3月21日(土曜日)
明日の「金沢ロードレース2015」のハーフに出場するので、
さほど身体を動かさず休養していればよいものを、
あまりの好天にじっとしておれず、
加賀温泉郷マラソンのコースの下見RUNに、
クルマでスタート地点まで移動した土曜日の朝でゴザイマス・・・

納車までの代車がオーディオもラジオも時計すらも付いてないので、
運転中の眠いこと・・・

AM8時、加賀市中央公園スタート

本番さながら陸上競技場をひとまわり・・・、
したかったが、施錠されているので外周をてくてく走る~

大会1カ月前を切ったもんね~
あちこちに看板立ってます
今日は片山津までのピストンコースの下見
行きも帰りも同じコースなのはちょっとつまらないので、
県道145号まで降りてみる

今日もアナログな地図でコースを確認
どこでコースに戻ろうかと交差点で地図見てたら、
信号待ちしてたマイクロバスの前輪が突然ぱぁ~んとバースト

すぐ真横にいたので飛び上がってしまいました・・・
作見町の交差点からときわ台口へと登る激坂にふらふらになりながらも、
尾中町でコースに復帰
どこまでも続く丘陵地帯の長い坂にげんなり~



クルマ以外誰も通るヒトもおらず民家も無い、
これが大会当日はどうなるのかな?とぼんやり考えながらとぼとぼ走る~

やがて片山津温泉口の交差点
サークルKのあるここで折り返し

ここまでなにげに坂を登り下りしてきたけど、
そのまんま折り返しだからまた下り登り・・・

元気のなくなった看板のある宮地町南交差点で左折、
さらに登り下りがつづく・・・

遠くに観音様を眺めながら、中央公園の方角へと右折。
住宅街を抜けるルートもやっぱり細かなアップダウン~
競技場への登り、ここで両側からの応援が感動的だったなと
おととしの第一回加賀温泉郷マラソンの時を思い出しながらひぃひぃ登る~
AM10時30分、スタート地点の陸上競技場の駐車場に到着
距離調整に駐車場をぐるぐる回ってちょうど15kmにしてタイマーストップ
う~ん
本番の前半1/3程度でこの坂かぁ~
これを走ってからの山代~山中温泉なんだな~
和倉温泉が前半2/3、細かく激しいアップダウンの繰り返しだとすると、
今度の加賀温泉郷の新コースは、
長い坂の繰り返しで序盤体力を削られてからの
山代~山中温泉へのさらなる登り坂だと知らされましたとさ・・・
本日のコース&ラップタイム!!

明日の「金沢ロードレース2015」のハーフに出場するので、
さほど身体を動かさず休養していればよいものを、
あまりの好天にじっとしておれず、
加賀温泉郷マラソンのコースの下見RUNに、
クルマでスタート地点まで移動した土曜日の朝でゴザイマス・・・


納車までの代車がオーディオもラジオも時計すらも付いてないので、
運転中の眠いこと・・・


AM8時、加賀市中央公園スタート


本番さながら陸上競技場をひとまわり・・・、
したかったが、施錠されているので外周をてくてく走る~


大会1カ月前を切ったもんね~
あちこちに看板立ってます

今日は片山津までのピストンコースの下見

行きも帰りも同じコースなのはちょっとつまらないので、
県道145号まで降りてみる


今日もアナログな地図でコースを確認

どこでコースに戻ろうかと交差点で地図見てたら、
信号待ちしてたマイクロバスの前輪が突然ぱぁ~んとバースト


すぐ真横にいたので飛び上がってしまいました・・・

作見町の交差点からときわ台口へと登る激坂にふらふらになりながらも、
尾中町でコースに復帰

どこまでも続く丘陵地帯の長い坂にげんなり~




クルマ以外誰も通るヒトもおらず民家も無い、
これが大会当日はどうなるのかな?とぼんやり考えながらとぼとぼ走る~


やがて片山津温泉口の交差点
サークルKのあるここで折り返し


ここまでなにげに坂を登り下りしてきたけど、
そのまんま折り返しだからまた下り登り・・・


元気のなくなった看板のある宮地町南交差点で左折、
さらに登り下りがつづく・・・


遠くに観音様を眺めながら、中央公園の方角へと右折。
住宅街を抜けるルートもやっぱり細かなアップダウン~

競技場への登り、ここで両側からの応援が感動的だったなと
おととしの第一回加賀温泉郷マラソンの時を思い出しながらひぃひぃ登る~

AM10時30分、スタート地点の陸上競技場の駐車場に到着

距離調整に駐車場をぐるぐる回ってちょうど15kmにしてタイマーストップ

う~ん

これを走ってからの山代~山中温泉なんだな~

和倉温泉が前半2/3、細かく激しいアップダウンの繰り返しだとすると、
今度の加賀温泉郷の新コースは、
長い坂の繰り返しで序盤体力を削られてからの
山代~山中温泉へのさらなる登り坂だと知らされましたとさ・・・

本日のコース&ラップタイム!!