と東北です。2年連続おんかつ支援事業アウトリーチとコンサート、これからもどんどん展開していきたいですね!
ピアノがヤマハC.F.でした!!
あたたかい響き。
ドーム型の特徴あるホールは上を見上げると教会のよう。
アウトリーチで行った学校の子供も来ていただきほっこりいたしました。
本当に素敵な時間、心に残る滞在でした。
お世話になりました皆様
有難うございました!!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )