第2、4金曜日 午前10時~12時30分
金曜クラスはほとんどの方が袷に入っています。
2枚3枚と縫ううちにだんだん自分のやり方になってしまっています、
縫い代の始末がきちんと出来ていないのでかぶりやすくなっています、
もう少し初心を忘れないように、基本がだいじです。
表と裏を合わせて、衽が表裏がきちんとあってるかどうか確認しています。
下前の衽、裏が少し緩いようで、なおすことになりました。
江戸小紋の袷、上前がかぶっていて直しをすることに。
子供用浴衣・・本裁ちで、そでは2寸5分の丸みをつけます。
丸みを縫って外側1分を縫い、その糸で縫縮めひだをとり縫い代閉じます。
ランキング参加しています、クリックお願いします。