平成うきよの覚え書き

日々の出来事などを老化防止の為 書いてゆきます。

三井環氏出所

2010年01月20日 | Weblog
三井環氏事件とは
 以下wikipediaから転載
 三井環・元高検部長が出所 収賄罪1年3カ月ぶり
2010.1.18 11:30
 捜査情報漏洩(ろうえい)の見返りに元暴力団組員から接待を受けたとして収賄罪などに問われ、懲役1年8月などの刑が確定、服役していた三井環・元大阪高検公安部長(65)=懲戒免職=が18日、刑期を満了し、静岡刑務所を出所した。平成20年10月に収監されていた。

 三井元部長は14年4月に大阪地検特捜部に逮捕される前、検察の調査活動費の不正流用について実名での告発を準備。一、二審で「口封じの立件で公訴権の乱用だ」と無罪を主張したが認められず、上告も退けられた。

 一、二審判決によると、三井元部長は大阪高検公安部長だった13年、捜査情報の見返りに元組員から飲食などの接待を受けた。二審大阪高裁判決は検察の裏金づくりを一部認定したが、最高裁決定は触れなかった。転載以上

 大悪を看過し微悪を罰す。大人の大悪は大目に見て、子供の僅かな罪を大げさに言い立てて罰する。まことに困った倒錯した世相である。検察はなんとしても身内の不祥事を隠すため、三井氏を逮捕起訴、有罪にしたものだろう。と私は信じる。三井氏出所のニュースはネットの話題では多く取り上げられていたが、大手マスコミは、少なくともテレビは報じることは無かった。このような事件があったことを世間の目から遠ざける意図を感じる。

 こんなニュースも有った。
 読売新聞から転載
神奈川県の不正経理…総額14億5000万円
 神奈川県の裏金問題で、県は20日、取引業者に架空発注して裏金をプールする「預け」や、物品納入時期をずらすなどの不正経理が2003~07年度に総額約14億5千万円に上ったと発表。県庁の全部署の9割に当たる374部署で不正が発覚し、松沢成文知事は「県政の信頼を失墜させ、遺憾」との談話を出した。

 県によると、不正経理で最も多かったのは、物品が翌年度に納入されたのに、現年度に納入されたと装い支払いをした「翌年度納入」で17部局で約12億9千万円。預けは3部局で約1億2700万円で、残りは契約した物品と異なる物を納入する「差し替え」などだった。私的流用が疑われるケースは、既に預けが発覚した税務課以外の部署ではなかったという。

 翌年度納入が巨額になったことに県幹部は20日「全庁的に予算使い切りの意識があった」と説明。業者に品物がなく、取り寄せる必要が出て納入が翌年度にずれこんだケースもあったという。

 税務課で約1億2千万円を4業者に預けとしてプールし、職員4人(うち1人自殺)が私的流用した総額は5千万円を超える可能性が出てきたことも新たに判明。

 内部調査中の県警も20日、複数部署で預けがあったことが確認されたと公表。担当者と業者が作っていた預けのメモが焼却されたケースがあったことも明らかにした。

[ 2010年01月20日 10:
転載以上

 神奈川県では過去40年以上前から様々な不祥事が、話題となった。(神奈川とは限らないが)その多くが、個人の問題として処理されてきたように思う。土木事業等において設計担当者が事前に、設計価格を土木業社に教えた、というようなものが大半で有ったように思う。
 然るに、今考えるとこのような問題は、トカゲの尻尾きりで有ったのだろうと考えられる。
 公務員、自治体の不正事件があとを立たず、未だに発覚するところを見ると、原因は組織の根本にあり、主に組織の上層部に問題、不正があったのではないかと確信めいたものを覚える。
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