goo blog サービス終了のお知らせ 

益子じん 工房いわもと

一枚の写真が語る?日常・・・

大雪?

2012-03-01 | 田舎暮らし
昨日は一日中雪、

午後になると、ちり紙のようなでっかいのも!

結果、チェーンを巻かないと家から出られないくらい積もった

15~20cmくらい? 下界はそんなにないかも?

世間に出てみると(一般道)、チェーンなしでじゅうぶん走れる


今日はチェーンをはずしますか・・・めんどくせ~




こういうときは4WDが欲しくなる

今の車を買う時に一瞬迷ったんだよな~

同じ値段で、ステージア4WD! 赤!

諸々の理由と重量税が高くなるってんであきらめたけど・・・



ジムニー800は楽しかったな~

雪になると用もなくふらふら出かけたもんだ

雪がバンパーを超える(ラッセル)までは何とかチェーンなしで走れた

止まるときはこわかったけど・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出せるうちに・・・・

2012-01-22 | 田舎暮らし

思い出せるうちに思い出しておこう!

子供のころに家族7人で暮らしていた家・・・

細かいところは思い出せないが、だいたいこんな感じ?




雪が降ると家の中まではいってきた、茅葺の実家

外にカヤで雪囲いはしてあったように記憶するが・・・




4部屋は畳で障子で仕切られていて

イザ!というときには大広間になる

居間?には 掘りごたつ、足を突っ込んで寝た

火鉢はなかったような・・・?

納戸は暗いイメージ、掃出し(障子)があったような気もする




土間には石臼と大きな足踏みの餅つき機 (だいがら) が鎮座!

(イメージがわかない人のためにこんな記事があったので・・こちらで!

   どなたか存じませんがまさに、この機械?です、アップありがとう!
   ブログにリンクさせていただきました



年末には一日中餅つき・・年が明けると毎日が、モチ定食



台所はもちろん土間で、井戸のポンプとかまどがあった

手押しポンプはワンタッチで流しと風呂に切り替えられるスグレモノ!

かまどに加え、煮物などに灯油のコンロも使ってた気がする

練炭火鉢も? もっとあとかな?



風呂は五右衛門風呂、下に敷く板を足で沈めるのにテクニックが必要!

かまに触ると暑いので直立で入るテクニックが必要!



トイレはカメ(一斗or二斗?)を埋めたもの

ちょくちょく汲み取りしてた(もちろん片棒かついでた)

今の家でも・・・汲み取り歴ウン十年!



おそらく冬は家の中で “10度” なんてなかっただろうが

元気に育ちました





ぼろぼろになった茅葺の家も

十数年前に取り壊され、今やオール電化!




日本の冬は暖かくなりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣、どこ行く?

2012-01-03 | 田舎暮らし

今年もどこに初詣に行くか迷った

どこにいっても、あまりイイ事がないので・・・



迷った挙句、オータニ(スーパー)に行きたいので、

おとなり真岡市の大前神社へ、GO!



2日の夜、賑やかでなく、寂しくもなく、そんなに寒くもない

なにげなく本殿を見上げると・・・今年の干支!

右に赤い竜、左に緑の龍がいるではありませんか!

なんか、「来てよかった」 て感じ



しかーーし! おみくじは小吉・・・やっぱり

ここ数年小吉より上が出てこない!

大吉の数が少ないの?

それともシアワセの数が少ないの?




・・・なんのかんのいっても、

あったかい家に住んで、

ふつうに初詣に行けるだけで、

シ・ア・ワ・セ !





震災が無かったら、

“当たり前のことが幸せ”って、気が付かなかったかも?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2011-12-31 | 田舎暮らし

30日に友人家族と一緒に恒例の餅つき

いつも通りに杵でついて、丸める・・・と思いきや!

最近はいい袋があるので一升づつノシもちにしている

アンコはもちろん自家製を入れて丸餅、イチゴ大福などもうまい!

ウインナーに餅を巻きつけるのも定番になっている、

(これは焼くより揚げたほうがウマい!)


そんなこんなでしばらくは朝モチ定食?



さて当ブログもスタートからまる4年、

閲覧者数もふえてきて、記事のアップ回数も増えました

まぁ、、無理に回数を増やすのでなく書きたいときに書く・・・

というスタンスで今後もぼちぼち続けていきます

今年もご高覧ありがとうございました






さてさて今年最後の日、なにしましょ?

何かやり残したことはありませんか?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も雨? 益子そば祭り

2011-11-20 | 田舎暮らし

今年で4回目?

なぜか天気に恵まれないそば祭り、昨日は一日中雨、今日は昼まで雨

午後晴れてきたので、いってみた

出店数は少ないが、お手軽に “新そば” が食べられるのでうれしい

顔見知りの地元民? が、あちこちで食べている



モリはどこも¥500 十割は¥700 てんぷらはお値段いろいろ

「北海道産ボタンエビ!」 につられて、¥600のてんぷらそばをいただいた

そば粉は北海道産新そば!

そばはうまい! 

てんぷらもかき揚げでそこそこうまい!

ボタンエビを探す・・・さがす・・・さがしたけど・・・

ほのかに赤いものが・・・にんじん!

今度はやわらかい・・・エビ!

なるほど、エビの味、これってボタンエビ?



お寿司屋さんのような大きいのが入っているとは思わないが・・んん~?

メニューも普通に 「かき揚げそば」 で、よかったのでは?



来年こそは天気に恵まれますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリのどや顔!

2011-07-26 | 田舎暮らし

夕方、裏庭を散歩中

バタバタと羽の音

近づいてみるとセミが必死でカマから逃げようとしてる



写真機を撮りにいっている間におとなしくなってしまった・・無念!




カメラを向けると、この顔・・・どや!





ところで、


セミって食べるところあるの?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズのはやにえ

2011-07-10 | 田舎暮らし

うらの畑のさんしょの木

なにやらゴミがひっかかってる・・と思ったら

いもむし?


どうやらモズのしわざらしい

お昼に撮影、夕方ようすを見に行ったら無くなっていた



“はやにえ”ってミイラになるまでほったらかしが多いけど

わりと早く食べに来たのね、




庭にユスラウメの木(違うかも?)があったころは、ちょくちょく見かけた

なるほど、山椒のトゲはいい串かも・・




冷蔵庫にしまってある食材、古くなってない?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎやかな五人兄弟?

2011-06-16 | 田舎暮らし

わかりづらいが、たぶん5人兄弟・・


朝、コーヒーを入れつつ、窓の外を見ると

キジの親子連れがお散歩・・・もうこんな季節なんだな~

ちょっと待ってもらって一枚撮らしていただいた



数年前、陶器市が終わったあと(5月上旬)

ひざまで伸びた草を刈っていたときに、ボシュ! と、にぶい音、

みると卵を抱いたキジの首が・・まさに首の皮一枚でつながっていた

まもなく昇天された

あの時はゴメンナサイ!



しかし、卵を抱いてるとそんなに逃げないもんですか?

母は強し!


ところで、このキジの母子、パパはどこ?


・・・そういえば母子はよく見かけるけど、

家族全員そろったのは見たことないかも?



パパを見かける時は一人か、アベック、ですな・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインが美しい!

2011-06-01 | 田舎暮らし

毎年この時期、生垣の刈り込みの仕事がある

もちろんノーギャラ!



入り口の坂道、

今回は伸びすぎているので2尺くらい頭をつめて低くした(2m50cmくらい?)

水糸を張ってていねいに・・・



約八時間後・・・終了!

アタマのラインがそろっていて美しいではありませんか!

やればできるじゃん

いつも適当にきっていたので凸凹だったけど・・



あとは畑の生垣(高さ3m)と

隣の家との境の生垣(これは伸びすぎているので下だけカット!)


また涼しい日にやりましょ




と、そうこうしてるうちに、また草がのびてきた・・・・


一軒家に住むと、余計な仕事が多い・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼

2011-03-29 | 田舎暮らし

一番散らかっていたパソコン周りも整理され、

普段どおりの生活に戻りました


余震に気をつけつつ、とりあえずは注文の品から作り始めました

(作ったものは高い所には置かないように!)



地震後に、またNHKニュースで益子の被害が放送された後にも、

各方面からお見舞いの電話をいただきました、

ご心配をおかけしました、ありがとうございました。


そして、益子同様それ以上に被災された方々にお見舞い申し上げます。



益子の町はまだあちこちにブルーシートをかけた屋根が見られます

業者も少ないのでなかなか修理も進まないようです



大谷石やブロックの山があちこちにあります

塀の修復にも時間がかかりそうです



さいわい我が家のガス窯は無事だったので仕事を再開できますが

窯の壊れたうちはなかなか再開できません





陶器市は今の所、予定どおり開催されるようですが、

福島原発の行く末が危ういので、この先どうなるかわかりません


昨日はプルトニウムが検出されたとか?

あぶない水(放射能たっぷり)が地上にあふれ出しそうだとか?




東電ばかりでがんばらないで、

世界の知恵を借りて、一刻も早く終息することを願うばかりです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする