第1、3、5月曜日 午後1時~4時
5月2回目、今月は5週目30日もあります。
けがでまだ治りきらず休講の方も、着物で受講の方も、
気温が高くなり着物で来るのも今日が最後かしらとの事でした。
電車も教室も冷房が効いていてちょうど位、着物着用には厳しくなります。
それぞれの課題に取り組んでいます。
黒の紋付羽織ができあがりました、よく出来ていました。
羽織の紐、白を付けています。
7歳用着物の裾合わせがもう少しで終わるところ、フェルト芯を利用しています。
背と脇、衽をつり合いをみて綴じてください。
紬の単衣着用でした。
化繊の長襦袢、関東衿を関西衿に直しているところ、衿付けしています。
ランキング参加しています、クリックお願いします。