11月22日(土曜日)
福知山マラソンに参加すべく前日22日、朝10時30分にクルマで自宅出発
初めて走る全線開通の舞鶴若狭道で西へと

トンネルがLEDライトで明るい~
でも、敦賀から福知山までほとんどずっと対面通行・・・
(ちなみに、行く前に申し込んであった周遊割引プランで、
3日間乗り放題定額5000円)
福井から約2時間、
12時30分、前日受付会場となる三段池体育館に到着
おととし停められた近くの駐車場はすでに満車!
誘導されるまま遠くの駐車場へと
持ってきた折り畳みチャリで受付へと向かう。
受付時間は13時からだが、もう受付は始まっていたので速やかに

ゼッケンと一緒に渡されたメッセージカードには・・・

いやぁ~、それはムリだと思うケド・・・

毎年恒例の「Stepスポーツ」による型遅れバーゲンセール
早めに来たのはコレがお目当て~
おそらく京都や大阪のお店から寄せ集めたのでしょうか、
かなり大量のマラソングッズが!
う~ん、どれもこれも目移りする~

大量お買い上げして大満足で会場を後ろ髪を引かれながら退場

明日の開会式ステージを見て、駐車場へと引き返すと、
あとからあとから続々とクルマの大渋滞

気がつけばお昼御飯も食べずに
お買いものに集中していたことにここで初めて気づく

パン工房ラントブロートでお昼用と明日の朝のパンを購入
お昼2時、
ホテルのチェックインにはまだ早いので
音無瀬橋近くまで行き、堤防の上でパンをもぐもぐ
時間つぶしにシューズにICチップを装着する
3時ちょうどを目掛けて福知山駅近くのビジネスホテルにチェックイン

荷物を降ろしたあと、
近所のスーパーマーケットへと自転車でお買いモノ~


カゴ付き自転車って役に立ちますネ
部屋に戻り、ちょっとだけ今日の戦利品を広げてみる

アシックスGT-2000:12,744円→6,500円

アシックスウインドブレーカー:8,900円→6,000円

ミズノ長袖Tシャツ:3,645円→2,000円

ナイキ・ド派手ピンクTシャツ:3,600円→1,500円

ナイキ・詠福堂カラーTシャツ:2,900円→1,000円
買い物の品を眺めてにやにやしたあと、
着替えて街中を軽くジョギングに出る











6時頃部屋に戻り、シャワーを浴びて、
買ってきた食材で晩御飯~

ホントなら街中のどこか居酒屋か食堂にも行きたかったのですが、
完全完璧禁煙のお店を探す余裕もなかったので、
これで我慢・・・
夜9時撃沈
本日の走行距離:7.1km
本日のコース!!
11月23日(日曜日)

朝4時30分起床
身支度を済ませ、6時30分ホテルの朝食

食後すぐに出発
朝7時10分、由良川河川敷駐車場に到着

すでにたくさんのクルマがぞくぞくと

朝もやの中、選手控えの場所取りへと歩く。

体育館内にはまだ余裕があったのでラクラク場所確保
外をちょっと見学など

今日もバーゲン品の販売やっていましたが、イイものは昨日に売れてしまったようです・・・

ホテルで済ませてきてヨカッタ
トイレは長蛇の列~
8時を過ぎると、満員電車状態!

陣地まで戻るのに一苦労・・・
外ではゲストランナーの川内優輝さんの挨拶が聞こえてきた。
パン食べてストレッチも十分こなし、時間も9時30分
朝方の気温はちょっと寒く5~7℃程度か?
しかし日中の予想最高気温は18℃。
Tシャツ1枚にアームウォーマーだけで
荷物を片づけ会場に出る。
外ではまだ開会式をやっていました


ゲストランナーのエリック・ワイナイナさん
流暢な日本語で気さくな挨拶
今回は途中まで走って、後半は応援にまわるとか。
スタート時間も近づいてきたので、集合場所の方向へと向かう


10,000人の参加者は凄い~

橋の上には応援の方々が

ん?ゆるキャラか?
AM10時30分、フルマラソン・スタート
Eブロックが動き始めるのに2~3分かかったかな?

スタートゲートを越えたところでGPSウォッチのスイッチを入れる!
大混雑でのろのろと移動
1kmを越えてもまだ混雑しているが慌てず注意深く前を追い越す!
三段山を駆け下りて、由良川沿いの道を行く

