入試に出る!!時事ネタ日記

現役の社会講師が最新の時事問題をコメント付きで紹介します!

試験に出る!!時事問題

2007-05-15 11:19:57 | 社会

そろそろ定期試験が近づいてきた皆さんに!
時事の練習問題を作ってみました。

4/16 アメリカ(     )州で銃乱射事件

4/17 伊藤一長前(  )市長射殺事件

4/23 (     )前ロシア大統領が死去

4/23 2008年サミット開催地に(    )が決定
日本での開催は、2000年の(  )県以来

 4/29 今年から「(  )の日」に
かつてのみどりの日。

5/6 フランス大統領決選投票
右派(    )氏がロワイヤル氏に圧勝

5/6 (    )ランドコースター事故
大阪府吹田市の遊園地でジェットコースターが脱線し乗客20人が死傷

5/7 大関(  )引退へ

5/14 国民投票法成立
(  )歳に投票権を認めた国民投票法が成立。

【憲法改正手続き】
①両院の(   )の( )/3の賛成で発議
②国民投票で(    )の賛成をもって成立

5/15 サッカーくじ(    )パンク
当選繰越金が15億円に膨れ上がったサッカーくじは申込が殺到しパンク状態に

 【プロ野球裏金問題】
(  )が選手獲得のために裏金を供与していたことが発覚。
高野連が禁止している特待制度が注目され、特待生たちは思わぬとばっちりを。

【公務員人材(   )】
中央省庁OBが再就職する際には(   )が一元管理し、省庁のバックアップをさせない制度です。(    )防止策だというが。。。

【衆議院(   )議員宿舎問題】
相場50万円のマンションに9万2千円で入居できる議員宿舎の条件に批判が出た問題

【(   )日規定見直し問題】
離婚後(   )日以内に生まれた子どもは前の夫の子と推定する民法772条の規定の見直しは結局先送りに

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします
にほんブログ村 受験ブログへ


高校受験対策テーマ史~土地制度史~

2007-05-10 14:27:39 | 社会

たまには高校受験の歴史を扱います。教科書ではこういう編成は決してしないので、受験生はご一読を。

1.私有地の発生←(  )の始まり:縄文中期より

2.大和政権時代(豪族との連合政権)
:土地と人民は私有可(  )制度:家柄に応じて身分が固定

3.大化の改新
蘇我入鹿暗殺事件(己巳の変)の後に行われた諸改革
( )地( )民=私有地禁止
→律令制下では(    )法が実施され、6歳以上の男女に(   )が支給された。

 4.奈良時代

①(  )の負担から農民の逃亡→私度僧の発生←鑑真の来日:(   )寺
②税収の不足から私有地容認へ
→723年 (    )の法、743年 (      )法
→私有地=(  )の大量発生

5.平安時代
① 摂関政治:荘園の経済力と、天皇家との姻戚関係により藤原氏全盛
② 1069年 (  )の荘園整理令→荘園の整理、貴族の経済力低下
③ (  )天皇が院政を始める

6.鎌倉時代将軍と御家人の主従関係:(  )制度
☆御恩と奉公の関係は、1274年と1281年の2度の(  )で崩壊へ
☆度重なる(  )令も経済の混迷に拍車

7.室町時代
①土地の支配権は(  )から(  )へ移行→後に守護大名に成長
②自立化する農村=( )→一揆の温床に

【度重なる一揆】
1428年 (  )の土一揆
1441年 (  )の徳政一揆
1474年 加賀の(  )一揆・・・100年間の自治
1485年 (  )の国一揆・・・8年間の自治

8.安土桃山時代3大武将;織田信長、豊臣秀吉、徳川家康
【豊臣秀吉の(    )】従来の差出検地を改め、農民に土地の耕作権を認める一方、明確で統一された基準をもって税収を安定的に確保しようとした。

 9.江戸時代(1603年~)
:地方分権化(  )体制;中央は将軍(幕府)が、地方は大名(藩)が治める制度
☆地方の外様大名の経済力を殺ぐために(    )制度を武家諸法度に盛り込んだ。
☆江戸時代は土地の取引が厳しく禁じられていた。 1673年 分地制限令

10.明治時代:中央集権化
1869年 (    ):大名制度を廃止して知藩事とする=不徹底
1871年 (    ):軍隊を投入して藩を解体→府知事・県令を派遣
1873年 (    ):地価の3%を現金で納入(小作料は現物)=定額制→税収安定

【寄生地主制】小作人から収奪した富を財閥等に投資して戦争を助長した勢力。

11.戦後の改革→(   )のマッカーサー指導
①(    ):寄生地主制度の解体→小作人は土地を安く手に入れて(   )となる
②(    ):大企業の分割=不徹底

☆戦後の日本の農業は(    )制度の下存続してきたが、1993年コメの自由化へ

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします

にほんブログ村 受験ブログへ


中3生必見!公民現代社会分野チェックテスト④!

2007-05-08 16:10:33 | 社会

公民一問一答④

1.世界ではじめて社会権を保障した憲法は何か。

2.日本国憲法が制定された時に日本を占領・統治していた組織は何か。

3.アメリカ独立宣言を特徴付ける2つの権利は何か。

4.フランス人権宣言を特徴付ける権利は何か。

5.大日本国憲法が模範にした国はどこか。

6.大日本国憲法における主権者は誰か。

7.大日本国憲法における人権保障の特徴を説明せよ。

8.日本国憲法における天皇の地位は何か。

9.日本国憲法における天皇の国事行為に対して必要な条件は何か。

10.法の下の平等に反する現代的な差別の例を挙げよ。

11.身体の自由を確保するために定められた、自分の不利益な供述を強要されない権利は何か。

12.刑事事件における無実の罪を何と言うか。

13. 25条に定められた「健康で文化的な最低限度の生活」を営む権利を何と言うか。

14.労働三権を全て書け。

15.人権を守るために保障されている権利を二つ書け。

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします

にほんブログ村 受験ブログへ


中3生必見!公民現代社会分野チェックテスト③!

2007-05-04 11:04:22 | 社会

1.情報化社会の中で、情報が正しいかどうかを判断する能力を何と言うか。

2.現在の日本の貿易相手国第一位はどこか。

3.2の国が最大となっている要因を一つ挙げよ。

4.海外で活躍する企業を何と言うか。

5.政府開発援助をアルファベットの略称で。

6.「非政府組織」と訳される国際ボランティアなどの組織を略称で。

7.「非営利組織」と訳される国内ボランティアなどの組織を略称で。

8.民族や人種などに対する偏見を無くし、外国人とわけへだてなく接することを何と言うか。

9.ナチス=ドイツが行なったユダヤ人虐殺を何と言うか。

10.1948年に出された人権に関する国際的な取り決めは何か。

11.1966年に出された人権に関する国際的な取り決めは何か。

12.10と11の違いを説明せよ。

13.イギリスで1215年に貴族が国王に認めさせた権利をまとめたものは何か。

14.17世紀にイギリスで起こった革命を2つ答えよ。

15.18世紀にアメリカで出された人権史上重要な文書は何か。

16.1789年にフランスで出された人権史上重要な文書は何か。

17.ヨーロッパの人権思想家のうち、財産権の保障を訴えた人物は誰か。

18.ヨーロッパの人権思想家のうち、三権分立を訴えた人物は誰か。

19.ヨーロッパの人権思想家のうち、直接民主制を訴えた人物は誰か。

20.三権分立の狙いは何か。

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします

にほんブログ村 受験ブログへ


中3生必見!公民現代社会分野チェックテスト②!

