タイトルの
11月22日 いい夫婦 の日とは全く関係なく
(我が家には何もないごく普通の1日です)
このところ 中部地方も山間部は雪の便りをよく聞くように
なってきました。
つい先日も 東海北陸道の 白鳥付近はタイヤチェーン規制になっていました。
なので
今日は雨降りの前なのか 昨日おとといよりは少し暖かったのと
暇だったので
POLO 1号機のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。64,246㎞走行時
まずは ホイールボルトキャップを専用治具で外します。
キャップを外したら すべてのボルトを若干緩め
続いて1本ずつタイヤを交換していきます。
地上にタイヤがついている間に少しボルトを緩めておくとジャッキアップしたときに緩めやすいです。
↓ 今回は ホイールセッティングボルト M14×P1.25 740円 ネットで購入したので
使ってみました。
輸入車はハブからボルトが出ているのではなくて ハブに雌ネジが切ってあり ボルト締める形なので
ホイールをハブにセットするときに 落ちないように手で押さえるかなにかしないといけないので
購入してみました。
ハブに セッティングボルト取り付け ホイールをセットします。
セットしたら ほかの雌ネジの部分ボルトを嵌めていき
セッティングボルトを外し そこにもボルトを嵌めます。
ある程度ボルトを締めたらジャッキからおろして
トルクレンチで規定トルクで締めます。
POLOは120N-mです。
リアのショックアブソーバーにオイルにじみが見られます。
新車時に装着してから6万キロ以上経っているものなので
そろそろ寿命かもしれません。(抜けてる感じはないので放置します。)
4本 規定トルクで締め付けたら
近所のガソリンスタンドで 空気圧調整です。
1号機の POLOは 人数が少ないときは フロント 220kpa リア200kpa です。
若干高く入れておきました。
↓ 1号機の 空気圧表
↓ ちなみに2号機の場合 2名乗車 フロント 260kpa リア 240kpa
乗り心地重視だと F230 R210です。
なんでこんなに指定空気圧が違うのだろうか????。
みんカラの整備記録を見てみると
昨シーズンは 12月30日にスタッドレスに交換しています。
ちょっと早すぎたかな?
土日は遊んでばかりで 冬支度がなかなかできないので
早めに少しづつやっていきます。
大掃除や年賀状もやらないと あっという間に年末になっちゃうな。