goo blog サービス終了のお知らせ 

ALWAYS LOVE&SMILE

2024年からは、スマホ投稿デビュー。
居酒屋みたいな、おうちごはんの記録です。

義父母滞在、盛りたくさんの後半編♪

2014-10-10 | お出かけinマレーシア

  こんにちは。
  昨日の予定通り、今日はデスクワークに追われてます(^-^;
  でも、もうお昼~!!
  今日はどこまで出来るかなっ
  

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。


  バコ国立公園でかなり疲れたので、晩ご飯はホテルのレストランで済ませ。



  ☆9月15日(月)☆
 
  
  朝食は外のテラスにて。


  荷造りしてチェックアウトして、キャットミュージアムに行ってきました。


  
  ここに来てやっと、「猫の街」に来た感がありましたよ(笑)


  世界各地の猫が紹介されていたり。

  置物やキャラクターが展示されていたり。

  歴史上の人物で猫好きな方々のプロフィールがパネルで展示されていたり。

  珍しい猫の剥製が展示されていたり。

  猫に関するものなら、イラストやポスターなどなども。



  日本の代表は、招き猫と、こちら。

  
  まさか、なめ猫があるとは

  懐かしかったけれど、日本の代表が招き猫となめ猫、ってどうなの?(笑)

  ドラえもんやキティちゃんグッズも展示されてましたよ(笑)



  
  帰りの飛行機から。

  
  
  
  天気が良かったから、久しぶりに雲海写真を撮ってみたりして♪



  この日の晩ご飯は、SS2のホッカセンターへ。

  何回か行ってるので写真は撮らなかったのですが、最初に行った時の記事で⇒こちら

  ローカル感たっぷりなのを喜んでもらえてよかったですぅ。



  月曜日なので、周辺はナイトマーケットが開催されていて。

  ココナッツのアイスを食べたり、珍しいものがいろいろ売られていて楽しんでもらえました♪





  ☆9月16日(火)☆
  
  朝から、義父と三人でゴルフへ

  
  へなちょこショットだけど(;´Д`)

  スコアも散々でした



  気を取り直して、晩ご飯は nerovivo へ


  
  ・Lamb Chop Scottaditto  


  奥に見えているのは魚料理。



  
  ・Pizza 4 Formaggi

   4人とも大好きな、4種のチーズのピザです



  
  ・620 Chianti Clas Fonteruto

   偶然選んだものだけど、
   義父母にとっても、私たちにとっても、記念すべき年のワインでした♪



  他にも、サラダ、野菜料理、パンプキンスープなどもいただきました。
  



  
  ☆9月17日(水)☆

  義父母と三人で、Publikaへ。

  ランチは、フードコートにて。

  食事後は別行動で、義父は近くのムスクまで。

  義母と私は二人でウィンドウショッピング♪

  合流した後、アイスを食べたり、フルーツジュースを飲んだりしてまったり~。



  晩ご飯は、茶王之家

  前回行ったときに食べた、茄子のテンプラとオクラの和え物と。


  
  野菜料理


  
  炒飯


  
  魚料理


  
  麻婆豆腐、のようなもの。

  これね、見ての通り唐辛子たっぷり入ってるからね。

  結構辛くて、美味しかったよー  (←日本の激辛愛好会の友へ向けて叫んでみてる^^)
 
  

  
  デザートは。。。。芋?




  この日、店の前の通りでナイトマーケットが開催されいて。

  月曜日とはまた違った雰囲気のマーケットも味わえてもらえました。






  ☆9月18日(木)☆

  最終日は荷造りしてゆっくり過ごしたというので、お家でのんびり~。


  ランチは、近所のLavi's へ。

  
  ロティチャナイを食べるつもりだったのに、終わっちゃってみたいで。

  バナナリーフカリーになりました。



  辛いし暑いしで。

  
  ハーゲンダッツで冷やしてきました(笑)

  アイス食べて、1時間くらいお喋りしてたかしら?(笑)




  この日の夜の便で、日本へ帰国。

  KLセントラルへ送りがてら、スチームボードで晩ご飯。



  滞在期間中、ローカルフードから多国籍料理まで、いろいろと楽しめてもらえました。



  次は、また2年後かな?

  はて?そのころ、私たちはまだマレーシアにいるのでしょうか?





  長くなりました_(._.)_

  最後まで読んでくれてありがとう(*´▽`*)


  

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
       今日も遊びに来てくれて、ありがとう   

       見たよ~!の足跡に是非☆

         ポチッと、クリックしていただけると嬉しいです
       お手数おかけしてスミマセン  ホントにいつもありがとうございます

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
 ◆コメントのお返事について◆
 コメントをいただいた方へのお返事は、こちらでお返事させていただいております♪
 ヨロシクお願いします☆

  
   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 ◆ブックマークについて◆
 ブログを始めて9年目に入りました。
 ありがたいことにお友達もたくさん増えて、50件登録出来るブックマーク欄がイッパイになってしまったので、
 今まで登録していたお友達のブログは全てコチラに移動しました。
 ブックマーク欄の「お友達一覧」からも入れます。
 順不同ではありますがご了承ください。

 サイドバーのブックマーク欄には、私のお気に入りやお勧めを登録していく予定でいます。


コメント (4)

バコ国立公園探検記♪

2014-10-09 | お出かけinマレーシア

  こんにちは。

  今週の月曜日は祝日だったので、一週間が早く感じます。
  明日の予定はなくなったので、溜めてしまっていることを片付けられるように頑張ろう!

  さて、クチン旅行記二日目。
  バコ国立公園へ行った時のお話しです。
  探検記、ともいえるかな(笑)

  長くなりますが、楽しんでもらえるといいな。
 

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。


 ☆9月14日(日)☆

  ホテルで朝食を済ませ、さぁ行こう!と車のキーを回したら、エンジンがかからない。
  レンタカー屋さんに連絡して代車を持ってきてもらえたけれど、1時間ほど出発は遅れました。
  ま、一時間で済んだのは良い方かもね(笑)




  バコ国立公園は、1957年に設立されたサラワク州最古の国立公園。
  公園の敷地面積は27平方キロメートルで、その生態系は多種多様。
  ボルネオ島でしか見ることの出来ないテングザルをはじめとした
  希少な動植物が多数生息している。
  トレッキングコースは1時間コース、6時間コースなど17種類あり、
  公園内のビーチでは南シナ海に沈む夕日を眺めることが出来る。
  (セニョ~ム(2014.6)より抜粋)



 
  バコ村からボートに乗って行くしか方法がないというので、まずはバコ村へ向かいます。

  が、

  国立公園だというのにわかりやすい看板は全くなく、ガイドブックの地図と、
  ぐりの勘だけが頼り。

  何度か道を間違えはしたものの、沼地の上に立つ高床式住宅の村に迷い込んだり、
  不思議な建物の住宅地に迷い込んだりしながら、楽しくドライブしてました(笑)

  なんとかバコ村に到着し、ボートの発着時間までしばし待機。


  
  左下の赤丸部分を出発し、左上の赤丸部分に到着するようです。


  
  船着き場はこんな感じ。

  ん?ワニの看板があるということは、ワニが生息しているということなのか?!(今気づいた(^^;)


  
  このボートに10人ほど乗り合わせて出発です。


  
  対岸には家が。漁師かなぁ?


  
  結構なスピードです。


  
  なんだろうなぁ?何かを養殖しているのかな?


  
  海に出たみたい。


  
  右側にはジャングルが見えてきました。


  
  風と波で作りだされた岩壁。


  
  砂浜が見えてきたところで、ボートが減速。


  ん?


  操縦士さん、海の中に入って何か言ってます。


  どうやら、靴を脱いで、ここで降りろと言ってる様子。


  マジですか?!(@_@。


  ま、そう言われたら降りるしかないよね。



  
  こんな機会、滅多にないだろうから、記念にパシャリ(笑)

  

  えっと、ちなみにここは、国立公園です。

  ま、マレーシアらしいっちゃ、マレーシアらしいか(笑)



  
  しばらく海の中を進み。



  
  またしばらく、砂浜を歩き。



  
  これもまた、自然が作り出した岩壁。



  事務所らしき建物の前の足洗い場で砂を落とし、靴を履いて受付へ。

  トレイルマップをもらい、説明を聞いて。(説明を聞いていたのは、ぐりですが。)


  ボートの受付場所で、帰りのボートの時間をチェックしてチケットを購入し、


  さぁ、出発です!!



  
  まず、イノシシさんの歓迎を受け。



  
  お猿さんの家族に出迎えられ。



  
  「気を付けてね~」と見送られ(笑)



  
  見えるかなぁ?
  片手だけ大きいカニが、たくさんいました。 これかな?⇒ シオマネキ



  
  出発地点は、矢印の砂浜あたり。


  私たちが進む道は、すぐ上の白線のコース

  Trail Name T.Paku 800m 片道1時間コースです。
  


  
  あの中に入っていく様子。



  
  あれ?船着き場らしきところ、あるやん!!


  後日、行ったことがあるという友人に「海の中で降ろされた」という話をしたけれど、記憶にないとのこと。

  もしかしたら、満ち潮の時は、ここまで船が来るのかな?
  引き潮の時だったから、あの体験が出来たのかも?と思うと、やっぱり貴重な体験でしたね(笑)



  
  浅瀬の上にかかっているこの橋を歩き。

  朽ちている部分もあるので、ある意味恐怖を感じながら…(笑)



  
  満ち潮の時はここまで海水が来ているのかと思うと、引き潮でよかったのかも。



  
  さ、ジャングルの中に入っていきますよ~。



  
  一応、道らしく?整備されてる最初のころ。



  
  こっちのコースへ行くと、滝があったり、距離が長かったり。



  
  義父が撮影してくれていました。
  どんなところを歩いているかわかりやすいね。


  
  木の蔦だか、根だかわからないけど。



  
  元気な義父。めっちゃ早い~~!!


  途中で急な階段があり、義母は「私はここで待ってるわ」ということで、私たちだけ進みます。


  義母があきらめたのは正解。

  カメラを首からぶら下げていては歩けないような状況になっていきました。

  手をつかないと進めないようなところもあり。

  どこに足を置いたらいいか、考えながら進まなければならないようなところもあり。


 
  しばらく進んだら、今度は下り道。

  
  階段を下りてしばらく進んだら。


  
  海岸に出ましたヽ(^o^)丿



  
  ここの真ん中部分から出てきたんですよ。
  とても、道があるとは思えないね。


  
  水着姿で寛ぐ人がいたり。



  
  こっちからも入っていけるのかな?


  
  結構疲れたので、ちょっと休憩。


 
  そしてまた、来た道を戻らないと帰れないという、過酷な状況でした(笑)



  戻ってボートの時間まで休んでいたら、義父が「あっちに何かいるみたいだよ」

  と教えてくれたので行ってみたら…。


  
  人だかりが出来ていて、確かに何かいる。


  
  お、見えてきた。


  
  あ、出てきた!


  テングザルですよ!!



  
  ボルネオ島でしか見ることが出来ないといわれている、テングザルを見れて良かったーヽ(^o^)丿



  でも、このテングザルの動き。

  小さいオッサンが中に入っていて、

  「お、みんな集まってきたな」
  「もう少し、見えるところに出てやるかな」
  「このくらいのパフォーマンスでいいか?」

  とでも言ってるんじゃないかと思われる動きでした(笑)


  この後、管理人らしき人が携帯で話していたのですが、

  「おーい、ちょっと出てきてくれよ~」
  「あいよ~」

  「そろそろいいぞ、お疲れさん」
  「お、また呼んでくれな」

  なぁんて、

  テングザルと打ち合わせしていたのではないか? 

  と、いう想像で盛り上がってた私たちでした(笑)



  

  帰りのボートも、予想通り海の中で待機していたので、
  来た時同様、靴を脱ぎ、パンツを膝まで上げて挑みましたが、
  来た時より深かったのか?乗る時はこういうものなのか?
  膝上まで海水に浸かっちゃいましたー(;´Д`)

  しかも!

  同じ大きさの隣のボートには2人しか乗っていなのに、
  私たちのボートには20人ほどが無理やり乗っている状態。

  操縦士が船を動かそうとして押してもびくともせず、
  隣の操縦士を呼んだので、何人か乗り換えるのかな?と思っていたら、
  
  まさかの、押すのを手伝う という行動に!!

  二人がかりで押してから、エンジンかけてから、
  それから人数数えてたよ。

  マレーシア人、面白すぎるっ!!

  当然、海面がめっちゃ近く、水しぶきいっぱいかぶりながら、
  転覆するんじゃないか?!という不安を抱きながら、
  なんとか、無事に到着しました。




  いーっぱい汗かいて、めーっちゃ疲れたけど、楽しかったぁ~



 
  長くなりました_(._.)_

  最後まで読んでくれてありがとう(*´▽`*)




   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
       今日も遊びに来てくれて、ありがとう   

       見たよ~!の足跡に是非☆

         ポチッと、クリックしていただけると嬉しいです
       お手数おかけしてスミマセン  ホントにいつもありがとうございます

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
 ◆コメントのお返事について◆
 コメントをいただいた方へのお返事は、こちらでお返事させていただいております♪
 ヨロシクお願いします☆

  
   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 ◆ブックマークについて◆
 ブログを始めて9年目に入りました。
 ありがたいことにお友達もたくさん増えて、50件登録出来るブックマーク欄がイッパイになってしまったので、
 今まで登録していたお友達のブログは全てコチラに移動しました。
 ブックマーク欄の「お友達一覧」からも入れます。
 順不同ではありますがご了承ください。

 サイドバーのブックマーク欄には、私のお気に入りやお勧めを登録していく予定でいます。


コメント (4)

クチンへ家族旅行♪

2014-10-05 | お出かけinマレーシア

  こんにちは。

  あわわ もう10月に入って5日も経っちゃったよー
  私ったら、何してたん?

  えっと。
  クチンへ家族旅行へ行った時の話です。
  

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。


 ☆9月13日(土)☆

  朝早い便で、東マレーシアのクチンへ

  
  ”猫の街”と呼ばれているというので、至る所に猫の何かがあったり、
  街中にも猫が多いのかと思ったら、この像しかなかったよ(笑)


  なぜ猫の街と呼ばれているか?(ガイドブックより)
  「中国語で“港”という意味をもつ“コチン”が“クチン”に転じた。
   猫の目の形をした“マタ・クチン”という実がなる木がたくさん生えていた。
   19世紀当時野生の猫がたくさんいた。などなど諸説ありますが、
   はっきりした答えはわかっていない」、そうです。

  “クチン”は、マレー語で“猫”の意味を持つのだそうです。
  



  
  Grand Margherita Hotelへチェックイン後、サラワク川沿いを散歩しながらランチへ。


  

  

  
  スクエア・タワー
  元留置所。その後は要塞やダンスホールとして使われていたそうです
  



  
  セニョ~ム(2013.7)に掲載されていた写真を参考に、黄色い塔をが目印のフードコートへ。

  行ってみたけれど、マレー料理しかなく、閉まっている店も多かったので、

  隣のホッカーセンターへ。

  
  ここの店で。


  
  私はサラワクラクサをいただきました♪



  フードコートを探しながら歩いていたら、ホテルから結構離れてしまったので…

  
  ぐりさんが車(レンタカー)を取ってきてくれるまで、旧裁判所付近で3人で待ってました。

  旧裁判所は、1871年に建てられてもの。
  現在はビジターズ・インフォメーション・センターになってるようです。


  
  一部はCAFEに改装されいて、外の席は木陰でいい感じ。

  
  建物の中も良さそう。




  
  車中から見つけた素敵な雰囲気のお庭へ

  奥に見えるのはサラワク博物館。
  1891年に完成した、ノルマンディー地方のタウンハウス風建築。


  

  
  水の流れは止まっていたけれど、ヨーロッパの雰囲気出てますよね(行ったことないけど(笑))


 
  

  

  

  

  いろんな種類のハイビスカスが咲いてました。



   
  ハイビスカスのトンネルを抜けると、小さな水族館



  
  見たことのないお魚が多かったんだけど、特にこのお魚


  
  尾がないっ(@_@。



  海辺を目指して車で一時間ほどドライブ。

  
  ダマイ・ビーチへ


  
  真北へ向かって飛び立とうとしてます^^



  
  ものすごく遠浅

  
  
  どこまでも遠浅


  
  喉が渇いたので、海辺のバーでbeer休憩



  また1時間ほどドライブしてホテルに戻って一息ついたら、晩ご飯へGO



  ホテル近くの、エビの看板が目印の、Top Spot Food Courtへ。

  
  こちらもセニョ~ム(2013.7)に掲載されていたお店。


  
  25番の店が人気だというのでね。



  

  

  シーフード・野菜を選び、料理方法を選んで注文するスタイル。



  
  見た目は、山菜の蕨?ぜんまい?のような。



  
  ボイルエビ


  
  豆腐のスープ



  
  チリクラブ カニです。


  
  魚の蒸し料理


  確かに、どのお料理も美味しかった!!

  これだけ食べて、125RM(約4,000円)でしたー! 安いっ!!



  しかし、エビが生茹での場合があるようなので、要注意です(;´Д`)




  二日目へ続きます




  長くなりました_(._.)_
  


   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
       今日も遊びに来てくれて、ありがとう   

       見たよ~!の足跡に是非☆

         ポチッと、クリックしていただけると嬉しいです
       お手数おかけしてスミマセン  ホントにいつもありがとうございます

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
 ◆コメントのお返事について◆
 コメントをいただいた方へのお返事は、こちらでお返事させていただいております♪
 ヨロシクお願いします☆

  
   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 ◆ブックマークについて◆
 ブログを始めて9年目に入りました。
 ありがたいことにお友達もたくさん増えて、50件登録出来るブックマーク欄がイッパイになってしまったので、
 今まで登録していたお友達のブログは全てコチラに移動しました。
 ブックマーク欄の「お友達一覧」からも入れます。
 順不同ではありますがご了承ください。

 サイドバーのブックマーク欄には、私のお気に入りやお勧めを登録していく予定でいます。


コメント (2)

ローカル市場~Kuala Lumpur Highland Games

2014-05-25 | お出かけinマレーシア

  こんにちは。

  アイロンかけながら何か観ようとテレビをつけたら、ちょうど「SAFE HEAVEN」という映画が始まった。
  もちろん英語…。
  何を言っているのかほとんど聞き取れなかったけれど、なんとなく内容はわかったような...?

  今検索したら、公式サイトを発見!!

  ま、だいたいは理解出来ていたのかな?・・・画像で(笑)


   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。


 ☆5月18日(日)☆

  S木部長のお誘いにより、お出かけてしてきました。


  まずは、PJのSS17にある、住宅街のど真ん中で開催されているローカル市場に行ってきました。

  
  デッカイ魚がドドーンと!!


  
  こちらの方が、大きさがわかりやすいかな?


  

  
  野菜もたっぷり


  
  生の落花生(だよね?)まで!!



  
  お茶や


  
  ベビーホタテの様なものの。 



  
  いただいてみましたが、ヤシの実みたいな感じで、なかなか美味しかったです♪


  豚肉の店や鶏肉の店もあったよー。





  
  こちらのお店のチャーシューが美味しいんだって♪


  
  この量が、昼過ぎには売り切れてしまうそうです。


  
  表面カリッカリなのに、お肉は柔らかで美味しかったぁ。
  向こうがにあるのはチキン♪ 
  どちらもちょうどいい味付けで、人気なのがわかります。
  食べ始めたころには長蛇の列になっていたので、タイミング良くいただけました。





  この後、「タイ人おススメのタイ料理の店に行こう!」ということで行ってみたのですが、
  残念ながら休みの様子?
  開店時間過ぎに行ったんだけど、諸事情で開店前だったのかも? (←マレーシアではありがち(笑))
  
  次回に持ち越すことにして、次のイベント会場へ。



  KUALA LUMPUR HIGHLAND GAMES というもので、スコットランドに関連したイベントなんだとか。

  詳しいことはコチラのサイトをご覧ください_(._.)_

  ⇒英文

  ⇒訳文


  
  

  

  とにかく広~~~い(@_@;)


  向こう側にたどり着いたら(笑)、フード&ドリンクコーナーあり、子供の遊ぶエリアあり。

  とりあえず、ギネスビールを飲んどいた。



  
  バグパイプ?!

  キャンディキャンディの世界じゃないですかぁ~ヽ(^o^)丿
  一人でテンションあがっちゃったよ
  残念ながら髭もじゃのオジサンで、アンソニーもアーチーもステアもアルバートさんもいないけど。。

  って、同世代にしかわからないけど(笑) 一回り以上年下の友人に話したら、見たこともないって(・_・;)

  
  

  

  コンテストを行っていたようで、マレー人?女性のチームや、インド人?っぽい人たちも。

  他にも数多くのチームがいたけれど、残念ながら上に書いた4人のような人は見当たらなかったわ(笑)



  
  途中でハーレー隊が乱入?して来たり(笑)



  
  マーチングバンドもあったり。



  スコットランドのダンスイベントもあったみたいね。



  もちろん?ラグビーの試合(7人制)もありましたよ。見てただけだけどね。




  なかなか楽しい日曜日のひと時でした



  

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
       今日も遊びに来てくれて、ありがとう   

       見たよ~!の足跡に是非☆

         ポチッと、クリックしていただけると嬉しいです
       お手数おかけしてスミマセン  ホントにいつもありがとうございます

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
 ◆コメントのお返事について◆
 コメントをいただいた方へのお返事は、こちらでお返事させていただいております♪
 ヨロシクお願いします☆

  
   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 ◆ブックマークについて◆
 ブログを始めて9年目に入りました。
 ありがたいことにお友達もたくさん増えて、50件登録出来るブックマーク欄がイッパイになってしまったので、
 今まで登録していたお友達のブログは全てコチラに移動しました。
 ブックマーク欄の「お友達一覧」からも入れます。
 順不同ではありますがご了承ください。

 サイドバーのブックマーク欄には、私のお気に入りやお勧めを登録していく予定でいます。


コメント (2)

チェンマイ旅行記☆3日目

2014-05-17 | お出かけinマレーシア

  こんにちは。

  チェンマイ旅行記3日目編です。


   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。


  最終日のこの日は、ワット・プラ・タート・ドイ・ステープへ。

  

  「この寺院への参拝をなくしてはチェンマイを訪れたことにならないとさえ言われている。」
  と言われたら、行っとかないとね。



  夜中に激しい雨音で何度も目が覚めたものの、起きたころには止んでいて。

  曇り空ではあったけれど、空気がひんやりして気持ち良い一日のスタートでした。



  
  ビュッフェスタイルの朝食で、タイ料理を満喫し。



  
  部屋の外に咲いていたお花に、ミカンのような実がなっていたの。見えるかなぁ?(^_^;)



  ホテルでソンテウの手配をしてもらって、往復800バーツで送迎してもらいました。


  

  
  向かう途中の中央分離帯に咲いていたお花たち。

  日本で言うならば、今の時期はツツジかサツキだよね。

  そんな雰囲気の可愛らしいお花でした♪





  
  到着です。

  この人物は、きっと有名な方なのだろうけれど、、、説明できずにすみません_(._.)_



  
  入口には「you are here!」の地図があったけれど、こんなに広いの?!(@_@;)



  
  長ーい階段を上るらしい。。



  
  数人のかわいらしい女の子が立っていたので思わず写真撮っちゃったんだけど…。

  この直後、何かを言いながら近づいてきた

  もしかしたら、何かを渡さなければならなかったのかも?! 要注意です(^_^;)
  



  
  大きな望遠レンズで撮影している人がいたから、真似して撮ってみた(笑)

  「寺院の見どころは、山頂まで続く階段の手すりに彫刻されているナーガ(蛇神)」とのことでした。



  
  
  上まで来ましたよ。長かったね~。




  
  入口です。

  入場料30バーツが必要になります。




  
  ジャックフルーツの木があったり。




  
  綺麗なお花が咲いていたり。




  
  みな、この鐘を鳴らしてたね。 




  
  チョット可愛い庭園な感じ?



