「虫よけスプレー」なるものを
初めて買った、
毎日、畑に行くたびに
ブヨに十数か所かまれるのを
見かねたオーナー?が
買ってくれた
昨日と今日は足にスプレー
今のところかまれてない
虫よけコーナーを見ると
「12歳以下には使用しないでください」
などと恐るべきものがある
迷ったあげくとりあえず「キンカン」で・・・
ちなみに今週の一輪はオレガノの花とバジルと
なんか知らん観葉植物。
「虫よけスプレー」なるものを
初めて買った、
毎日、畑に行くたびに
ブヨに十数か所かまれるのを
見かねたオーナー?が
買ってくれた
昨日と今日は足にスプレー
今のところかまれてない
虫よけコーナーを見ると
「12歳以下には使用しないでください」
などと恐るべきものがある
迷ったあげくとりあえず「キンカン」で・・・
ちなみに今週の一輪はオレガノの花とバジルと
なんか知らん観葉植物。
裏庭を犬と散歩中、
突然犬が飛び上がって
(蛇に出合った時と同じ)
その後、顔を地面にこすりつけた
何事かと思って
そこらをよく見るとハチの巣が!
まだ小さいハチの巣だが
縦長の巣なので、
刺されると、うんと痛いアシナガバチだ
この場所は一昨日草刈したところ、
ハチが飛んでる様子はなかったけどな~
見落としたのね!
気をつけよう!
だんだん小植物が大きくなってきた
上が西側、下が東側の窓
どちらも短い時間、日が入る
鉢カバーは、いろいろ・・・
コーヒーの木はなかなか難しい
冬場留守にしていた間、
寒すぎたのか元気がなくなった
最近元気を取り戻しつつある
がんばれ!
右下の四角い茶色い物体は
「餘部鉄橋」を解体した時の鉄骨
魚の栓抜きの後ろは
スピーカーの磁石
ゴミのようなものばかり・・・
いつものように薪ストーブの傍で
横になってる、と思ったら
玄関口のほうに移動してる
「そんなに暑くもないのに・・・」
と、よ~く見ると首元になにやら茶色いものが・・・
焦げてしまったのね~~
あまり近づかないでね~~
エリマキも溶けないよう気をつけようね~~
あと少しだからね~!
明日は病院だよ~、おとなしく車に乗ろうね~!
ひと段落着いたので
庭のお手入れ!
庭木の葉も ほぼ落ちたので
まずは落ち葉掃き
&最後の?草刈り
次はカット!
伸び放題の雪柳、柘植、オオデマリ、月桂樹、
まずはエンジントリマーでビュイ~~ン!
早いけど疲れる、腕がパンパン!
仕上げはチョキチョキ・・出来!
お茶の木も・・・と思ったが
まだスズメバチが花を噛んでる?
ので、次回に持ち越し!
次回はベニカナメを予定!
今日は薪作りとDM作り
「疲れるのでほどほどにね!」
と、だれも言ってくれない・・・
恒例、朝の「芝刈りウォーキング」
普段なら1時間で済むところ、
刃が切れないので、えらく時間がかかった
一通り終わってから
芝刈り機を点検すると刃の角が出ていない
このタイプは 「刃を研ぐ必要はありません」 とある
バネで固定刃を回転刃に押し付けているので・・・
しか~~し、刃が減ってくると
バネが押さえる力は弱くなる
で、十分な刃研ぎができないのでは?
ちなみにバネを引っ張ることはできない
固定刃は減ってきて、角度が無くなっているので
グラインダーで角度をつけて「角」を出した
とりあえず普通に刈れるようにはなったが
回転刃も角が丸くなっている
こっちも削ったほうがいいのかな?
めんどくさいな~
買ってから3年目?
春から秋まで、週に1~2回の芝刈り
刃もだいぶ細くなったような・・・
ひとり言でした・・・
左上のウツギ、左下の境界杭、
右のお茶の木が隣地との境界線
篠竹が迫ってくるのが嫌で、
10年以上前から、隣地の幅約10mを
草刈りしている
お隣? は空き家で、
所有の土地は荒れ放題・・この先どうなるの?
栗の木も勝手に生えてきて
勝手に枯れている
あるはずのないヤマザクラも
いつの間にか巨大になってきた
我が家は借地、
地主さんも近所の人もキレイ好きで
いつも草刈りしてあって気持ちがいい!
具合が悪くなって草刈りができなくなったら・・・
荒れ放題になってしまうのか・・・
と、ときどき心配になるのです
朝食はレタスとキュウリと
トマトにバジルを散らして・・・
みずみずしい!
今年は陶器市前に苗を植えたので
収穫も早い
ダメもとで、チンゲン菜の
種をまいてみたが
やはりアナだらけに・・・
よーく洗ってカタツムリを取って
炒めればアナは気にならない、うまい!
これから6種類、11本のトマトが
赤くなってくる
リコピン取り過ぎに注意?!