goo blog サービス終了のお知らせ 

和み亭

今日のお弁当
晩ごはん
気ままな日記

超めんどくさがりだけど妙に細かかったりします

たまごかけごはん

2011年05月19日 | 晩ごはん
TKG
むしょうに食べたくなるときってあるよね。
卵をごはんの上で割ってのせる人いるけど、私は卵を溶いて醤油を入れてからかける。

小さい頃に近所のお金持ちの家で遊んでいてご飯をご馳走になった
そこの家は、一人一個の卵をご飯の上で割ってのせてから醤油をかけていた。
昭和40年代、高度成長期の日本。うちは、フツーのサラリーマン家庭。子供の頃は、卵は半分づつかけてた気がする。ま、適量だと思う。
お金持ちの家は、卵一個のせるんだぁ~とカルチャーショックを受けたのをいまでも鮮明に覚えている


ちなにみ、この器2つとも私が作ったもの。写真をみて気がついた。
卵が入っているのは、納豆のために作った。

陶芸、最近行ってないなぁ~。もう5年もサボってる。先生、元気かなぁ~。




にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

ひき肉カレー&半熟卵

2011年05月07日 | 晩ごはん
カレーに半熟卵最高だね

私は、花粉症。
去年はおどろくほど楽だった今年はおどろくほどつらい
もうゴールデンウィークも終わりだっつうにまだ鼻がむずむずしている。
花粉症で悩まされなくなる日は来るんだろうか・・・



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

バカ貝&トリ貝

2011年05月05日 | 晩ごはん
バカ貝をいただいた。
買いに行こうと思ってたんだけど、GW中で混みそうなところなのであきらめて
用事だけすませて帰ってきた。
「バカ、買ったか?」と電話をいただいて「買ってないです」というと
わざわざ届けてくださった。ありがとうございます。

バカは茹でたてが一番と聞いていたので「ゆでバカ」を作ってみた。
1)鍋に水とバカ貝を入れて火にかける
2)口があいたら取り出して身をはずす
3)ゆで汁をこしておく
4)取り出した身をザルに入れてバシャバシャ洗う
5)ゆで汁につける

超~おいしい。醤油もいらないくらい。そのままいくつも食べてしまった。



バカ貝と一緒に見知らぬ貝が入っていた。
聞くと「トリ貝」だそうで・・・すし屋ではみた事あるぞ。
ネットで「トリ貝 さばき方」を検索
う~ん、なんとかできそうだ。まな板の上でやると黒いのが取れてしまうんだそう・・・
へぇ~、そうなんだ。まな板にラップをひいてやってみた。

さっと、お湯にくぐらせて霜降りにして氷水へ。
やっだ~おいしいじゃ~ん見た目はそこそこだけど

おいしく海鮮丼にしていただきました。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

竹の子

2011年05月01日 | 晩ごはん
やってきました。竹の子の季節。
続くときは続くんだけど、やっぱり季節物はおいしいね~。
今朝、茹でてあるのをいただいた。ありがたや、ありがたや

竹の子と油あげの炊き込みごはん。
必ずつくるメニュー。姫皮もおいしそうだったのでお吸い物も。



お昼に友人に用があって近くのホームセンターで待ち合わせ。
「竹の子いる?」ってメールしたら「いただきます。」と返信があったので
持って行った。
「何がおいしい?」って聞かれたから、「まずは、炊き込みごはんか天ぷらだね!
友人の奥さんはタイの人。天ぷらって作るかなぁ~。
前にごはんを一緒に食べたときに「刺身とかの日本食大丈夫なの?」って聞いたことがある。
「最初は、なんで日本人こんなの食べるの?って思ったけど、食べたらおいしい~
好きなんだそう・・・文化の違いの乗り越えちゃったね。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

ブログ村
気に入っていただけたらクリックしてください。


晩ごはん(鮭&つくね)

2010年09月19日 | 晩ごはん
日曜日、いつものようにグダグダと寝ていた。8時半頃にじぃちゃんが降りてきて「なんか来てるぞ」って出ると宅配便。「鮭をお届けにきました」「へっ?」

そういえば、お嬢が就学旅行で鮭の加工場体験に行って鮭が送られてくるとか言ってた。でもね、1匹よ!1匹しかも冷凍でカチコチ。仕方ないので包丁がたつくらいまで放置しておいた。包丁も普段の料理はたいていのものをペティナイフで作ってしまう私。出刃が使えるのがない。ジャスコまで出刃を買いに行き3000円弱。鮭をおろしましたよ。赤字だよっ!絶対に怒ってるお母さんいると思う。私も先週だったらキレてたかもしれない。先週だったらおろせなかったよ。

てな、訳で鮭の頭とお腹をオーブンで焼いて晩ごはん。あとはごぼう入りのツクネを作っただけ。ふぅ~疲れた。

カマ焼きの写真とるの忘れた~



ランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
ブログ村 気に入っていただけたらクリックしてください。

バカ貝クラムチャウダ

2010年07月21日 | 晩ごはん
貴重な生の「バカ貝」をもらった。
この間から作ってみたかった「クラムチャウダ」を作ってみた。
ボストン風にしてみた。なにがボストン風かよくわからないけど、クリーム系がボストンでトマト系がマンハッタンらしい。
そういえば、幕張PAのクラムチャウダおいしかったな。

【材料】
・バカ貝(アサリでもハマグリでも好きなを好きなだけ)缶詰なら1缶くらい
・じゃがいも(中2個)・タマネギ(1個)・ベーコン1パック
・牛乳(500㏄)・水(200㏄) ←このへんは好みで生クリームを入れたりで量を調整
・ブイヨン(2個)・小麦粉(大3)・塩・こしょう・粉チーズ
【作り方】
(1)たまねぎ:みじん切り じゃがいも:さいの目切り ベーコン:適当に切る
(2)たまねぎを炒める(私は生のタマネギが嫌いなのでじっくりと炒める)
(3)ベーコン・じゃがいいもをいれ、じゃがいもの表面が少し透き通るくらいまで炒める
(4)小麦粉を入れて粉っぽさがなくなるまで炒める
(5)牛乳・水を入れてやわらかさを調節
(6)5分~10分くらい中火で煮る
(7)バカ貝をいれて5分くらい煮る
(8)塩・こしょうで味を調えて、粉チーズをいれてさっくりと混ぜる


生のバカ貝だったのであまり煮込まずに作ったら、超~おいしい。
貝がやわらかくて初めて食べる食感かもしれない。茹でたのや佃煮は食べたことあるけど・・・
スーパーで売ってる「ゆでやぎ」じゃ~固くなっちゃうんだろうな~

晩ごはん(ペスカトーレ)

2010年02月14日 | 晩ごはん
本当のペスカトーレって食べたことないけど、魚介類の入ったトマトソースだよね。
昨日テレビでアンチョビの料理をやっていた。うちでアンチョビを食べるのは私だけ。アンチョビと生の鰯で作るパスタをやってたんだけど、鰯が売ってなかったのでタコと冷凍庫にあった海老&イカとフレッシュトマトで作ってみた。にんにくとアンチョビを炒めて魚介類を入れてトマトでサッと煮込んだ。なかなかうまかった。やっぱり料理は外で食べるより自分好みで作ったほうがおいしいよね。私は好き嫌いが多いので特に

晩ごはん(豚バラ&ごぼうのカリカリサラダ)

2009年11月29日 | 晩ごはん
豚バラとごぼうに片栗粉を薄くはたいてカリカリに揚げ焼きにする。
醤油・酢をまわしかけ水菜とトマトを混ぜる。

ごぼうがうまい!

土曜日に友達とランチしながら「午後から何やってんの?」「別になにも」「ねぇコストコ行かない?」「いいよ」ということで初コストコに行ってきた。(友達はコストコ会員)ものすごいコンテナが頭の上にある・・・閉所苦手な私にはものすごく苦痛。今、大きい地震あったらまちがいなく死ぬな!と。生活雑貨も計算すればちょっと安い。食べ物も安い。だけどあんなにいらないし高速ふっ飛ばしてまで行くメリットは見出せなかった。近かきゃねぇ・・・

晩ごはん?ピザ

2009年10月11日 | 晩ごはん
どうしてもピザが食べたくなって、久しぶりに生地&トマトソースを作った。なんといってもクリスピータイプのパリパリが好きなので売っているピザはもっちりしすぎ。

天板いっぱいにスクエアピザを作ってみた。ちょっと生地が厚くなっちゃったけど、まぁまぁパリパリ具は、ジャガイモのスライスしたのと4分の1の面積(私のテリトリ)だけアンチョビ。焼きあがってから野菜と生ハムをのせてみた。

2枚目はこげた!ドライバジルを作った残りの小さなバジル
フレッシュバジルが安かったのでたっぷりある
ドライバジル お皿に並べてレンジで様子みながら両面をチン!冷めたらタッパーに入れて冷凍庫へ


晩ごはん?(炙りサーモンのサラダ)

2009年07月26日 | 晩ごはん
今日はお好み焼きだった。
どうしてもサラダが食べたくてサーモンを買っておいた。両面をさっと焼いてスライス。ホタテのひもをお好み焼きにいれようと思ってたのに、シェフに伝えるのをわすれて、仕方なくホットプレートで焼いてサラダにのせた。中華白ゴマドレッシングであえて食べたら予想以上においしかった。
野菜は、グリーンレタスとかベビーリーフとか水菜とか・・・

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
ブログ村 気に入っていただけたらクリックしてください。

晩ごはん(激辛つけ麺)

2009年07月08日 | 晩ごはん
つけ麺

帰ってきたら宅急便が届いていた。広島へ寿引越しした友人から。激辛つけ麺。下のお嬢はつけ麺大好き、しかし辛いの苦手。私と上のお嬢は辛いの大丈夫。でも辛い素を全部入れると、「人間業ではない。たぶん、あなたはスーパーサイヤ人?」とあったので半分くらいにしといた。おいしかったよ~ありがとうね~。
作った写真は撮り忘れたので・・・

晩ごはん(鯵の刺身)

2009年06月29日 | 晩ごはん
晩ごはん
知り合いがよく行くという小料理屋さんに行った。私よりもずっと若い女性が一人でやっているという。きれいな人だった。スナックと違い、本当に小料理があってうれしかった。女性一人でやっているお店で「鯵の刺身」があるのもなかなか!で、次の日に買い物にいったら鯵が安いやっぱり買わなきゃ。大根と生姜も買った 鯵、最高だね
大根のツマがちょっと太くなっちゃったけど、それはそれで結構おいしかった。最近、包丁研いでないしなぁ~。ちなみにMy包丁はハガネのペティナイフ。さびるし、酸に弱いけどやっぱりハガネだよ。普通の包丁も持ってるけど、なぜかこの包丁。野菜も肉も魚おろすのもこの小さい包丁でなんでやっちゃう。といっても大きい魚は出刃に出動願わなければならないけど、鯵の刺身くらいなら充分

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
気に入っていただけたらクリックしてください。

晩ごはん(餃子)&らっきょう

2009年06月20日 | 晩ごはん
晩ごはん

久しぶりにぎょうざを作った。前にもアップしたことあったな~。いつもは丸いフライパンで焼くんだけど、ずっと探していた四角いフライパンを買ったので作ってみた。何年も前に四角いの持ってたんだけど、欲しくて探してても全然みつからなかったのにネットでやっとみつけた。なんと33個入った。でも初めて使う鍋って焼き加減とかムラとかがわかんないよね。やっぱり端っこのほうがあまり色がついていなかった。でも感触はつかんだので次回はOKよ

↓焼く前


卵焼き用の銅の鍋は持ってるんだけど、かなり前のもの(私が子供の頃からあった気がする)なので赤くなく真っ黒。でもちゃんと使えてるけど。


夕べらっきょうに塩をしておいた。やっと今日漬けた。でも粒が大きかったなぁ~。
作り方は、いろいろ調べてみたけど結構標準的なのにした。いろいろあるよ~。
1)らっきょうはきれいにあらって薄皮をむく。
2)根を切る(絶対身を切らないギリギリのところで)、上も切り落とす。
3)らっきょうに塩をして一晩おく。
4)水150cc、砂糖250g、酢350cc を鍋に入れて砂糖が溶けたらさましておく。
5)らっきょうを水洗いして10秒くらい熱湯につける。
6)合わせ酢とらっきょうがさめたら消毒した保存瓶にいれ、唐辛子を入れる。

そんなんで1日が終わってしまっている。明日は朝からでかけてしまうのでもう寝ようかな

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
気に入っていただけたらクリックしてください。