平成うきよの覚え書き

日々の出来事などを老化防止の為 書いてゆきます。

ワンコは友達だー

2013年12月22日 | Weblog

 お断り・元記事が何処にあったかメモしませんでしたので、若し転載禁止というブログでありましたら直ちに削除いたします。

以下転載
人間にとって犬はありがたい存在です。毎日、道端に放尿し、余計な地図を描きまくる(たまに犬の落し物を飼い主が拾い忘れることも。。。)癖はあるものの。。。家の中で犬を飼うと家族の一員として立派に役目を果たしているのです。Youtubeなどによく投稿されていますが。。。大きな犬の体をいじくりまわす赤ん坊を忍耐と寛容な気持ちで接している犬の姿を見ていると。。。関心してしまいます。
犬の微生物が人間の腸内善玉菌を活性化させるそうです。まるでヨーグルトのようなものです。その結果、喘息やアレルギーを予防することができるのだそうです。。。従って、犬は家の中で飼いましょう!ということだそうです。特に幼児期から家の中で犬と生活していると喘息やアレルギーにかかりにくくなるそうです。
これからは、犬を見たらヨーグルトと思え、です。
犬も猫も大好きな私は、隣のお家で飼っている犬を眺めて和んでいます。
こんな感じの犬↓

カリフォルニア大学サンフランシスコ校の科学者チームの発表では:
幼児期に犬と共に暮らすことで子供達の腸内の微生物が活性化され、喘息やアレルギー反応が起きにくくなるということが分かりました。
犬がいる家の埃をネズミに吸わせたところ、ネズミの胃腸の微生物相が活性化し、免疫システムの反応を弱め一般的なアレルギー反応を抑えることができました。
また、科学者チームは、アレルゲンやウイルス感染から気道を保護する腸内細菌種を特定しました。
米国立アレルギー感染病研究所からの資金援助により複数の大学の研究者チームが共同で研究を行いました。
生まれて間もないネズミに犬がいる家の埃を吸わせながら飼育すると、アレルギー反応を抑えることが分かりました。そして、赤ん坊の時から犬に接している子供達も同様にアレルギー反応が出にくいことが分かりました。
さらに、犬のいない家の埃を吸ったネズミに比べ、犬のいる家の埃を吸ったネズミの方が喘息の原因となる肺の炎症反応が出にくいのが分かりました。そしてアレルゲンやRSウイルスが原因で起きる気道炎症も防ぐことができました。重いRSウイルス感染症にかかると喘息になる可能性が高まります。
肺の気道を保護することで喘息免疫細胞が減少し、反応が抑えられるのです。そして、犬のいる家の埃に含まれる微生物が軌道を十分に保護する働きがあることが分かりました。
今後、善玉菌の乳酸菌などを使って腸内の微生物を活性化させ、喘息やアレルギー症状を抑えることが可能になるでしょう。
家の内外に犬を歩き回らせると、人間の腸内善玉菌を活性化させる様々な微生物が家の埃に付着します。
腸内微生物を活性化させることで肺感染、喘息、アレルギーなどを効果的に治療できることが分かり、今後の新たな治療法として非常に期待が持てるでしょう。
 寸評
 犬に限らず全ての生き物が「人族」の友達かもしれませんね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