三郷和裁教室 第2、4水曜日 午前10時~4時 場所・キモノ工房亀岡
補習授業参加者もあり賑やかな和裁三郷教室最後の日でした~1月は変則で1月8日、18日、30日です。1日でも早く覚えてもらいたいので日数を増やしました。日程が合いましたらご参加ください。
洗い張り仕立て直し長襦袢があがりました。仕上げもしっかり覚えましょう。
先ほどの長襦袢に合わせる訪問着、袖丈をなおします。
そして、トーレシルック地小紋を始めました・身頃の柄合わせ、裁ち、標付けしました。
お孫さんの為に頑張って縫われます~
ご主人の為の着物は出来あがり、今は羽織を縫っています。
お友達の為の胴抜き袷・羽二重は内揚げ位置までつきます。
フキ作りが宿題でした~
昨日掲載の紬アンサンブル地、ご主人用に仕立てるため・チャリティー価格で買ってくださいました。提供してくださった方も喜ばれます。
長襦袢ほとんど一人で出来るようになりました~
次回は着付けの勉強もします~
昼休みは振袖の帯締めの飾り結びの勉強もしました。
ボトルカバー・クリスマスプレゼントで頂きました~ありがとうございました。
ランキング参加してます、クリックお願いします~