2007-05-01 11:54:08 | 社会

1.戦後の農業を支えた米の売買を国で管理する仕組みを何と言うか。

2.米余りの状況を受けて米の生産を減らす国の政策を何と言うか。

3.インスタント食品の例を挙げよ。

4.レトルトパウチ食品の例を一つ挙げよ。

5.冷凍食品の普及を支えた電化製品は何か。

6.ファーストフードの弊害を一つ挙げよ。

7.外で買った総菜を持ち帰って食べることを何と言うか。

8.その国で消費される食料がどの程度国内で生産されているかの割合を何と言うか。

9.食料の大半を外国から輸入することによって生じる問題は何か。

10.ITとは何か、日本語訳を書け。

11.定期的に発行されるもので、無料で配布されている情報誌のことを何と言うか。

12.11の収入源を指摘せよ。

13.IT端末がほとんどの人に普及している社会を何と言うか。

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


中3生必見!公民現代社会分野チェックテスト!

2007-04-28 13:32:37 | Weblog

1.1947年から1949年にかけて生まれたベビーブーマーを別名で

2.1950年の朝鮮戦争によってもたらされた日本の好景気を何と言うか

3.高度経済成長を終わらせた出来事は何か

4.東京オリンピックの開催年を答えよ

5.大阪万博の開催年を答えよ

6.80年代後半のにわか景気を何と言うか

7.団塊の世代の退職に伴う人材・技術・人脈など会社組織の混乱を何と言うか

8.三種の神器を全て書け

9.3Cをすべて書け ※3Cは「新三種の神器」とも呼ばれる

10.小泉元首相が命名した平成の「新三種の神器」を全て書け

11.薄型テレビ・DVDレコーダー・デジカメをあわせて何と言うか

12.キッチン三種の神器は、IHクッキングヒーターと食器洗い機とあと一つは

13.高度成長期に発生した四大公害で、病名・発生地域・原因物質を書け

14.第一次産業とは何か

15.第二次産業とは何か

16.第三次産業とは何か

17.経済成長が進むと産業構造はどのように変化するか

18.石炭から石油に動力源が変化したことを何と言うか

19.利潤の追求が社会を進歩させると仮定し、機会均等を重視する経済体制

20.競争が格差を生むことから利潤の追求を否定し、結果の平等を重視する経済体制

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


エリツィン死去

2007-04-25 11:52:10 | Weblog

ロシアの元大統領ボリス=エリツィンが亡くなりましたね(心不全のため享年76歳)。故橋本龍太郎元首相とは「ボリス」「リュウ」の間柄で、北方領土問題に進展が期待されていただけに、エリツィンの死は一時代の終焉を思わせますね。

エリツィンは、ペレストロイカ時代の改革派として台頭し、ソ連解体後は初代大統領に就任し、民主化と市場経済化を推進しました。しかし「暗黒」のソ連時代から自由なロシアへと生まれ変わるはずでしたが、内情は酷いものでした。

闇経済が発達した末期のソ連で跋扈したマフィアが自由化の中で国有資産を私物化、慢性的に不健全な経済が続いています。激しい貧富の差のため、ソ連時代を懐かしむ声も出てくる中、実質的にプーチンに「解任」されたことになります。

元KGB出身のプーチンは、エリツィン路線を転換、政権に批判的な人物は「消す」という武断政治を展開しています。

ロシアは振り子のような国だと言われています。ポスト=プーチンの行方は果たして。。。

http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


もうすぐ昭和の日!

2007-04-24 11:39:25 | 社会

日本の「右傾化」については内外からの批判や危惧の声を聞かない日はありません。従軍慰安婦問題に関するアメリカ下院の非難決議しかり、国民投票法案しかりです。

そして、今年から4月29日が「昭和の日」(これまで「みどりの日」でしたね)に変更されたことに対して同様の批判が出ています。ワシントンポストやニューヨークタイムズは批判的な記事を展開しています。国内の反対運動および中国・韓国からの批判は一貫して昭和天皇の戦争責任および戦争に対する反省の欠如です。

しかし、日本国憲法は第1条で、天皇の地位について「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」と規定しています。従って昭和の日で天皇の誕生日を祝うことは、昭和という時代の日本国に、そしてその時代を生きた人々に思いを致す日になるわけです。決して戦争賛美でもなければ、天皇崇拝でもありません。

