goo blog サービス終了のお知らせ 
goo












午前中のアウトリーチを終え、そのまま東京芸術劇場へ直行。
藤倉大さんのオペラ「ソラリス」のリハーサル。歌手の方と。
昨日確か別なオペラ本番やってたな・・・24時間もたたないのに他のオペラ。
わたくしはチェレスタ、効果音パート。
リハーサルからすごいセット。東京芸術劇場の力の入れようが凄い。
チェレスタはなんと真ん中。
真後ろには歌手のが上に・・・
早速全ての部分を何となく通しました。
終了19時。
確か昨日オペラが始まってまもなくの時間。
24時間で色々あったな・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








昨日オペラ本番終わるも、本日朝6時起き、8時30分リハーサル開始で狛江市立第五小学校で2.3.4校時連続三コマアウトリーチ。
狛江市の全ての小学校五年生にアウトリーチをお届けするプロジェクト。
ヴァイオリニストの瀧村依里さんと。
瀧村さんは三コマ連続ですが全く疲れを見せず。

おまけに本日夜オーケストラの定期演奏会本番だというので本当にタフです。
三コマ一曲以外全ての曲を変えました。
朝一の本番で最後にラヴェルのツィガーヌを楽々と弾くのは本当に凄いです。

瀧村さんのお話も磨きがかかってきて、ふわっとした感じですが小学校がとっても集中して聴いております。

今日もとてもコミュニケーションがとっても取ることができたすごく可愛い小学生との楽しい時間でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
















アンサンブルノマド第64回定期公演
オペラ「出島」無事終了致しました。
沢山のお客様においで頂きありがとうございました。
全ての歌手の皆様、合唱団、ノマドのメンバー全ての皆様が素晴らしい演奏だったと思います。
個々に書きたいのですがこれは胸の内にしまっておきます。
また、演奏会形式にもかかわらず、演出を考えた稲垣さん、ほか美術、衣装の皆様も素敵な舞台を作って頂きありがとうございました。
そのほか舞台周りほかさまざまなスタッフの皆様にも多大なる感謝申し上げます。
私は今までの記事でも書きましたが8日間、ほとんど全ての時間を費やしました。
私の役割はオケ中のピアノパート演奏と歌手、合唱へのコレペティトーアです。
本日本番でも譜面台の右にはボーカルスコア、左にはオケ中のピアノのパート譜を並べてピアノパートを弾いていないときはずっと歌を追って、何かあった時にサポートで音を弾いたり、また、きっかけになる音をお客様には聞こえないくらいの小さな音で弾いたり、合唱パートを小さくトレモロで弾いたり様々なことをしました。
稽古では常にソリストか合唱パートを歌っておりましたが、そのような役割もこの日で終了です。
バイバイ譜面・・・また会えますように。

コレペティは私一人のみということもあり、ソリスト、合唱団の皆様とは特別な関係を作ることができたかな?と少し自負しております。
役に立ったかな?

邦楽チームとも仲良くなれたので一緒に写真を撮りました。
古くからは三味線とお琴、尺八、笙が一緒の場で演奏する事はないそうです。その意味でレアです。もちろん現代作品ではそれはありますが。

「勘太」という役は初めから最後まで高い位置にいるのですが、そこからの眺めを開演前味わって見ました。
オペラシティのリサイタルホールでこのような風景を見る事はなかなかないのではないでしょうか。

テノールのシャーフスマさんから、素敵なプレゼント。
陶器ですが、カップルがキスをしているのですが、紐で持つとその部分が隠れるというなかなかのナイスな贈り物でした。
有難うございました。


プログラムを見ました。
あれっ、コレペティトーアの名前がないですね。
オペラ公演で書くことも書かないこともあります。
まっ、いっか。裏方だもの。み○を。

昨日のプログラム、出演者は以下の通りでした。

<プログラム>
オペラ『出島 ~シーボルトの愛』
全3幕(日本語 /オランダ語上演・字幕付)演奏会形式 /世界初演
作曲 :ラインダード・ヴァウデンベルク
台本 :川村 俊介(原案:マイク・クリグスマン)
指揮 :佐藤 紀雄
監修 :稲垣  聡

 <配役>
勘太:藤木 大地(カウンターテナー)
お滝:天羽 明惠(ソプラノ)
フォン・シーボルト:ヤン・ヴィレム・パリエット(バリトン)
デ・スチューレル:ヤン・ヴィレム・シャーフスマ(テノール)神々:Fontana di Musica(声楽アンサンブル)
<出演者>
木ノ脇道元(fl) 菊地秀夫(cl) 野口千代光(vn)
甲斐史子(va) 佐藤洋嗣(cb) 中川賢一(pf)
宮本典子(perc)
<ゲスト>
林  憲秀(ob) 萩原顕彰(hr) 佐藤秀徳(tp) 今込  治(trb)
川口静華(vn) 松本卓以(vc) 大久保貴之(perc)
黒田鈴尊(尺八) 木村麻耶(箏) 本條秀慈

全て演奏者、関わっていただいた全ての皆様に、改めて心からの御礼申し上げさせて頂きたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )