先日(12/20)大阪城イルミネーションに行ってきました。
大阪城大手門から西の丸庭園へ入場します。
プレミアムチケットで入場しましたので、紙製のリストバンドをもらいました。
すると光の回廊という名の光のトンネルがありました。

入り口

奥の白いのがトンネル。結構長いのです。

トンネルを抜けると、波打つような一面青の世界。
大阪城の3Dマッピングがお目当てでしたので、こんなのは中之島あたりでやってくれい、と思ってしまいました。
西の丸庭園に全く合っていませんし
さてさて、やっと大阪城が見えます。
レギュラーチケットとプレミアムチケットで鑑賞する場所が違います。
今回専用スタンドにて鑑賞。
平日ということもあって、ガラガラなところで快適に鑑賞することができました。
TVでも紹介されているように、大阪城が刀で真っ二つになったり、燃えたり、壊れたり、ぐるぐる回転したり、お花模様になったり、龍がぐるぐるとぐろを巻いたり…。

10分ほどで終了の後、ハウステンボス風?なお庭でクラッシック風の音楽に合わせたイルミネーションショーが目の前で。

とにかく迫力があって、すごいことはすごいのですが、お城好きな方が作った作品ではないというのを感じました。
出口は京橋口方面。出口にもハウステンボスなどの長崎観光ブースがありました。どーも大阪城を使ってハウステンボスの宣伝をしているような感じ?
京橋口の巨大石垣。ライトアップされているのですね。

こっちのほうが楽しい♪
帰りは天満橋方面へ歩いていきましたが、こんなところに「東町奉行所跡」の石碑がありました。

今は合同庁舎になっています。
いやいや、イルミネーション鑑賞のつもりが、いつもの歴史散歩になってしまいました
大阪城大手門から西の丸庭園へ入場します。
プレミアムチケットで入場しましたので、紙製のリストバンドをもらいました。
すると光の回廊という名の光のトンネルがありました。

入り口

奥の白いのがトンネル。結構長いのです。

トンネルを抜けると、波打つような一面青の世界。
大阪城の3Dマッピングがお目当てでしたので、こんなのは中之島あたりでやってくれい、と思ってしまいました。
西の丸庭園に全く合っていませんし

さてさて、やっと大阪城が見えます。
レギュラーチケットとプレミアムチケットで鑑賞する場所が違います。
今回専用スタンドにて鑑賞。
平日ということもあって、ガラガラなところで快適に鑑賞することができました。
TVでも紹介されているように、大阪城が刀で真っ二つになったり、燃えたり、壊れたり、ぐるぐる回転したり、お花模様になったり、龍がぐるぐるとぐろを巻いたり…。

10分ほどで終了の後、ハウステンボス風?なお庭でクラッシック風の音楽に合わせたイルミネーションショーが目の前で。

とにかく迫力があって、すごいことはすごいのですが、お城好きな方が作った作品ではないというのを感じました。
出口は京橋口方面。出口にもハウステンボスなどの長崎観光ブースがありました。どーも大阪城を使ってハウステンボスの宣伝をしているような感じ?
京橋口の巨大石垣。ライトアップされているのですね。

こっちのほうが楽しい♪
帰りは天満橋方面へ歩いていきましたが、こんなところに「東町奉行所跡」の石碑がありました。

今は合同庁舎になっています。
いやいや、イルミネーション鑑賞のつもりが、いつもの歴史散歩になってしまいました