もしこれが「日本国民の総意」でないのなら、現行法制下において最も重要な政治的行動として選挙の争点にすべきなのではないでしょうか。ただ、現在の政治意識のレベルを考えると、もっと身近な、経済格差の問題の方がむしろ緊急事態で、恐らく「右傾化」という漠然とした話では戦えないと思います。

http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


中学入試の時事問題にチャレンジ~慶應シリーズ~

2007-04-19 13:23:59 | 社会

今日は2本立てで行きます!慶応中等部&SFCです。比較してみると面白いですね。

【慶應中等部】

次のAとBの文章を読んで、各問に答えなさい。

A 2005年11月・ア水鳥などが生活の場としている湿地を守るための条約の登録地に、日本から新たにマリモで有名な( あ )や,尾瀬など20カ所が指定されました。これまで国内で13カ所が登録済みで,合計で33カ所が登録されることになりました。

問1 Aの文章中の下線部アに当たる条約は次のどれですか。
1 ワシントン条約  2 ウィーン条約  3 ラムサール条約  4 バーゼル条約

問2 Aの文章中の(あ)に当てはまる場所を次の中から選びなさい。
1 琵琶湖  2 谷津干潟  3 釧路湿原  4 阿寒湖

B 1997年の地球温暖化防止( い )会議では,2008年から2012年の間に,地球温暖化の原因となる二酸化炭素などの排出量を,1990年と比べて日本は( う )%,アメリカ合衆国は7%,EUは8%減らすなどの目標が定められました。

問3 Bの文章中の(い)に当てはまる場所を次の中から選びなさい。
1 リオデジャネイロ  2 ストックホルム  3 ロッテルダム  4 京都

問4 Bの文章中の(う)に当てはまる数を答えなさい。

【SFC(慶応湘南藤沢中等部)】

次の文を読み,問いに答えなさい。

サミットは毎年各国の首脳が集まって,お互いの経済問題を中心に話し合う会議のことす。長い間7か国によって運営されていましたが,1997年には( ア )が正式なメンバーとして加わり,呼ぴ名も「( イ )国首脳会議」に改められました。2005年はイギリスで開かれ,地球規模のさまざまな問題について話し合われました。

問1 文中の(ア)にあてはまる国を選ぴ,番号で答えなさい。
 1 中国  2 インド  3 ロシア  4 ブラジル

問2 文中の(イ)にあてはまる語句を漢字2文字で答えなさい。

問3 2005年のサミットにおいて,最も重点的に話し合われたことは何ですか。正しいものを選び,番号で答えなさい。
1 宇宙開発  2 教育問題  3 高齢化  4 テロ対策

問4 2005年のサミットにおいて議長を務めたのは誰ですか。正しいものを選び,番号で答えなさい。
1 ブレア  2 サッチャー  3 メイジャー 4  キャラハン

問5 2000年のサミットは日本で複数の都道府県を会場として開かれました。そのサミットの開催地の一つを下から選ぴ,番号で答えなさい。
1 北海道  2 大阪府  3 沖縄県  4 広島県

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ


中学入試の時事問題にチャレンジ~ラサール中学~

2007-04-18 12:11:55 | 社会

本日はラ・サール中学校です。函館にもあることから、鹿児島ラサールとか函館ラサールとか言いますが、普通にラサールと言えば鹿児島の方を指します。で、ここでご紹介する問題のレベルですが、小学生の知識レベルを遥かに超えた内容となっています。正誤判定は知識だけでなく、国語力も問われます。これは大学受験生にもチャレンジしてもらいたいですね!

