ブーゲンビリアのきちきち日記

神奈川の米軍基地のある街から毎日更新。猫と花と沖縄が好き。基地と原発はいらない。

沖縄・12月のよんなーよんなー1 辺野古テント2カヌー教室

2015年12月23日 05時18分16秒 | 沖縄・12月のよんなー
お早うございます。アクセスに感謝します。
17日から21日までの4泊5日、沖縄でした。
寒い日常に、もどりました。
でも、心は南の島に行ったきりです~♪

今回はカテゴリを、12月のよんなーにしました。
よんなーとは、ゆっくりと言う意味らしいです。

12月20日、日曜日の朝9時半から
辺野古のテント2で、カヌー教室を見学させていただきました。




ねこがいました。
前日の夜にサーターアンダギーをあげました。
かなりおなかがすいていたようで、指をかまれました。
我が家の猫より野性的です。






Kくんが真っ黒に日に焼けて、
張り切って浜へ出発、カヌーだけでなく、抗議船の船長でもありますね。
写真はすでにメールで送信、ブログに載せる許可を取ってあります。










辺野古の浜のフェンスには団体客が・・・




団体は、すぐに帰って行きます~

風が強い中、初めてのカヌーの女性も海へ・・・




















今度行くときは・・・わたしもカヌーで?・・・
海に入るのは、温泉に入るのと違いますが・・・
フロートを超えてスパッド台船までは行かれなくても、
腹筋と背筋と腕の力と、体力をつけて・・・

海での座り込みでは
命の危険度はゲート前の座り込みと、全然ちがって
海のほうが圧倒的に危険ですから、
よく考えて参加しましょうね~海上保安庁もひどいです。
たたかいの方針は、海は伊江島のあわごんさんの
教えに従っているようです。



ゲート前に、11月4日からきていた警視庁機動隊は
12月21日に東京へ帰ったそうですが、正月休みなのでしょうか。
19日の土曜日の朝、鉄柵の檻に入れられたときに
指の爪が割れて、ぼろぼろになり、
リウマチおばあは、それでなくても
ブラインドタッチができず、ブログに時間がかかる今日この頃でふ。

あ、海という漢字の中に母が・・・海は命の母。
それにつけても、生きるということはひとつの痛みですね。


カヌー教室参加者募集

http://henokoblue.wix.com/henokoblue#!blank/c202z




最新の画像もっと見る