音無瀬橋が見えてくるとようやくバラけて、
少し走りやすくなる
キロ/4分50秒とちょっと早い展開
しかし、体調も良く流れが良いのでそのまま走る




街中に入り、御陵神社を回り福知山駅に向かう
シンボルロードではブラスバンドの応援が


沿道の応援も凄いデス
5kmを過ぎてもまだキロ/4分50秒
ひょっとしたらサブ3.5を狙えるか?と思いつつ、
そのままのスピードで走る
なにげに勾配のキツい新音無瀬橋を渡り左折すると、
そこからは由良川沿いの県道55号を遡る
ここへきてデジカメの動作がおかしい事に気づく
電源を入れても起動しない・・・
どうやらバッテリー切れか?
トップランナーの川内優輝さんを撮影したかったのに残念!
今回使用したウエストポーチはフルマラソンでは初めて使う。
ミニボトル・デジカメ・スマホ・ミニ羊羹4本・チョコレート多数と、
たくさん持ってきたが、
どうもそれがポーチの中でがちゃがたと飛び跳ねる!
それを防ごうと腰を押さえたへんなフォームになりがちに・・・
これが後々に響いてくる事になろうとは・・・
10km地点を過ぎたところでミニ羊羹1本食べる
スタート時間がやや遅いのでお昼が近づく前に少しづつ補給していく。
時々チョコレートも食べながら、
15kmもキロ/4分50秒で越える
快調~
17km地点を過ぎたところで、
前から折り返してきたトップランナーの川内優輝さんがやってきた
みんな拍手をしたり名前を呼んだり手を振ったりして応援する
川内さんは凛々しい顔つきで颯爽と走り去って行きました
早い~
川内さんが走り去ってからしばし、
なかなか後続のランナーが現れない・・・
1km以上走ったところで、ようやく一般参加のトップ集団がやってきた!
どんだけ川内さんは早いんだ~
20km手前で少し疲れたのか?
キロ/5分05秒程度に落ちてきたが、
5分くらいならまだまだ大丈夫と走る
日差しが出ると暑く顔や首筋に汗をかくが、
時々曇り風もひんやりと
折り返しを手前に冷たい向かい風も吹いてきた
折り返せばラクになるかと思い頑張ったが、
25kmを手前にがくんと落ちた
いきなりキロ/5分30秒まで落ち、
脚に力が入らなくなる
いつもフルマラソンでは後半36~37km地点で力尽き失速するのだが、
まさかまさかの中盤での失速
こんなに早く失速するとは思ってもいなかったので、
4時間切りもアヤシイ雰囲気に・・・
なんとか現状維持を試みるが、
それも4~5km程度で、27kmを境にどんどん速度は落ちていく~
30km地点ではキロ/6分台に、
33km地点ではキロ/7分台、
35km地点ではキロ/8分台までに・・・
最初に見かけたランナーさん達がどんどんと追い越していく~。。。
35km地点を過ぎると多くのランナーが歩いたりうずくまったりする中、
どんなに速度を落としても止まるまい歩くまいとのろのろ走る~
補給はしっかりこまめに採っていたし、
暑さ対策にすべての給水ポイントでは水分補給。
しかし暑さと疲労とでこれ以上の速度はムリ
3回連続でサブ4を成し遂げてきたが、
今回痛恨の4時間越えは止むおえず・・・
40km地点手前になると沿道の応援も多く激しくなる
それに支えられてなんとかキロ/8分を切るように頑張るも、
最後の三段山へと登る激坂では脚がもつれてふらふらに・・・
そしてようやくゴール!

グロスタイム:4時間13分38秒
ネットタイム:4時間11分44秒
おととし福知山参加のタイムと比較すると、
5分27秒は早いタイムでしたが自分としては不満足~
よろよろになりながらゴール後のフィニッシャーTシャツを受け取り、
体育館に置いてある手荷物を持って駐車場へと。


帰りのクルマ運転中、
あれこれいろいろ反省してみましたが、
なぜ毎回楽勝でサブ4出来ていたのが今回ヒドい結果だったのか?
(過去の大会では3時間40分~46分台)
①本来フルマラソンの大会前にはあまり長距離は走らないほうが良いのに、
わずか1週間前に50kmのロング走行をしてしまった。
(疲れは残っていないと確信していたが・・・)
②気温が高く思っている以上に疲労が蓄積していた。
(ガーミン記録では13℃だが、おそらく17~18℃はあったと思う)
③普段使い慣れていないウエストポーチが邪魔になり、
ラクなフォームで走れなかった。結果普段痛くならないような個所が筋肉痛に。
④欲を出してサブ3.5を狙い、序盤飛ばし過ぎた。
⑤和倉万葉の里よりも坂がラクだからと油断した。
④と⑤に関しては、おととし加賀温泉郷のフルマラソンでも経験しているのに、
また同じ失敗をしている。
これが序盤押さえてゆっくり走っていたらどうだったのだろうか?
ラクに完走は出来るだろうが自己記録更新はできるのか?
フルマラソンは奥が深いとつくづく感じた大会でしたとさ・・・
本日のコース&ラップタイム!!