2005年に起こったことに関して,次の問いに答えなさい。

問1 
3月,「愛・地球博」が愛知県で開幕し,185日間にわたって,地球環境問題などをあつかった展示やもよおしをくり広げました。地球環境に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選び,記号で答えなさい。
ア. ラムサール条約が結ばれ,わたり鳥などにとって重要な湿地を世界の国々が保護することになった。その後,日本もこの条約に加わり,釧路湿原が日本で最初の登録地となった。それ以来,登録される日本の湿地の数は増え,2005年には,阿寒湖など国内20カ所が登録された。
イ. 世界遺産条約が,ユネスコで採択された。その後,日本もこの条約に加わり,屋久島などが登録された。2005年には,新たに知床が世界自然遺産に登録されることになった。
ウ. モントリオール議定書が結ばれ,オゾン層を破壊するフロンの生産や消費が規制されることになった。
エ.「国際連合人間環境宣言」が出されてから20年たったのを記念して,1992年に地球サミットがブラジルで開催され,環境保護と資源開発のバランスをとることが大切だとする「環境と開発に関するリオデジャネイロ宣言」が出された。
オ. 1997年,地球温暖化を防止するために二酸化炭素などの排出量を減らすことを義務づけた京都議定書が採択された。アメリカ合衆国の不参加などで発効がおくれていたこの議定書は,ロシアの参加などで条件が整い,2005年に発効した。
力. 自然を保護したり,歴史的建造物を保存したりするために,広く国民から資金をつのって土地を取得し,管理を行う方法をナショナル・センターという。

問2
8月,ニューヨーク商業取引所において,1バーレル(約159リットル)あたりの石油の取引価格が,1983年の取引開始以来初めて,70ドルをこえました。石油に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選ぴ,記号で答えなさい。
ア. 8月に超大型ハリケーンがアメリカ合衆国南部の石油関連施設をおそったことが,石油の取引価格上昇の原因の1つと考えられる。
イ. 円がドルに対して高くなると,日本では,石油価格が上昇することが多い。
ウ. 石油価格の上昇は,日本の工業部門だけでなく農業部門においても生産に要する費用を上昇させることがあり,その場合,生産業者は出荷価格を上げなければ,経営が苦しくなる。
工. 日本は,消費する石油のほとんどを外国から輸入し,その輸入量の約9割を中束から輸入しているので,中東から石油を購入できなくなったら,経済活動に障害が発生すると心配される。

問3
9月,衆議院議員総選挙が行われ,自民党が大はばに議席を増やしました。選挙に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選び,記号'で答えなさい。
ア. 衆議院の定員は480名,議員の任期は4年で,立候補できる年齢は25歳以上となっている。一方,参議院の定員は242名,議員の任期は6年で,立候補できる年齢は30歳以上となっている。
イ. 戦後の衆議院議員総選挙において,投票率が最も高かった時は80%を上回り,最も低かった時は50%を下回った。
ウ. 2005年の衆議院議員総選挙では,自民党が単独で過半数の議席を獲得し,公明党と合わせた与党の議席は3分の2をこえた。
工. 2005年,最高裁判所は,外国に住む日本人の選挙権を国政選挙の比例区だけの投票に制限している公職選挙法の規定は違憲であるとの判断を下した。

問4
9月,国際連合の創設60周年を記念して,国際連合で特別首脳会議が開かれ,多くの首脳が参加しました。国際連合に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選ぴ,記号で答えなさい。
ア. 1945年に約50カ国が参加して発足した国際連合は,その後加盟国を増やし,2005年末の時点での加盟国数は185である。
イ. 2005年末の時点で,国際連合に加盟している国の数を地域別に比べると,アフリカ,アジア,ヨーロッパの順に多い。
ウ. 永世中立国のスイスは,長い間,国際連合に加盟しなかったが,2002年に加盟した。
工. 2005年における国際連合の費用の分担の割合は,アメリカ合衆国が一番多く,次いで日本,ドイツの順になっている。

問5
10月,国勢調査が行われ,2005年10月1日時点の人口は前年10月1日より減っていたことがわかりました。国勢調査と日本の人口に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選ぴ,記号で答えなさい。
ア. 5年ごとに行われる国勢調査の対象は,日本にふだん住んでいるすべての人で,外国人も含まれる。国勢調査から,人口や世帯などに関してさまざまな資料が得られる。
イ. (学校の指示により)削除。
ウ. 生まれる子どもの数が少なくなるのは,男女の結婚する年齢が上昇した,結婚しない男女が増加した,子育てにかかる金額が大きい,女性が仕事を続けながら子育てする条件が整っていない、などが主な原因と考えられる。
工. 年齢別人口の割合の移り変わりをみると,全人口に占める65歳以上の人口の割合は増加して約3割となり,すでに全人口に占める15歳未満の人口の割合を上回っている。
オ. 今後も生まれる子どもの数が減って老人の数が増える状況が続くと,税金や社会保険の保険料などにおいて国民の負担が増えると予想されている。
力. O歳児がこれから何年間生きられるかを予想した数値を平均寿命という。日本は,男女とも,平均寿命が世堺で最も長い国の1つであり,国内では,男性よりも女性の平均寿命が長い。

問6
10月,パキスタンとインド両国で合わせて7万をこえる人がなくなる地震が起こりました。この地震で,国際協力機構(JICA)からパキスタンヘ派遣されていた日本人の職員もなくなりました。国際協力機構が行っている事業の1つに,青年海外協力隊があります。青年海外協力隊に関連する説明として,誤っているものを下から1つ選び,記号で答えなさい。
ア. 青年海外協力隊は,自分の持っている技術や知識や経験を発展途上国の人々のために役立てたいと希望する青年を海外へ派遣する事業である。
イ. 2005年末の時点で,派遣されている青年海外協力隊員の数を地域別に比べると,アジア,ヨーロッパ,アフリカの順に多い。
ウ. 青年海外協力隊から派遣されている人の職種の中で最も多い協力分野は教育・文化であり,そのほかに農林・水産,保健・衛生,スポーツなどの協力分野がある。
工. 青年海外協力隊員は,派遣された国の人々とともに生活をし,働き,たがいの理解を深めながら,現地の人々が自ら努力して生活を向上させていくように支援することを求められている。

問7
10月のパキスタン地震で被害を受けた住民への救援物資が2005年末になってもまだ届かないところがあり,国際連合を中心に防寒対策などの救援活動が続いています。そんななか,ユニセフは,被害を受けた子どもたちにたくさんの毛布を配るなどの救援活動を行いました。ユニセフに関連する説明として,誤っているものを次から1つ選び,記号で答えなさい。
ア. ユニセフは,すべての子どもが安全で幸せに生きる権利を持つことをうたった,子どもの権利条約の実現を推進している。
イ. ユニセフは,世界各国と協力して,保健や栄養指導などに力を入れたり,紛争や災害の被害を受けている子どもたちを救うために食料や薬を届けたりするなどの活動を行っている。
ウ. ユニセフでは,世界各国の政府が自主的に出した資金と民間の募金によって集められた寄付金を発展途上国の子どもたちのために使っており,日本は,今までユニセフから援助を受けたことがない。
工. 有名なスポーツ選手や映画俳優などが,ユニセフからユニセフ親善大使に任命され,援助を必要としている子どもたちへの支援を世界の人々にうったえている。

問8 
12月,政府が,アメリカ合衆国とカナダからの牛肉の輸入を条件付きで再開すると決定しました。食料の輸入に関連する説明として,誤っているものを次から1つ選び,記号で答えなさい。
ア. 日本の食料の自給率は,1970年には約60%であったが,2003年には約50%となっている。
イ. 日本で食料の輸入が増えたのは,外国産の食料の価格が安いことや冷凍の技術が進歩したこと,さらに,交通の発達によって新鮮な食料を早く運べるようになったこと,などが主な原因と考えられる。
ウ. パンや菓子などの原料である小麦,みそやしょう油などの原料である大豆も,国内自給率が低く,輸入できなくなった場合,日本人の食生活にあたえる影響は大きいと予想される。
工. 日本は世界の中でも水産業のさかんな国なのに,魚や貝などの輸入が増加して,今では,水産物の輸入額が世界で最も多い国となっている。

☆解答は当教室HPの「先生教えて」掲示板にupしますので、こちらもご覧下さい。
http://tokkun.net/jump.htm
応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