goo blog サービス終了のお知らせ 

ALWAYS LOVE&SMILE

2024年からは、スマホ投稿デビュー。
居酒屋みたいな、おうちごはんの記録です。

スリランカの世界遺産【ダンブッラ石窟寺院】と、民族舞踊♪

2015-03-01 | お出かけinマレーシア

  こんにちは。

  今日から3月なのねっΣ(・ω・ノ)ノ!
  2月が短いことすっかり忘れてたわぁ~(;´Д`)

  なんか、「急がなきゃ!」って気になるのは、何故だろう?(;・∀・)
  

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。


  【シギリヤロック】の次は、【ダンブッラ石窟寺院】へ。

  岩山の頂上付近にあった天然の洞窟に、2000年以上前に描かれたという
  極彩色の壁画が描かれていて、大変な数の仏像も彫られている。

  というところへ行きますよ。


  
  この岩山の頂上付近に、洞窟があるみたい。


  
  金色が鮮やか。


  
  なぜ「歯」なのか詳しいことはわかりませんが、
  スリランカに仏陀の歯がまつられてある有名な【仏歯寺】というのもあるので、
  そういう意味があるのかも。。。(^^;


  
  このお花、きれいだったな。
  奥に見える岩の上には、石窟寺院へ向かう僧侶の石像をイメージして作られたのかな。


  
  さて、また階段ですぅ(;゜Д゜)
  ガイドブックには「シギリヤ」に行く前の足慣らしになるだろう。と書かれていますが、   
  今シギリヤへ行ってきたばかりの私たちにとっては、かなり厳しいものでした。
  30分くらいかかってやっと到着(;´Д`)


  
  石窟寺院の入り口です。


  この手前で、靴と帽子を脱ぎ、短パンの人はスリランカの民族衣装「サロン」を巻く必要があります。
  写真に写っている人が、その姿ね。



  
  中に入ったらまず、可愛い猫ちゃんがお出迎え♪



  
  こちらが石窟寺院。大きすぎて全体が写せなかった。
  時代を越えて造られた、5窟の寺院があります。

  

  
  大きな涅槃像や多数の仏像。



  
  天井に描かれた壁画と、奥には多数の仏像。



  
  正確にはいつごろ描かれたものか、まだ正確にはわかってないようですが、
  この寺院には、2000年以上の歴史があるようです。




  
  ハスの花がキレイでしたね。



  
  帰りも猫ちゃんに癒されて。


  
  
  帰りは緩やかな下り坂でした。これもまたツラかったけど…(-_-;)



  
  サボテンの花が咲いてました♪





  お次は、スパイスガーデンへ。 
  
  
  多数のスパイスの木が植えてある奥にあるレストランで、遅めのランチタイム。 (また階段上った)



  
  スリランカ料理のブッフェスタイルで。
  チキン、ポテト、空芯菜、苦瓜など。

  想像していたほど辛くなかったのでガイドに聞いてみたら、旅行者向けにアレンジされてるんだって。
  家庭料理はもっと辛いし、歳をとるほど辛味を増して食べるんだそう(笑)  
  現地ガイドにとっては物足りなかっただろうなぁ。



  食後、各スパイスの木のそばで、それぞれの説明をしてもらい、
  購入品の案内を受け、

  リフトアップ効果があるという「サンダルウッド(白檀)オイル」を購入。
  自然治癒力や免疫効果も高めてくれるというので、期待して使用してみています。

  髪にいいというので、「キングココナッツオイル」も購入。
  頭皮、毛髪をすこやかに保ち、裂毛、切毛、枝毛を防ぐことが期待されるというので、
  こちらも使用してみます。(まだ使ってないの(^^;)

  バニラオイルをおまけに付けてもらえて、ラッキー(*^^)v

  でも、ここでシナモンパウダーを買うべきだったことに気付いたのは、最終日だった( ;∀;)



  
  仏教がメインの国ではあるけれど、ヒンドゥー寺院もありましたよ。
  こちらは中には入らず、車を止めてもらって撮影しただけです。




  古都キャンデイに着いたら、スリランカの伝統舞踊見学

  

  

  

  

  これらの他にも、20種類以上の踊りを見せてもらいました。



  この後、「ここを訪れずにスリランカは語れない」と書かれている「仏歯寺」に行く予定でしたが、
  疲れてしまったので、ホテルに向かってもらいました_(._.)_



  
  キャンディ湖は、今にもあふれるんじゃないかというくらい水がタプタプしてて、
  こっちがヒヤヒヤするくらいだったよ(笑)



  この日の宿泊先は、Oak Ray Regency Hotel

  部屋は3Fなのに、エレベーターは2Fまでしかなくて、もしや…と思っていたら。
  また階段。。。Σ(・ω・ノ)ノ!

  増築された部分だったので、部屋はキレイだったけどね。もう階段イヤヤ~~~!(笑)




  部屋で少し休憩してから、晩ご飯タイム♪


  
  イッパイ歩いた日はビールが美味しいね~♪

  でもこのビール、アルコール度数8度以上(@_@。



  
  食事は、ムスリムスタイルだったのが、チョット残念ね。



  
  食事中演奏していた人たちが私たちのテーブルにもきたので、参加してみたら、
  帽子かぶせてくれた(笑)



  
  部屋から、下弦の月と星がキレイに見えたよ(*´▽`*)




  充実しすぎな一日でした。疲れました~(;´Д`)


  そして私たちの旅行はやっぱり、「部活」になることも判明(笑)
  


   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
       今日も遊びに来てくれて、ありがとう   

       見たよ~!の足跡に是非☆

         ポチッと、クリックしていただけると嬉しいです
       お手数おかけしてスミマセン  ホントにいつもありがとうございます

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
 ◆コメントのお返事について◆
 コメントをいただいた方へのお返事は、こちらでお返事させていただいております♪
 ヨロシクお願いします☆

  
   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 ◆ブックマークについて◆
 ブログを始めて10年目に入りました。
 ありがたいことにお友達もたくさん増えて、50件登録出来るブックマーク欄がイッパイになってしまったので、
 今まで登録していたお友達のブログは全てコチラに移動しました。
 ブックマーク欄の「お友達一覧」からも入れます。
 順不同ではありますがご了承ください。

 サイドバーのブックマーク欄には、私のお気に入りやお勧めを登録していく予定でいます。


コメント (2)

スリランカの世界遺産【シーギリヤロック】へ♪

2015-02-27 | お出かけinマレーシア

  こんにちは。

  スリランカ滞在二日目は、メインの【シギリヤロック】へ登頂してきました。


  シギリヤロック(シーギリヤロック)を簡単に説明させていただきますと…。

  5世紀後半、わずか11年の間この地を統治し、壮大な岩山に傑作を残したカーシャパ王の伝説の場。
  当時の王の長男として産まれたカーシャパは、腹違いの弟がいた。
  弟の母親は王族の血筋の女性であり、カーシャパの母親は平民の血筋の女性だったため、
  カーシャパは弟に王位の継承権を奪われるのを恐れ、父を監禁して王位を剥奪。
  弟は、兄の行為に憎しみを抱きながらインドに亡命。
  その後カーシャパは父に隠してある財産を全部出すように要求したが、
  父はそれに応えようとしなかったことに腹を立て、家臣に命じて父を殺害させる。
  弟の復讐を恐れたためか、父を殺害した後悔と苦しみのためなのか、
  カーシャパは切り立った岩山に宮殿を建造し始め、7年後自分の玉座をその頂上に置いた。
  そして11年後、インドから戦いを挑んできた弟に破れ、カーシャパ王は自ら命を絶った。
  その後、弟は王宮を仏教僧に寄進し、首都は父が築いた土地に戻した。

  シギリヤロックの宮殿が発見されたのは、カーシャパ王が自害してから1400年後の、
  19世紀後半。

  ガイドブックから簡略して抜粋しました。
  もっと詳しいことが知りたい方は、ネットで検索してみてくださいね。


   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。


 ☆2月20日(金)☆

  朝8時に、運転手兼ガイドが迎えに来てくれて、世界遺産へ向かいます。


  
  この道の左側には、野生の象が5000頭以上もいるらしく、
  住宅エリアに出てこれないように電線が張り巡らされてました。


  
  自然たっぷりの景色を眺めながら。


  
  野生の鳥もいたりして。


  
  世界遺産【シギリヤロック】が見えてきました!


  車を降りたら、現地ガイドにバトンタッチ。

  私たちの運転手兼ガイドは高齢だし、足も痛めている様子なので交代したのかと思っていたけれど、
  シギリヤロックのガイドライセンスを持ってないガイド(ドライバー)が外国人と同行するのは
  禁止されてるんだって。


  
  さっ、行きますよ~。


  
  全体の案内図。
  スリランカ語(シンハラ語)、タミル語、英語で書かれてます。
  スリランカ文字は丸っこくて可愛いね♪全く読めないけど(笑)



  
  シギリヤロックです。まだまだ遠い~~。


  
  王の沐浴場。
  500人の美女と一緒に過ごしていたとか?


  
  近づいてきましたっ!
  この時点では、上までどうやって行くの?って、想像も出来ませんね。


  
  エレファントロックと呼ばれている岩を左手に見ながら。


  
  階段を上りはじめます。


  
  この大きな岩の下を通りすぎると。。


  
  見えてきました!

  ひたすら上に伸びる階段が…。


  
  中腹から見た景色。
  まっすぐ伸びてる茶色い道が、通ってきたところですよ。

  
  
  見晴らし良いね~。


  旧正月ということもあり、多くの観光客であふれていたので、階段渋滞中…(笑)



  
  この鉄骨の向こうに、1938年にイギリス人が作ったという鉄製のらせん階段があり、
  さらに上りますよ。
  このらせん階段が出来る前は、竹で出来た梯子があったそう(@_@。


  
  
  シーギリヤレディと呼ばれている、美女のフレスコ画です。
  5世紀に描かれたとは思えないほど鮮明に残ってます。
  
  美女たちは、かつては500人ほど描かれていたそうですが、
  風雨による浸食や1967年のバンダル人による攻撃ではがされてしまったりして、
  現在残っているのはわずか18人。
  それも、黒人、モンゴル人、アジア人と思われるなど、それぞれ顔つきが違うんですよ。
  彼女らが誰であるかは諸説あるようです。

  このフレスコ画が発見されたのは、イギリス統治下にあった1875年のこと。
  この岩山を望遠鏡で眺めていたイギリス人が、目を奪うような鮮やかな色彩を見つけたそうですよ。



  
  この絵が描かれている場所から下を撮ってみた。
  まさに、断崖絶壁!!
  右端に見えている布は、フレスコ画を太陽の光から守るために設置されているそうです。


  
  フレスコ画の下に位置する回廊の壁は、ミラーウォールと呼ばれています。
  真珠のような輝きを持ち、鏡のような光沢があるため、この名前が付いたとか。

  煉瓦を芯に漆喰が塗られ、その上に多量の卵白と蜂蜜と石灰を混ぜたものが上塗りされているんですって。
  それを丹念に磨き上げることによって、光り輝く壁が作られたんだとか。
  
  また、この壁には7~11世紀に彫られた文字も残っているの。
  今はロープが張られて見張りもいて、書き込むことが出来ないようになっているけれど、
  その前は、観光客が彫ったと思われる文字も多数。。。勿体ないよね。。


  
  下から見上げて撮ったんだけど、矢印部分に空洞があるの、わかるかな?
  
