goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

浴衣仕立て上がり&初心者の直し物は指示通りにするのが早道~

2019年12月18日 17時41分28秒 | 和裁教室

NHK文化センター千葉和裁教室

Aクラス 午前10時30分~12時30分、 Bクラス 午後1時30分~3時30分

和裁千葉教室最後の授業でした~次回は1月15日からです。お正月には着物を着ましょうね~見学の方があり、長襦袢の着丈直しをされるために入会されました。寸法が合っていると着やすいです。

 

浴衣の枚数を縫うことで裁ち、標付け、縫いが覚えられます。

単衣を2枚縫い、とじるのが袷です、同じものを正確に縫いましょう。

 

付け下げ・身幅直しが終わりました。次回袖を付けて終了です。

 

手が痛いらしいですが・・縫ってください。

 

裏は全部縫ってください。

 

直し物・単衣を色々縫っているので直し物が分かっていますね~

 

次回は両脇とじます。

 

初めての羽織仕立て

 

ご自分で仕立てた胴抜き袷着用で受講、着心地いいでしょ!全身写真は別の日に投稿します~

 

袷長襦袢、衿が付けば終了です。寒い時期にはべんりでしょう~

 

少し直したいところがあり預かりました~

 

共衿・今は1尺3寸の長さが流行りですね、短いと古いと思われますので、中で接ぎをして長さをだします。決まりはありませんが・・・。

 

ランキング参加してます、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする