5月10日(日曜日)
AM6時、会場からできるだけ近い駐車場に停めたいので、
かなり早いが出発する
AM7時過ぎ、会場近くの新横江公民館駐車場に入る
すでにたくさんのクルマで埋まっていました!

まもなく石川からチャコ旦・チャコさん夫婦と娘さん・マッチさんもやってくる

会場に着くと受付時間はまだかまだかとそわそわしているたかまっちょさん
どーもオハヨウございます

今日の予報は晴れだったが、朝のうちは薄い雲に覆われて日差しも少なく、
強い北風で寒い~
体育館の中がよかったのかな?


トレックさんからめがね堅パンを頂きました
スタート前の集合写真~

おや?しんさんもそのTシャツを・・・?

体育館の中に行くと、チーム一期一会のみなさんと芭蕉珈琲ランニングクラブのみなさんがいらっしゃいました~
全員での記念撮影

(写真提供:ぐっさん)
開会式も終わり、まもなくスタート時間
選手集合場所に行くと、お久しぶりのチームDANDANのH君やOtuka先生とご対面
Otuka先生は先の加賀温泉郷マラソンにも参加なさっていたとか
ずいぶん久しぶりだったのでぺちゃくちゃしゃべっていたら、
いつものポジションに並び損ね、全体集団のど真ん中に・・・
あ!芭蕉マスターさんずいぶん前に並んでる~
AM9時15分、ハーフの部スタート
芭蕉マスターさんにちょっとでも近づかないとイケナイと気が焦ったが、
集団のど真ん中でのろのろとなかなか前に行けないまま競技場を1周し外へと。
1kmちょっと行ったところでようやく自分の速度で走れるようになる
早く追いつかねばと先を急いだせいかちょっと呼吸が苦しい
後半の失速に繋がらないか心配だったが、
芭蕉マスターさんだけは追いかけないとと思いながらもキロ/4分20秒台で突っ込む!
早々とH君がダッシュしていくが、
彼に追いつこうとはせずにここは自分の速度を守る
走り出してすぐにあった私設?らしきエイドでは、紙コップに注ぐのが追いつかないのか、
テーブルの上には何も無いのでそのままスルー
風は少し冷たいが日差しがだんだんと強くなり、
天気予報以上に暑くなってきた~
3km地点通過で早くもツラくなってきた・・・
先を行く芭蕉マスターさんに追いつこうと無理をしたのか?
なんだかリズムがとりにくい~
芭蕉マスターさん、前に見えてはいるがなかなか追いつかない!
そのうち安定走行モードに入っていたH君を追い抜く
ようやく4km過ぎ辺りで後ろに付く
ここで一気に追い越しも出来そうだが、
レースはまだ序盤、このあとずっとデットヒートというのもツライので、
しばらく後ろで様子を見る
ここ最近体調万全ではないとお話し聞いていましたが、
なかなか早いスピードで安定して走っていらっしゃいますヨ
失速してこないかな?とも思いましたが、
こんな早くから落ちるはずもなく、芭蕉マスターさんとの並走が続く~!
6km地点辺りから横に出て、お互い探り合いの走り!
向こうも気づいて無言で抜かせまいとの走り
ずいぶん長い間ならんで走っていたような気がする・・・。
そうこうしているうちにH君に再び追い越される
今年最初の大会参加だと言っていた割には早いなぁ~
芭蕉マスターさんとの鍔迫り合いにしびれを切らし、
8km手前辺りでじわじわと無理やり速度をあげて追い越す!
芭蕉マスターさんの気配がまだいつまでも後ろから感じられるが、
その先を行くH君に追いつけないかと遠くを見る
その先で道端からあわらさんが自転車で応援に来てくれているのに気づく
おおお! 大野から走ってきたのかな?
超嬉し~

(写真提供:あわらさん)
やがてゆるい登りが続き河和田地区で折り返し
先に行くH君も確認できたが追いつけそうな感じではない・・・
それよりも後ろに来ている芭蕉マスターさんのほうがキニナル
自分も折り返したら、あまり離れた距離でない事が判明
沿道からのお友達の応援だろうか、
「女子5位だよ~ ○○ちゃん頑張って~」
の声援を受けて後ろから女性ランナーさんがひたひたと追い越していく
それを聞いてなんとか後ろに付こうと頑張って速度を上げるも、
そうそう長いことは付いていけるはずもなくだんだんおいて行かれる・・・
再び芭蕉マスターさんに追い越されるのでは?という恐怖に怯えながら、
だんだんと強くなる向かい風の中を走る
やはり出だしで無理したせいか、後半の粘りが無いな~
折り返した10kmのランナーさんと合流してからは、風の影響も少しだけ弱まり、
なんとか気を取り直して走る。
しばらくすると歩いている詠福堂Tシャツ発見
「歩くな~!!」っと追い越し際に声かけたら、
マッチさんは無言ですんごく不機嫌な顔してたのはココだけの秘密です・・・
10kmのランナーさんを縫うようにして追い越し競技場に近づくと、
今度は沿道にMA310さんがやはり自転車で大野から来てくれました~
ありがとう
競技場にたどり着き、最後の力を振り絞りトラックを駆け回る!

(写真提供:たかまっちょさん)
ゴール

1時間35分21秒
こんなもんかな?と思いながらも、家に帰ってからよく調べたら、
3月のベストタイムを出した「金沢ロードレース」より44秒早かったデス
ゴールして完走賞を取りによろよろと向かったところで、
すぐ横をゴールしていく芭蕉マスターさんを見て声援
いやはやお疲れ様でした~

ゴール後、MA310さんとH君とで談笑~
みんなゴールし、後片付けもささぁ~っと済ませ、
お昼ご飯の場所を予約してくれているというので近くのお風呂に直行
「越の湯・鯖江店」に向かうまでのクルマの渋滞がもどかしかったデス・・・。
慌てるように入浴済ませ、鯖江駅近くのこちらへと・・・

「大福食堂」
店内では予約を取っておいてくれたしんさんが、
「来るのが遅いんぢゃ!ゴルァ~

」っとオカンムリでした・・・
なんでもメニューは揃っているが、鯖江の方のオススメということで、
「このみ丼」というのを注文~

30㎝はあろうかというドデカ器にかつ丼と天どんと親子丼が重なって盛り付け
凄い~。。。
ちょっとムリなんでは?とも思いましたが、美味しい味付けにペロリとイケちゃいました
若いミョンミョンはありえないような洗面器みたいなドデカ麺類に挑戦してるし・・・
ふと周りを見渡すと、どのお客さんもデッカイどんぶりと格闘してました~
がっつり満腹の後、お店の前で解散~
参加の皆さん、お疲れ様でした~
本日のコース&ラップタイム!!
帰宅後、郵便受けにこんなのが・・・

このあいだこっそりナイショでNEX-7を下取りにだして、
新しく買い換えたα-6000のキャッシュバックキャンペーンで、
5,000円の金券が届いていましたとさ・・・

AM6時、会場からできるだけ近い駐車場に停めたいので、
かなり早いが出発する

AM7時過ぎ、会場近くの新横江公民館駐車場に入る

すでにたくさんのクルマで埋まっていました!

まもなく石川からチャコ旦・チャコさん夫婦と娘さん・マッチさんもやってくる


会場に着くと受付時間はまだかまだかとそわそわしているたかまっちょさん

どーもオハヨウございます


今日の予報は晴れだったが、朝のうちは薄い雲に覆われて日差しも少なく、
強い北風で寒い~

体育館の中がよかったのかな?


トレックさんからめがね堅パンを頂きました

スタート前の集合写真~


おや?しんさんもそのTシャツを・・・?

体育館の中に行くと、チーム一期一会のみなさんと芭蕉珈琲ランニングクラブのみなさんがいらっしゃいました~

全員での記念撮影


(写真提供:ぐっさん)
開会式も終わり、まもなくスタート時間

選手集合場所に行くと、お久しぶりのチームDANDANのH君やOtuka先生とご対面

Otuka先生は先の加賀温泉郷マラソンにも参加なさっていたとか

ずいぶん久しぶりだったのでぺちゃくちゃしゃべっていたら、
いつものポジションに並び損ね、全体集団のど真ん中に・・・

あ!芭蕉マスターさんずいぶん前に並んでる~

AM9時15分、ハーフの部スタート

芭蕉マスターさんにちょっとでも近づかないとイケナイと気が焦ったが、
集団のど真ん中でのろのろとなかなか前に行けないまま競技場を1周し外へと。
1kmちょっと行ったところでようやく自分の速度で走れるようになる

早く追いつかねばと先を急いだせいかちょっと呼吸が苦しい

後半の失速に繋がらないか心配だったが、
芭蕉マスターさんだけは追いかけないとと思いながらもキロ/4分20秒台で突っ込む!
早々とH君がダッシュしていくが、
彼に追いつこうとはせずにここは自分の速度を守る

走り出してすぐにあった私設?らしきエイドでは、紙コップに注ぐのが追いつかないのか、
テーブルの上には何も無いのでそのままスルー

風は少し冷たいが日差しがだんだんと強くなり、
天気予報以上に暑くなってきた~

3km地点通過で早くもツラくなってきた・・・

先を行く芭蕉マスターさんに追いつこうと無理をしたのか?
なんだかリズムがとりにくい~

芭蕉マスターさん、前に見えてはいるがなかなか追いつかない!
そのうち安定走行モードに入っていたH君を追い抜く

ようやく4km過ぎ辺りで後ろに付く

ここで一気に追い越しも出来そうだが、
レースはまだ序盤、このあとずっとデットヒートというのもツライので、
しばらく後ろで様子を見る

ここ最近体調万全ではないとお話し聞いていましたが、
なかなか早いスピードで安定して走っていらっしゃいますヨ

失速してこないかな?とも思いましたが、
こんな早くから落ちるはずもなく、芭蕉マスターさんとの並走が続く~!
6km地点辺りから横に出て、お互い探り合いの走り!
向こうも気づいて無言で抜かせまいとの走り

ずいぶん長い間ならんで走っていたような気がする・・・。
そうこうしているうちにH君に再び追い越される

今年最初の大会参加だと言っていた割には早いなぁ~
芭蕉マスターさんとの鍔迫り合いにしびれを切らし、
8km手前辺りでじわじわと無理やり速度をあげて追い越す!
芭蕉マスターさんの気配がまだいつまでも後ろから感じられるが、
その先を行くH君に追いつけないかと遠くを見る

その先で道端からあわらさんが自転車で応援に来てくれているのに気づく

おおお! 大野から走ってきたのかな?
超嬉し~


(写真提供:あわらさん)
やがてゆるい登りが続き河和田地区で折り返し
先に行くH君も確認できたが追いつけそうな感じではない・・・
それよりも後ろに来ている芭蕉マスターさんのほうがキニナル

自分も折り返したら、あまり離れた距離でない事が判明

沿道からのお友達の応援だろうか、
「女子5位だよ~ ○○ちゃん頑張って~」
の声援を受けて後ろから女性ランナーさんがひたひたと追い越していく
それを聞いてなんとか後ろに付こうと頑張って速度を上げるも、
そうそう長いことは付いていけるはずもなくだんだんおいて行かれる・・・

再び芭蕉マスターさんに追い越されるのでは?という恐怖に怯えながら、
だんだんと強くなる向かい風の中を走る

やはり出だしで無理したせいか、後半の粘りが無いな~
折り返した10kmのランナーさんと合流してからは、風の影響も少しだけ弱まり、
なんとか気を取り直して走る。
しばらくすると歩いている詠福堂Tシャツ発見

「歩くな~!!」っと追い越し際に声かけたら、
マッチさんは無言ですんごく不機嫌な顔してたのはココだけの秘密です・・・

10kmのランナーさんを縫うようにして追い越し競技場に近づくと、
今度は沿道にMA310さんがやはり自転車で大野から来てくれました~
ありがとう

競技場にたどり着き、最後の力を振り絞りトラックを駆け回る!

(写真提供:たかまっちょさん)
ゴール


1時間35分21秒
こんなもんかな?と思いながらも、家に帰ってからよく調べたら、
3月のベストタイムを出した「金沢ロードレース」より44秒早かったデス

ゴールして完走賞を取りによろよろと向かったところで、
すぐ横をゴールしていく芭蕉マスターさんを見て声援

いやはやお疲れ様でした~


ゴール後、MA310さんとH君とで談笑~

みんなゴールし、後片付けもささぁ~っと済ませ、
お昼ご飯の場所を予約してくれているというので近くのお風呂に直行

「越の湯・鯖江店」に向かうまでのクルマの渋滞がもどかしかったデス・・・。
慌てるように入浴済ませ、鯖江駅近くのこちらへと・・・

「大福食堂」
店内では予約を取っておいてくれたしんさんが、
「来るのが遅いんぢゃ!ゴルァ~




なんでもメニューは揃っているが、鯖江の方のオススメということで、
「このみ丼」というのを注文~


30㎝はあろうかというドデカ器にかつ丼と天どんと親子丼が重なって盛り付け

凄い~。。。
ちょっとムリなんでは?とも思いましたが、美味しい味付けにペロリとイケちゃいました

若いミョンミョンはありえないような洗面器みたいなドデカ麺類に挑戦してるし・・・

ふと周りを見渡すと、どのお客さんもデッカイどんぶりと格闘してました~

がっつり満腹の後、お店の前で解散~

参加の皆さん、お疲れ様でした~

本日のコース&ラップタイム!!
帰宅後、郵便受けにこんなのが・・・


このあいだこっそりナイショでNEX-7を下取りにだして、
新しく買い換えたα-6000のキャッシュバックキャンペーンで、
5,000円の金券が届いていましたとさ・・・

次のフルはサブ3??
それにしても、ランイベントは、あちこちで開催されているのですね。
メガネカンパン、美味しいですよね~
鯖江で食べましたよ♪
カツ丼、、、
ただいまカツ系厳禁中。。。
いつものカフェで、出てきたら仕方なし(笑)です。
まるで、私も走ってるかのような、緊迫した内容、
ドキドキしてしまいます^^;
スタートのポジション取り、
ペース配分、
駆け引き、
いゃぁ~、伝わりますわぁ~(笑)
この時期、これからはランイベント目白押しです~
福井では毎週のようにどこかの町で開催されるので、
エントリー貧乏になりそうです・・・(笑)
このみ丼、最高に美味かったデス!
食べた分だけ走って消費すれば・・・(爆)
何度も大会に出ているくせに、
自分の自己ベストタイムをはっきり覚えていないという・・・(汗)
知っている人が一緒に出ていると、
その駆け引きこそがマラソンの醍醐味なんでしょうねぇ~
次のあわらトリムマラソンではトレックさんにかないませんが~
朝イチの駐車場取りでは大変お世話になりました。
いつも朝早くから本当に有難うございます☆
鍵かけたテントにもびっくり(*^_^*)さすがです!
ブルーシートの場所も、最初は寒かったけど
スタートとゴールが見える位置取れるってなかなかほかの大会ではないですよね!とても良い場所でした♪
今年入って毎回ベスト更新されるフレディさん。。。
一体どこまで進化されるんですか??笑
次ご一緒できるのは坂井市古城かな?
楽しみにしてまーす♪
あわらトリム・大野名水・あと恐竜のやつ(名前でてこなーい笑)、頑張ってくださいね\(^o^)/
日曜日はお疲れ様でした~
ぎりぎりで近い駐車場に停められてヨカッタですね~!
場所取りはさらに早くから来て下さったたかまっちょさんとみょんみょんのお蔭ですよ~
ありがたや~
早く足の怪我が治るとイイですね!
古城マラソンでお待ちしてますヨ