  ここには、敵が攻めてこないように、見張りを置いてたんだとか。
  寝ちゃうと落ちちゃうからね。交代制だったようですよ。



  
  大きな岩に斜めに切れ目が入っている部分に、小さい石が挟まってるの見えるかな?
  敵が攻めてきたときに、岩を落として宮殿を守るために備えたものだとか。
  1000年以上もの間、そのバランスを保って山の斜面にくっついたままになってるというのも
  驚きですね。
  


  
  この縞模様に見えるのは、水が流れた跡のようです。



  ふぅ。長いよね。ごめんね。
  でも、まだ続けますよ。



  
  ライオンの入り口
 
  ミラーウォールから更に上った北側の広場に、ライオンの爪の形をした宮殿の入り口が現れます。
  
  かつては、足、頭部があり、ライオンが大きく口を開け座った形になっていて、
  階段を上っていくと、ライオンの喉に飲み込まれるような感じになっていたのではないか、
  と考えられているんだとか。

  【シーギリア】は、シンハラ語で、【シー(シンハ)=ライオン】、【ギリア=喉】という意味で、
  【シンハギリア Shinhagiriya】から、【シーギリヤ】に変化したといわれているそうです。


  ここからもまた、見ての通り階段を上り続け…。


  
  さらに上っていくと、王宮跡が!

  って、跡地だけの写真撮ってないじゃん…( ;∀;)


  仕方がないので、疲れ果ててる私たち付きで(笑)

  




  
  王宮跡地から南の、キャンディ方面


  
  王宮跡地から東の、ポロンナルワ方面


  北には、カーシャパの父が統治していたアヌラータブラ方面も見えてたんだけど、撮り忘れ(;゜Д゜)


  360℃見渡せ、風が吹き抜けて気持ち良かったけれど。
  観光客が多くて、にぎやかだったけれど。
  誰もいなければ、風の音しか聞こえない静寂。 
  ここでカーシャパ王は何を思っていたのだろう。。。



  
  まっすぐ伸びている茶色い道の向こうから歩いてきたんだよね~Σ(・ω・ノ)ノ!


  
  少し降りたところに巨大なプール。
  岩山を人の手によって彫ったものと言われているそう。
  手前を歩く人の大きさから、プールの大きさが想像できるかな。


  
  プール側から王宮跡地を見たところ。

  この岩を掘ってプールを作ったのも驚きだけど、
  岩の上に煉瓦を積み上げて、王宮を建てたもの驚き。

  岩山の表面は平らではなかっただろうし、緻密な設計図をカーシャパ王が描いたとしたら、
  それもまた驚きだよね。



  

  この量の煉瓦を積み上げるのに、何人の作業員がいたのだろうか???


  
  階段は、天然の大理石と思えるほど、キラキラしていてキレイ。 わかりにくいけど(;・∀・)


  
  ここは、カーシャパ王が座っていた場所。
  二人の女性がマッサージをし、二人の女性が煽いでいたという説も。

  矢印したところは、水路になっていて、王の席に雨水などがかからないように設計されてるの。



  
  その王の席から観た景色。
  ダンスステージになっており、美女たちの踊りを眺めていたのではと。



  頂上で思いを馳せながら少しゆっくりしたかったけれど、そうもいかないから下りますよ。


  上ってきた階段を、ライオンの入り口まで下りていきます。



  
  階段の途中から観た景色。
  空と雲と木々しか見えない。


  
  この下は国立公園になっているそうです。



  
  これは会議場跡。

  左の岩山から、パカッと割れたように見えませんか?
  ガイドにも、「そうイメージしてみて」と言われました。


  この左の岩山の下には、仏陀の玉座があったという石板がありました。座るにはちょうどいい感じ。
  そして少しひんやりした空気を感じましたよ。


  
  コブラの岩
  これは、紀元前2世紀のもの。
  確かに、コブラに見えるよね。




  スリランカは、4月~12月までかなりの降水量があるらしく、
  シーギリヤロックには、ところどころに水路が作られていて、上にたまった水が下に流れるように、
  多くの水路も作られていました。

  最初の沐浴場は、上下水道設備の一部でもあるようで、
  写真を撮り忘れてしまったのですが、ドライ・シーズン・パレスというところがあり、
  地下のパイプを通って水を引く仕組みになっていて、噴水の役目をするつくりにもなってるんだとか。
  
  高所の水槽へは、風を動力して水を組み上げているんだって。
  それらの設備は、5世紀ころのものと言われているそう。



  1500年前の人々の知恵って、凄いなと感じることが多かったです。



  メッチャ疲れたけれど、行って良かった。
  ぐりさんは、雨の時期に、どのように水が流れるのか見てみたいといってたけれど、
  かなりの降水量だというから、入場禁止なんじゃないかな?

  見たい気もするけれど、また鍛えておかなくちゃ(笑)




  
  駐車場で、ガイドの車がなかなか見つからなくてチョット焦ったけどね(;´Д`)



  長くなりました_(._.)_

  最後まで読んでくれてありがとう(*´▽`*)

  完璧なレポではないので、もっと詳しいことはネットで検索してみてくださいね。
  一応、ガイドブックに基づいて書いたけれど、間違った箇所がごめんなさいね。




  2日目後半に続きます~(^^)/





  ☆追記☆  

  
  シギリヤロックの全体の様子が描かれている絵です。
  右側の一段低くなっているところが、ライオンの入り口と呼ばれているところで、
  頂上の中央付近に大きなプールがありますね。

  プールより左側、行かなかったな…残念(´・ω・`)


   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
       今日も遊びに来てくれて、ありがとう   

       見たよ~!の足跡に是非☆

         ポチッと、クリックしていただけると嬉しいです
       お手数おかけしてスミマセン  ホントにいつもありがとうございます

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
 ◆コメントのお返事について◆
 コメントをいただいた方へのお返事は、こちらでお返事させていただいております♪
 ヨロシクお願いします☆

  
   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 ◆ブックマークについて◆
 ブログを始めて10年目に入りました。
 ありがたいことにお友達もたくさん増えて、50件登録出来るブックマーク欄がイッパイになってしまったので、
 今まで登録していたお友達のブログは全てコチラに移動しました。
 ブックマーク欄の「お友達一覧」からも入れます。
 順不同ではありますがご了承ください。

 サイドバーのブックマーク欄には、私のお気に入りやお勧めを登録していく予定でいます。


コメント (2)

スリランカへ行ってきました!

2015-02-26 | お出かけinマレーシア

  こんにちは。

  先週の旧正月(チャイニーズニューイヤー)の連休を利用して、スリランカへ行ってきました!

  数多くの世界遺産があるということですが、位置や距離感がわからないし、
  行ったことのある友人から、車での移動時間が長いという話も聞いていたので、
  旅行会社にプランを組んでもらって、行ってきましたよ。

  メインは二日目ですが、一日目から順番にね(笑)
  長くなると思いますが、良かったら覘いてみてくださいね。


   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。


 ☆2月19日(木)☆

  クアラルンプールを午前11時発の飛行機だったけれど、道路及び空港内の混雑が予想されるので、
  午前7時に家を出発。

  道路渋滞もなく、空港内では少し並んだけれど、想定内の範囲で割とスムーズに動けて余裕~。

  そのうえ、1時間半も飛行機が遅れたので、待ち時間が長かった…(;´Д`)

  クアラルンプールからコロンボまでは、3時間半くらい。
  時差は2時間半なので、コロンボに到着したは現地時間で午後1時半過ぎくらいだったかな?

  空港では現地ガイドが待っていてくれて、乗用車でスリランカ巡りへ出発です!!


  
  マレーシアと緯度があまり変わらないので、やっぱりヤシの木がありましたよ。

  でもね、マレーシアに多いのは、パームヤシ。オイルや洗剤などに使われているもの。
  スリランカに多いのは、キングヤシで、主にドリンクになるみたいです。

  木の高さも、実の色も違うんだよね。


  
  スリランカは水が豊富らしく、たくさんの川や湖があるんだそうです。



  まだまだ発展途上国という感じを受けました。

  
  走っているトラックもレトロな感じで。


  
  スリランカでも、トゥクトゥクは大活躍。

  路線バスも走っていて、地元民にとっては交通手段はいろいろありそう。


  
  時々現れる小さなお店。


  
  ちょっと街に入った感じ。



  当初の予定では、コロンボ到着後にランチしてから、シギリヤロックへ行く予定でしたが、
  飛行機が遅れたため不可能に。。。

  現地時間で夕方4時ごろランチタイムです。 お店はこちら⇒ Saruketha


  
  ここがレストラン?という感じでしたが(笑)


  
  良い雰囲気のお店でした。



  
  竹、だよね?



  
  こんな景色を眺めながら。



  
  この中にあるお料理を、ビュッフェスタイルで。



  
  機内で軽く食べたし、あまりお腹もすいてなかったので、少なめで。

  スリランカ料理は「辛いカレーばかり」と聞いていたけれど、想像していたほど辛くはなく。
  でも、多種類のスパイスが使われている味でした。
  どんな味?と聞かれても答えるのは難しいけれど…(;´∀`)



  
  ドリンクは、アボカドジュースとパイナップルジュース。

  アボカドのまったりとした食感にライムが入ってる感じだったかな。


  
  リスが、おこぼれを食べに来てましたよ(笑)


  
  青い空と木々の緑と光。私こういう景色好きみたいです^^



  そしてまた車で移動。

  
  スリランカは米を食べる習慣があるようで、田んぼもたくさんありました。
  
  

  
  そして、また川も。


  


  

  このような景色を眺めながら、ドライブですね。



  
  道路との境目がなく、木々の向こうに家がある。
  一見、軽井沢の別荘地のようだけど、だいぶ違うよね(笑)


  

  
  左後方に見えていた夕焼けがとてもきれいだったのだけれど、上手く撮れなかったな。。 



  そして、ホテルへ到着 ⇒  チャーヤ ビレッジ ホテル ハバラナ (Chaaya Village Hotel Habarana)


  
  正面入り口

  
  レストラン

  
  この向こうに部屋

  
  プール

  って、ホテルのリンク先を見たほうがわかりやすいか(笑)


  
  私たちの部屋に案内され。(って、撮影したのは朝ですが…(^^;)




  早速ディナータイム♪ 本日4食目ですけどね(笑)


  
  まずはビールでね(^_-)-☆


  ビュッフェスタイルなので、少しずついろんな料理が味わえるのが楽しいね♪

  
  スリランカカレー各種。
  肉も魚もありましたよ。

  私たちにとっては適度な辛味で、スパイシーなのが美味しかったよ。


  
  パスタはその場で作ってくれて。

  厚切りハムが美味しかった♪


  エアコンつきの部屋だったけれど、つけなくても涼しくてぐっすり眠れました

  


  ~翌朝~

  朝食タイム♪

  
  何やら、女性スタッフが深めのフライパンらしきもので焼いてたこちら。
  カレーと一緒に食べるものらしく。きっとスリランカ料理の一つなんだろうね。

  カレーも昨夜とは種類が違ったのでまた楽しめましたよ。


  
  やっぱりカレーが多いね(笑)


  食後、ホテル敷地内のハバラナ湖畔をお散歩。

  

  

  

  

  
  湖畔の中央に、ボートに乗ってる人発見!
  魚でも獲っているのかな?


  本当はもっとゆっくりお散歩したかったんだけどね。

  朝8時にお迎えが来るので、時間がなかったのがちと残念。

  

  さて、今回のスリランカ旅行のメイン【シーギリヤロック】に向けて出発です!

  続きま~す(^^)/


  長くなりました。_(._.)_ 最後まで見てくれてありがとう。

  でも明日の記事はきっと、もっと長くなるでしょう(;・∀・)
 
  

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
       今日も遊びに来てくれて、ありがとう   

       見たよ~!の足跡に是非☆

         ポチッと、クリックしていただけると嬉しいです
       お手数おかけしてスミマセン  ホントにいつもありがとうございます

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
 ◆コメントのお返事について◆
 コメントをいただいた方へのお返事は、こちらでお返事させていただいております♪
 ヨロシクお願いします☆

  
   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 ◆ブックマークについて◆
 ブログを始めて10年目に入りました。
 ありがたいことにお友達もたくさん増えて、50件登録出来るブックマーク欄がイッパイになってしまったので、
 今まで登録していたお友達のブログは全てコチラに移動しました。
 ブックマーク欄の「お友達一覧」からも入れます。
 順不同ではありますがご了承ください。

