






狛江市のアウトリーチ2日目。
文化庁地域創造連携事業。
狛江第三小学校五年生のクラスへ伺いました。
凄いノリでした!
ヴァイオリンの瀧村依里さんと出て行くと
「ヒューヒュー!」
「よっ、日本一!」
という掛け声。
我々も本当に楽しく演奏させていただきました。
狛江市の五年生全ての皆さんに音楽を届ける事業。
全6校17コマのうち5コマ終了いたしました。
狛江に住んでいれば小学生は一回は間近で音楽を聴くことができるこの事業も四年目に入りました。
瀧村さんとも二年目。
毎回演奏曲目を変えてのプログラム。
非常に楽しいです!
お話も瀧村さんは堂々としていて、小学生ともとても素敵なコミュニケーションを取っておりました。
時間も45分ぴったり。
阿吽の呼吸で行けていたかな・・・と思います。
えずこキャラバン二日間、狛江市のアウトリーチ二日間、四日間連続のアウトリーチ、とっても楽しかったです。
お世話になりました全ての皆様に感謝致します。
これからもどうぞよろしくお願い致します!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

午前中三コマアウトリーチのあとはお茶の水女子大学で後期初のドビュッシーゼミ。
メインは管弦楽曲「夜想曲」
二台ピアノ版を全ての楽章を学生による二台ピアノの演奏、オーケストラ演奏の鑑賞を行い、簡単なアナリーゼ、演奏指導をしました。
「シレーヌ」では女声合唱の部分を私の指揮でオーケストラパートを学生がピアノで弾いてもらいながら学生全員で歌いました。
「夜想曲」の前にはティエリー・ドゥ・メイの「テーブルの音楽」、ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」の二台ピアノ版の学生による実演、レッスン。
というわけでてんこ盛りでしたが、学生もよくついてきました。
自分にとっても勉強になります。
次回は連弾版。楽しみです。
一日中本当に音楽漬けでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







宮城県から帰ってきて、翌朝から早速狛江市のアウトリーチが始まりました!
狛江市の小学校全6校の五年生にむけて。
ヴァイオリニストの瀧村依里さんと。
本日は狛江第一小学校。
朝8時25分ゲネプロ開始。
2.3.4校時三コマ連続アウトリーチ。
全6校で17コマなので17分の3コマ終了。
生徒の皆さんとってもかわいいです!
児玉さん、某会長もいらしていただき心強かったです。
子供達の笑顔がはなによりもパワーをいただけます。
これからまだまだたのしみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )