5月5日(土曜日)

ついこの間、内灘往復ライドをしたばかりなのに、
クロモリフレームの下見にどうしても行く~!
お店まで案内せい
・・・っと言って譲らないhiroさんの、
年上様からの言いつけに逆らえず、
またまた内灘へと足を運ぶワタクシでございます・・・
朝5時hiro様豪邸に集合
・・・っと、なっておりましたが、
家を出れば細かい霧状の小雨~
天気予報の絶対晴れる!!を信じて、
hiro様豪邸へと向かう~
・・・しかし、着く頃にはずぶ濡れ~
しんさん、すでに到着しており、
「寒いげ!早よ豪邸の中に通せま
」っと朝も早くから騒ぎ出すので、
ま~ま~っと早々に中に・・・

あ!ファンヒーターで温めながら、ドライヤーでシューズを乾かすの図
まもなくあわらさん・ヤスジロウさん・タクヂさん・まきちゃんも集合したが、
雨がなかなかあがらず、部屋の中でぬくぬく~
やがて空も明るくなり、予定の時間を大幅に遅れるも、
あさ6時半にスタート

五松橋を渡る~


上久米田からの登り、「ろくろせ2号橋」からの眺め

たけだやでは先に来て待っていた壺さんと合流
これで総勢8名

「たけくらべ温泉」の横から登る旧大内峠で、
あわらさんを先に行かせまいと必死でモガくタクヂさん

(画像提供:しんさん)

(画像提供:hiroさん)

旧トンネル前にて、あとから登ってくる人達に、
「遅せぇんだヨ
スタート遅らせたんだから、もっと真剣に回さんか!!」
っと、激を飛ばすタクヂ先生
あわらさんもしんさんもガックリうなだれて涙目に・・・

下って石川県に入れば、そこは朝の山中温泉「ゆげ街道」

軽い補給ののち、四十九院トンネルを抜けると・・・、
おや?
どこかで見たようなスレンダーなフレームに乗る方があちらから

金沢のあにゃもさんでした@カツリーズ制作・ミラーニ

「ほ~
これが噂のニューマシンですかぁ~
イイですなぁ~
欲しいなぁ~
」
っと、すでにクロモリ欲しい度1000%のhiroさん
しばしご歓談ののち、勝山へ醤油かつ丼を食べに行くあにゃもさんをお見送りしたあと、
一同さらに北上~


にこにこ顔の壺さん

路面もすっかり乾いて、ようやく気分もサイクリングモードに

柴山潟にて全員で記念撮影~
ヤスジロウさん、ここで時間切れでさようなら~
また一緒に走りましょ
激しい追い風の中、
県道20号線の直線で、あわらさんのモーターにスイッチが入り強烈なスピードに
スピードメーターを見るのもオソロシイ・・・
それに刺激をされて、まきちゃんとタクヂさんが追随
3人は激しいバトルを繰り返しながら、
あっというまにびゅ~ん
ここからは写真がアリマセン・・・
タクヂ先生のしごきから逃れた我々4人は、
ひと休み~

水を汲みに来ていた地元オバちゃんから、
お決まりの質問攻めに・・・
「どこから来たの?どこ行くの?どこ通って行くの?自転車でか?高速で来たんか?アホちゃうか?・・・・」
先の3人には、もうカツリーズさんに着くまで会えないかもしれないと思っていたら、
徳光を手前にして、ふたたび後ろからびゅ~ん??

あれ?先に行ってたはずでは??
道を間違えて彷徨っていたとか・・・

徳光の菜の花畑、すっかり散って終わっていました・・・



しおさいロードの気持ちイイ直線を北上~
おや?むこうからカツリーズジャージを着た自転車乗りさんが
すれ違いざまお互い「おやっ!」ってな顔して・・・
あとでフェイスブックで見たら、先日来砺波ライドでご一緒したKanayaさん御一行様でしたぁ~
あっというまに金沢港

カツリーズさんに着く約束の時間までまだ少し間があるということで、
時間調整も兼ねて、私以外の今日参加の皆様初体験の・・・、

金沢・大野の醤油ソフトクリーム@250円



ほんのりとまろやかに香る醤油が美味
港に停泊している海上保安庁の巡視艇前にて、
またまた記念撮影をば・・・

・・・・あ
セルフタイマー失敗
気を取り直して・・・

気持ちイイ海風に吹かれ、のんびりと港をポタポタ~


内灘に向かえばようやくお目当てのカツリーズさんに



いろんな物欲がうごめくヒトトキ・・・

あ!ウメちゃんです

試着@カツリーズジャージ
うん
まきちゃん似合ってるよ

あ!騒ぎをよそにウメちゃんです・・・

おおお~
これがナカガワのフレームかぁ~
欲し~

こののち、あれもこれもと注文し、
「家に送っておいてくれたまへ」と大人買いをするhiroさんに、
一同冷や汗・・・

早よ帰ってまえばイイのに・・・@ウメちゃんです

ほぉ~
チネリか
通勤用に1台買ってやってもいいかな??
っと福井の物欲王子タクヂ先生も、なかなかフレームを持つ手が離れません・・・

昼ご飯まだかなぁ~@ウメちゃんです
まだまだゆっくりと見ていたかったが、
これ以上長居すると、どんだけhiroさんが散財するかワカランし、
帰りの向かい風
が心配なので、
ようやく重い腰をあげ、カツリーズさんをあとに再スタート

道の駅・内灘サンセットパークにて

お昼ごはんは内灘カレー

(画像提供:タクヂさん)


・・・・と、ここから先はまたまた写真がありません・・・
河北潟から折り返して金沢市内に向かうと、
息も出来ないくらいの向かい風~
片手ハンドルでカメラを構えるなどとんでもない
両手でふらつく車体を抑えるのが精一杯
・・・・へろへろになりながら、ようやく市内入り口あたりでコンビニ休憩

そしてようやく着いた先が・・・、

JR金沢駅

(画像提供:タクヂさん)


駅周辺は自転車押しててくてくと・・・

じゃ~ん
周囲の冷ややかな笑いをよそに田舎モン丸出しの図

(画像提供:タクヂさん)

表通りを避けてなるべくクルマの少ない裏道をくねくねと進んでいると、
おや?
道の向こうで手を振る人が・・・??

金沢のitazoさん御夫婦でしたぁ~

なんと私の作ったルートラボのデータをもとに、ここで待ち伏せしてたとか
どーもお久しぶり~


ここでも田舎モン丸出しの観光~
山側環状道路をなるべく短く走り、
県道45号線で鶴来方面へと
鶴来市を前に、ちょっと作戦タ~イム
小松にある富士宮焼きそばのオイシイお店に立ち寄る予定であったが、
時刻はすでに3時過ぎ
このままでは竹田を暗闇走行しなければイケナクなってしまうので、
焼きそばは次回のお楽しみ
軽く補給をしましょうということで・・・


鶴来市・あさひ屋ベーカリーにて

カレーパン
あれ?昼もカレーライスだった

蒸しパン~
美味し

お腹を満たしたあと、先端大学へと向かう・・・


「へっへっへ
坂だぜ~
きりきり回さんかぁ~
」
っと、舌を出し周囲をあざ笑うの図・・・

能美美化センターの激坂をウレシソウに登りきるしんさん

時間が無いのでハニベも「きのこの里」もスルー
先を急ぎ・・・


朝方立ちよった山中温泉のコンビニで息を整え・・・


県境へと登って・・・
ぎゅ~んっと下ればそこは竹田の里

この時すでに18時
壺さんはこの手前にて右折お帰り
最後の近庄への登りをかろうじて越えて、
ようやく上久米田の交差点
まきちゃんと私が右折でお帰り
皆さんさようなら~
お疲れ様でゴザイマシタ
午後6時30分、無事帰宅
今日も12時間行動、たっぷりと走れた1日でしたぁ~
本日の総走行距離:198.2km
アベレージスピード:25.4km/h
本日のコース!!


ついこの間、内灘往復ライドをしたばかりなのに、
クロモリフレームの下見にどうしても行く~!
お店まで案内せい

・・・っと言って譲らないhiroさんの、
年上様からの言いつけに逆らえず、
またまた内灘へと足を運ぶワタクシでございます・・・

朝5時hiro様豪邸に集合

家を出れば細かい霧状の小雨~

天気予報の絶対晴れる!!を信じて、
hiro様豪邸へと向かう~

・・・しかし、着く頃にはずぶ濡れ~

しんさん、すでに到着しており、
「寒いげ!早よ豪邸の中に通せま

ま~ま~っと早々に中に・・・


あ!ファンヒーターで温めながら、ドライヤーでシューズを乾かすの図

まもなくあわらさん・ヤスジロウさん・タクヂさん・まきちゃんも集合したが、
雨がなかなかあがらず、部屋の中でぬくぬく~

やがて空も明るくなり、予定の時間を大幅に遅れるも、
あさ6時半にスタート


五松橋を渡る~



上久米田からの登り、「ろくろせ2号橋」からの眺め


たけだやでは先に来て待っていた壺さんと合流

これで総勢8名


「たけくらべ温泉」の横から登る旧大内峠で、
あわらさんを先に行かせまいと必死でモガくタクヂさん


(画像提供:しんさん)

(画像提供:hiroさん)

旧トンネル前にて、あとから登ってくる人達に、
「遅せぇんだヨ

っと、激を飛ばすタクヂ先生

あわらさんもしんさんもガックリうなだれて涙目に・・・


下って石川県に入れば、そこは朝の山中温泉「ゆげ街道」


軽い補給ののち、四十九院トンネルを抜けると・・・、
おや?
どこかで見たようなスレンダーなフレームに乗る方があちらから


金沢のあにゃもさんでした@カツリーズ制作・ミラーニ


「ほ~


イイですなぁ~


っと、すでにクロモリ欲しい度1000%のhiroさん

しばしご歓談ののち、勝山へ醤油かつ丼を食べに行くあにゃもさんをお見送りしたあと、
一同さらに北上~



にこにこ顔の壺さん


路面もすっかり乾いて、ようやく気分もサイクリングモードに


柴山潟にて全員で記念撮影~

ヤスジロウさん、ここで時間切れでさようなら~
また一緒に走りましょ

激しい追い風の中、
県道20号線の直線で、あわらさんのモーターにスイッチが入り強烈なスピードに

スピードメーターを見るのもオソロシイ・・・

それに刺激をされて、まきちゃんとタクヂさんが追随

3人は激しいバトルを繰り返しながら、
あっというまにびゅ~ん

ここからは写真がアリマセン・・・

タクヂ先生のしごきから逃れた我々4人は、
ひと休み~


水を汲みに来ていた地元オバちゃんから、
お決まりの質問攻めに・・・

「どこから来たの?どこ行くの?どこ通って行くの?自転車でか?高速で来たんか?アホちゃうか?・・・・」
先の3人には、もうカツリーズさんに着くまで会えないかもしれないと思っていたら、
徳光を手前にして、ふたたび後ろからびゅ~ん??


あれ?先に行ってたはずでは??
道を間違えて彷徨っていたとか・・・


徳光の菜の花畑、すっかり散って終わっていました・・・




しおさいロードの気持ちイイ直線を北上~

おや?むこうからカツリーズジャージを着た自転車乗りさんが

すれ違いざまお互い「おやっ!」ってな顔して・・・

あとでフェイスブックで見たら、先日来砺波ライドでご一緒したKanayaさん御一行様でしたぁ~

あっというまに金沢港


カツリーズさんに着く約束の時間までまだ少し間があるということで、
時間調整も兼ねて、私以外の今日参加の皆様初体験の・・・、

金沢・大野の醤油ソフトクリーム@250円




ほんのりとまろやかに香る醤油が美味

港に停泊している海上保安庁の巡視艇前にて、
またまた記念撮影をば・・・


・・・・あ


気を取り直して・・・


気持ちイイ海風に吹かれ、のんびりと港をポタポタ~



内灘に向かえばようやくお目当てのカツリーズさんに




いろんな物欲がうごめくヒトトキ・・・


あ!ウメちゃんです


試着@カツリーズジャージ

うん



あ!騒ぎをよそにウメちゃんです・・・


おおお~


欲し~


こののち、あれもこれもと注文し、
「家に送っておいてくれたまへ」と大人買いをするhiroさんに、
一同冷や汗・・・


早よ帰ってまえばイイのに・・・@ウメちゃんです


ほぉ~


っと福井の物欲王子タクヂ先生も、なかなかフレームを持つ手が離れません・・・


昼ご飯まだかなぁ~@ウメちゃんです

まだまだゆっくりと見ていたかったが、
これ以上長居すると、どんだけhiroさんが散財するかワカランし、
帰りの向かい風

ようやく重い腰をあげ、カツリーズさんをあとに再スタート


道の駅・内灘サンセットパークにて


お昼ごはんは内灘カレー


(画像提供:タクヂさん)


・・・・と、ここから先はまたまた写真がありません・・・

河北潟から折り返して金沢市内に向かうと、
息も出来ないくらいの向かい風~

片手ハンドルでカメラを構えるなどとんでもない

両手でふらつく車体を抑えるのが精一杯

・・・・へろへろになりながら、ようやく市内入り口あたりでコンビニ休憩


そしてようやく着いた先が・・・、

JR金沢駅


(画像提供:タクヂさん)


駅周辺は自転車押しててくてくと・・・


じゃ~ん

周囲の冷ややかな笑いをよそに田舎モン丸出しの図


(画像提供:タクヂさん)

表通りを避けてなるべくクルマの少ない裏道をくねくねと進んでいると、
おや?
道の向こうで手を振る人が・・・??


金沢のitazoさん御夫婦でしたぁ~


なんと私の作ったルートラボのデータをもとに、ここで待ち伏せしてたとか

どーもお久しぶり~



ここでも田舎モン丸出しの観光~

山側環状道路をなるべく短く走り、
県道45号線で鶴来方面へと

鶴来市を前に、ちょっと作戦タ~イム

小松にある富士宮焼きそばのオイシイお店に立ち寄る予定であったが、
時刻はすでに3時過ぎ

このままでは竹田を暗闇走行しなければイケナクなってしまうので、
焼きそばは次回のお楽しみ

軽く補給をしましょうということで・・・



鶴来市・あさひ屋ベーカリーにて


カレーパン



蒸しパン~

美味し


お腹を満たしたあと、先端大学へと向かう・・・



「へっへっへ



っと、舌を出し周囲をあざ笑うの図・・・


能美美化センターの激坂をウレシソウに登りきるしんさん


時間が無いのでハニベも「きのこの里」もスルー

先を急ぎ・・・



朝方立ちよった山中温泉のコンビニで息を整え・・・



県境へと登って・・・

ぎゅ~んっと下ればそこは竹田の里


この時すでに18時

壺さんはこの手前にて右折お帰り

最後の近庄への登りをかろうじて越えて、
ようやく上久米田の交差点

まきちゃんと私が右折でお帰り

皆さんさようなら~

お疲れ様でゴザイマシタ

午後6時30分、無事帰宅

今日も12時間行動、たっぷりと走れた1日でしたぁ~

本日の総走行距離:198.2km
アベレージスピード:25.4km/h
本日のコース!!
しかし、さくっと峠越え往復での200kmライドとは皆さん剛脚ですね。
皆さん、嬉しそうに坂登ってるし(笑)
本当にお疲れ様でした。
豪脚は3名ほどで、あとは引き回しの刑でした・・・
金沢往復がこんなアベレージスピードで行けたことは、
かつてありません・・・
行きはよいよい帰りは恐いの状況でしたね
疲れた~
フレディさんには終始引いていただき感謝です
しかしモンスターあわらさんタクヂさんまきちゃんにはやられっぱなしで
はぁ~
またライドご一緒にお願いします!
終始待っていていただきますけど
ありがとうございました
カツリーズにどれくらい居たんだ?
と言うくらいの帰宅時間ですね。
焼きそば残念でした。
Kanayaさんは行ったみたいですね。
そして、相変わらずタクジさんが~(笑)
あにゃもブログでタクジさんの印象を自粛して良かった(爆)。
え?あわらさんもいらしたのですか??
お話ししたかったな~
hiroさん、アレコレ大人買いするなら、フレーム行っておけば良かったのに。
今度は是非ご一緒しましょう♪
私は、帰り、以前行った丸岡の超高速巡航に次ぐ速さで戻れたような。。。
あの距離で26.9アベでした。
ちなみに行きは24そこそこ。。。
おつかれさまでした。
昨日はお疲れ様でしたぁ~
7人中6名がガーミン保有者で、事前にデータをメールしているにもかかわらず、
私とhiroさんしか地図入れてきてないので、
必然的に私が道案内の先頭を・・・
帰りの向かい風にも時間を取られましたが、
カツリーズさんでのhiroさんが物欲全開なの・・・(以下省略)
また一緒に走りましょ~
カツリーズさんをお暇したのはお昼の12時半でしたが、
そこからの帰りがスンゴイ向かい風だったので・・・
感覚的には2時頃に「福じ」に入れると思っていたのですが、
あの状態では3時半を越えての入店となってしまうため、
泣く泣く断念イタシマシタ・・・
タクヂ先生のシゴキは毎度毎度ながらキツかったデス
今回のコースセレクトは北の方の地理にお強いフレディ・Mさんだったのですか?
本当にどの箇所も楽しそう
次こそは一緒に走りたい・・・
お疲れ様でした~
ご一緒したかったですねぇ~
今回のコースは私が作成しました
裏道や抜け道くねくねが多かったので、
参加されたみなさんは戸惑いがあったかも~?
ソフトクリームポイントは4か所設けてあったのですが、
時間の都合で1か所のみに・・・
次回、taizoさんもソフトクリーム食べに行きませんかぁ~??
そしてウメちゃんづくしに悶絶しそうです(゜∀゜)
お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。お互いに。