  
  ワンちゃん、気持ちよさそうに寝てました。



  
  ここから、チェンマイの市街地が一望出来るらしいんだけど、残念ながら何も見えなかったー。




  
 
  
  象が多いよね。



  
  これは外灯の土台。



  
  カ、カメレオン?!




  
  音楽に合わせて、子供たちが踊っていました。可愛い~。




  
  鉢植えではない胡蝶蘭、初めて見たー(@_@;)




  
  その上にはジャックフルーツ、かな?

  なんだか不思議な組み合わせだけど、タイでは珍しくないのか?何か意味があるのか?




  ぐるっと回って、靴を脱いで中に入ると…。


  
  ワット・プラ・タート・ドイ・ステープにたどり着きました。

  ランナー王朝の歴代王は、城壁の外にも多くの寺院を建立しました。その代表が、
  旧市街地の北西にそびえる標高1080メートルのステープ山頂のワット・プラ・タート・ドイ・ステープ。
  仏舎利を納めた高さ22mもある金色のチェディ(仏塔)が美しく、
  またチェンマイ市街を一望できる展望台にもなっていることから、
  この寺院への参拝をなくしてはチェンマイを訪れたことにならないとさえ言われています。



  ミニスカートは禁止になっているので、訪れる際はご注意くださいね。




  
  ソンテウが多くて驚いたー!!

  私たちの送迎ソンテウも、ここで待機してくれてましたよ。


  この通りにもお土産屋さんが多数あり、見てるだけでも楽しめました。





  
  帰り道。



  
  景色だけ見ていると、日本と変わりない感じだね。




  ホテルまで送ってもらう予定だったのだけれど、途中で乗車してきた人がいて街中に入っていったから、
  私達も、ワローロットマーケット辺りで降りてランチタイム♪




  
  市場内のお店に入ってみたよ。

  前の日に、ぐりさんが気になっていたお店です。

  真横では洋服が売っていたりするんだよね(笑)



  
  平たい面が美味しい! 
  マレーシアにはないなぁ。




  
  ガパオライス、みたいな感じ?




  もう一度、ターペイ通りや街中を散策して、モン族の作品が多数売られているエリアを見つけたり、

  歩き疲れたので、カフェでビール休憩(笑)してみたり。

  Mo rooms っていう名のカフェだと思っていたんだけど、今検索してみたらどうやらホテルみたい。

  奥にプールがあった謎が解けたわ(笑)

  客室がオシャレなので、チョット泊まってみたいかも♪ → Mo Rooms



  
  川の奥に、何かが???



  
  どうやら、水草の終点のようですね。

  昨夜食事しながら、「あの水草はどこへ行くんだろう?」と思っていたのが解決しました(笑)





  16:55発の飛行機だったので、空港でタイのカップラーメンとタイビールで、チェンマイにお別れ。




  自宅近くに戻ったのは午後10時頃。

  お腹空いたね~、ってことで、近くの店でお疲れビール。 飲んでばっか(笑)



  
  モスク、ツインタワー、KLタワーを眺めながら、生バンド演奏&生歌を聴きながら。

  少し前まで結構雨が降っていたようで、涼しい夜でした。




  
  チェンマイ旅行記、おしまいです。


  長かったのに、最後まで読んでくれてありがとうございました(^o^)丿

  

 
   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
       今日も遊びに来てくれて、ありがとう   

       見たよ~!の足跡に是非☆

         ポチッと、クリックしていただけると嬉しいです
       お手数おかけしてスミマセン  ホントにいつもありがとうございます

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
 ◆コメントのお返事について◆
 コメントをいただいた方へのお返事は、こちらでお返事させていただいております♪
 ヨロシクお願いします☆

  
   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 ◆ブックマークについて◆
 ブログを始めて9年目に入りました。
 ありがたいことにお友達もたくさん増えて、50件登録出来るブックマーク欄がイッパイになってしまったので、
 今まで登録していたお友達のブログは全てコチラに移動しました。
 ブックマーク欄の「お友達一覧」からも入れます。
 順不同ではありますがご了承ください。

 サイドバーのブックマーク欄には、私のお気に入りやお勧めを登録していく予定でいます。


コメント (4)