 サイドバーのブックマーク欄には、私のお気に入りやお勧めを登録していく予定でいます。


コメント (2)

Fraser's Hill で、のんびり♪~後編

2015-01-06 | お出かけinマレーシア

  こんにちは。

  Fraser's Hill で、のんびり♪~前編 からの続きです。


   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。


  Fraser's Hillの入り口には、

  

  ウエルカムボードがあり。
 


  少し進むと、

  

  Serangor と Pahang の、州境がありましたよ。



  イギリスの田舎の風景を彷彿とさせる建物やコテージが並ぶ町と言われてるだけあって、
  可愛い建物がイッパイ。


  


  
  クリニック


  
  交番


  
  郵便局



  街の中にはお花もたくさん咲いていて。

  
  高原っぽくアレンジしてある植え込みや。


   
  ドラセナの色も少し柔らかい色合いで。
  ドラセナって、実がなるのね。

   

   

   

   
  エンゼルトランペット

   
  つつじに似た花に、朝顔が絡みついてました。



  車で少し走ったところに、

  
  泊まりたいと思っていた SmokeHouse がありました。



  
  良い時間になったので

  
  Scott Bar でビールタイム♪


  
  珍しいビールと


  
  Guinness も。

  
  お昼が遅かったこともあり、チキンソーセージとガーリックトーストをつまみに。



  
  コンビニじゃないけど、野菜やお酒、卵やお菓子を売っているお店を見つけたので、

  ビールとつまみ、カップ麺を購入して部屋でのんびり~。

  NHKが映ったので、今もなお拡大し続けている?西ノ島に関する番組を観てました。





  三日目の朝も霧に包まれていて。

  

  

  山道を下るのが心配だったけれど、降りていく分には全く問題なく。
 
  また、1℃ずつ気温が上がっていくのを楽しんでました(笑)





  Fraser's Hill は、バードウォッチングの名所としても知られているそうで、
  250種類を超える鳥を双眼鏡で見ることが出来るそうです。

  
  乗馬やアーチェリー、トレッキングコースもあるようなのですが、
  ゴルフ場のぬかるみ状態を考えると、トレッキングしても泥だらけになりそうよね(-_-;)

  小さな普通の公園もあるので、小さい子供が遊ぶのは楽しそうでしたよ。




  何はともあれ?
  避暑地でのんびり過ごした、一年の始まりでした(*´▽`*)

  

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
       今日も遊びに来てくれて、ありがとう   

       見たよ~!の足跡に是非☆

         ポチッと、クリックしていただけると嬉しいです
       お手数おかけしてスミマセン  ホントにいつもありがとうございます

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
 ◆コメントのお返事について◆
 コメントをいただいた方へのお返事は、こちらでお返事させていただいております♪
 ヨロシクお願いします☆

  
   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 ◆ブックマークについて◆
 ブログを始めて10年目に入りました。
 ありがたいことにお友達もたくさん増えて、50件登録出来るブックマーク欄がイッパイになってしまったので、
 今まで登録していたお友達のブログは全てコチラに移動しました。
 ブックマーク欄の「お友達一覧」からも入れます。
 順不同ではありますがご了承ください。

 サイドバーのブックマーク欄には、私のお気に入りやお勧めを登録していく予定でいます。


コメント (2)

Fraser's Hill で、のんびり♪~前編

2015-01-06 | お出かけinマレーシア

  こんにちは。

  元日の朝は、ゆっくり目覚め。

  分担作業で家事を済ませてから、Fraser's Hill へ2泊3日のプチ旅行してきました。


   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。


  自宅から車で北へ100km、2時間ほど走ったところにある高原リゾート地。

  曲がりくねった山道を上っていくと、少しずつ気温が下がっていくのが楽しかったけれど、
  数キロ走るので、久しぶりに軽く車酔いしました(;´Д`)

  この先に本当にあるのか?!と思うくらい、何もない細い山道でしたが、
  急に開けて、イギリス風の街並みが現れました!!



  
  シンボルの、蔦に覆われた時計台

  多くのカップルが記念撮影していたので、私たちも一応ね^^ って載せないけど

  この時の気温、20℃以下。
  さすがのぐりさんも、「短パンは寒い~」って。




  宿泊したのは、 Shahzan Inn Fraser's Hill 

  
  サンタクロースが出迎えてくれました(;´∀`)


  到着したのが遅かったので、とりあえず晩ご飯

  
  レストランの中もクリスマス~

  
  
  ・チキン&チップス


  
  ・カレーピザ

  をつまみに、ビールとワインで。



  
  お部屋はこんな感じ。



  毛布一枚なので寝始めは寒かったけれど、自分の体温で温まった毛布にくるまって寝る心地良さ。
  久しぶりに味わいました(笑)



  目覚めたら…
  
  深い霧に包まれてました。
  


  起きたくないくらい心地良かったけれど、朝食を食べ損ねてしまうのでね(笑)


  野菜が全くと言っていいほど無いビュッフェスタイルにチョット驚いたけど。
  おかゆで温まれました(*´▽`*)



  
  
  目の前がゴルフ場だったので、プレーしてきました


  ローヤルフレイザーズヒルゴルフクラブ(The Royal Fraser's Hill Golf Club )は
  マレーシアの中でも最古のゴルフ場として知られています。
  コースは9ホールしかありませんが、熱帯雨林に囲まれた美しいコースとして人気があります。
  コースはパブリックコースとなっています。


  と書いてあるけれど、パブリックすぎっ!

  ぬかるみだらけで、靴も裾も泥だらけになるし、草ぼうぼうなのでボウルはなくなるし…。



  でも、海抜1524mというだけあって、涼しいというより、肌寒いくらい。。。

  
  前半はこんな服装でプレイしてました。

  この上着、数年前の7月に北海道に行ったとき、あまりの寒さに購入したMontbellのものです。



  
  後半は少し暖かくなってきたので脱いだけどね。
  


  9ホールのショートコースを2回まわったのだけれど、
  後半に行こうとしたら係りの人が、「午後2時半まで事務所開かないから」と教えてくれました。

  そう、この日は金曜日だったので、お祈りの時間なんですよね。



  
  プレーを終え、ランチタイム♪

  
  カントニークイティオと、ミーゴレン。

  思いっきりマレーシア料理です。


  
  ゆっくりランチの後、2時半に事務所に行ってみたけれど誰もいなくて。。

  10分くらい待ってたけれど誰も来なかった。

  ま、そんなもんさ。

  時間にゆる~いマレーシアだもの。



  
  お部屋に戻って一休憩。

  前の晩はお湯が出なくて大変だったけれど、この日は出て良かったぁ~(;´∀`)

  もしかしてお湯の量が決まっていて「早いもん順」なのか?!(笑)





  夕飯までまだ時間があったので、散策に行ってきました。

  長くなるので分けますね。






  おまけ

  
  廊下にアイロン台が置いてあるのに驚いたよΣ(・ω・ノ)ノ!



   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
       今日も遊びに来てくれて、ありがとう   

       見たよ~!の足跡に是非☆

         ポチッと、クリックしていただけると嬉しいです
       お手数おかけしてスミマセン  ホントにいつもありがとうございます

   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 
 ◆コメントのお返事について◆
 コメントをいただいた方へのお返事は、こちらでお返事させていただいております♪
 ヨロシクお願いします☆

  
   。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

 ◆ブックマークについて◆
 ブログを始めて10年目に入りました。
 ありがたいことにお友達もたくさん増えて、50件登録出来るブックマーク欄がイッパイになってしまったので、
 今まで登録していたお友達のブログは全てコチラに移動しました。
 ブックマーク欄の「お友達一覧」からも入れます。
 順不同ではありますがご了承ください。

 サイドバーのブックマーク欄には、私のお気に入りやお勧めを登録していく予定でいます。


コメント