NHK文化センター千葉和裁教室
第1、3、5水曜日 Aクラス午前10時30分~12時30分
Bクラス午後1時30分~3時30分
3月29日5週目、お休みもあったりで少ない人数でした~。
来週は4月期、入会の方もありそうで、楽しみにしましょう。
着物を着てお稽古に参加、本場大島紬に絞りの羽織です。
自分で洗濯をするので化繊地の居敷き当てを付けています。
後付けのほうほうです。
白長襦袢の断ちをしています、無双袖8枚をたたみ、地の目を通して2枚にします。
出来るだけ長く布地をとることで、仕立て直しの時に有効に使えます。
バチ衿コートの縦衿付けの準備をしています、次には袖をつけてから襟付けになります。
胴抜き袷の裾を合わせています、表裏を2分で縫って後から芯をぞべ糸で縫いつけます。
羽二重の1寸幅を2枚を重ね接ぎ接いでおいて下さい。
居敷き当ての脇のくけをしています、左利きさんです。
弓道の練習着の襟がつきました、きっちりとできたようです。
和裁も弓道と同じように腕が上がりましたかしら・・・
ランキング参加しています、クリックお願いします。