福知山マラソンに参加すべく前日22日、朝10時30分にクルマで自宅出発

初めて走る全線開通の舞鶴若狭道で西へと


トンネルがLEDライトで明るい~

でも、敦賀から福知山までほとんどずっと対面通行・・・

(ちなみに、行く前に申し込んであった周遊割引プランで、
3日間乗り放題定額5000円)
福井から約2時間、
12時30分、前日受付会場となる三段池体育館に到着

おととし停められた近くの駐車場はすでに満車!
誘導されるまま遠くの駐車場へと

持ってきた折り畳みチャリで受付へと向かう。
受付時間は13時からだが、もう受付は始まっていたので速やかに


ゼッケンと一緒に渡されたメッセージカードには・・・


いやぁ~、それはムリだと思うケド・・・


毎年恒例の「Stepスポーツ」による型遅れバーゲンセール

早めに来たのはコレがお目当て~

おそらく京都や大阪のお店から寄せ集めたのでしょうか、
かなり大量のマラソングッズが!
う~ん、どれもこれも目移りする~


大量お買い上げして大満足で会場を後ろ髪を引かれながら退場


明日の開会式ステージを見て、駐車場へと引き返すと、
あとからあとから続々とクルマの大渋滞


気がつけばお昼御飯も食べずに
お買いものに集中していたことにここで初めて気づく


パン工房ラントブロートでお昼用と明日の朝のパンを購入

お昼2時、
ホテルのチェックインにはまだ早いので
音無瀬橋近くまで行き、堤防の上でパンをもぐもぐ

時間つぶしにシューズにICチップを装着する

3時ちょうどを目掛けて福知山駅近くのビジネスホテルにチェックイン


荷物を降ろしたあと、
近所のスーパーマーケットへと自転車でお買いモノ~



カゴ付き自転車って役に立ちますネ

部屋に戻り、ちょっとだけ今日の戦利品を広げてみる


アシックスGT-2000:12,744円→6,500円

アシックスウインドブレーカー:8,900円→6,000円

ミズノ長袖Tシャツ:3,645円→2,000円

ナイキ・ド派手ピンクTシャツ:3,600円→1,500円

ナイキ・詠福堂カラーTシャツ:2,900円→1,000円
買い物の品を眺めてにやにやしたあと、
着替えて街中を軽くジョギングに出る












6時頃部屋に戻り、シャワーを浴びて、
買ってきた食材で晩御飯~


ホントなら街中のどこか居酒屋か食堂にも行きたかったのですが、
完全完璧禁煙のお店を探す余裕もなかったので、
これで我慢・・・

夜9時撃沈

本日の走行距離:7.1km
本日のコース!!
11月23日(日曜日)


朝4時30分起床

身支度を済ませ、6時30分ホテルの朝食


食後すぐに出発

朝7時10分、由良川河川敷駐車場に到着


すでにたくさんのクルマがぞくぞくと


朝もやの中、選手控えの場所取りへと歩く。

体育館内にはまだ余裕があったのでラクラク場所確保

外をちょっと見学など


今日もバーゲン品の販売やっていましたが、イイものは昨日に売れてしまったようです・・・


ホテルで済ませてきてヨカッタ


8時を過ぎると、満員電車状態!

陣地まで戻るのに一苦労・・・

外ではゲストランナーの川内優輝さんの挨拶が聞こえてきた。
パン食べてストレッチも十分こなし、時間も9時30分

朝方の気温はちょっと寒く5~7℃程度か?
しかし日中の予想最高気温は18℃。
Tシャツ1枚にアームウォーマーだけで
荷物を片づけ会場に出る。
外ではまだ開会式をやっていました



ゲストランナーのエリック・ワイナイナさん
流暢な日本語で気さくな挨拶

今回は途中まで走って、後半は応援にまわるとか。
スタート時間も近づいてきたので、集合場所の方向へと向かう



10,000人の参加者は凄い~


橋の上には応援の方々が


ん?ゆるキャラか?
AM10時30分、フルマラソン・スタート

Eブロックが動き始めるのに2~3分かかったかな?

スタートゲートを越えたところでGPSウォッチのスイッチを入れる!
大混雑でのろのろと移動

1kmを越えてもまだ混雑しているが慌てず注意深く前を追い越す!
三段山を駆け下りて、由良川沿いの道を行く


音無瀬橋が見えてくるとようやくバラけて、
少し走りやすくなる

キロ/4分50秒とちょっと早い展開

しかし、体調も良く流れが良いのでそのまま走る





街中に入り、御陵神社を回り福知山駅に向かう

シンボルロードではブラスバンドの応援が



沿道の応援も凄いデス

5kmを過ぎてもまだキロ/4分50秒

ひょっとしたらサブ3.5を狙えるか?と思いつつ、
そのままのスピードで走る

なにげに勾配のキツい新音無瀬橋を渡り左折すると、
そこからは由良川沿いの県道55号を遡る

ここへきてデジカメの動作がおかしい事に気づく

電源を入れても起動しない・・・

どうやらバッテリー切れか?
トップランナーの川内優輝さんを撮影したかったのに残念!

今回使用したウエストポーチはフルマラソンでは初めて使う。
ミニボトル・デジカメ・スマホ・ミニ羊羹4本・チョコレート多数と、
たくさん持ってきたが、
どうもそれがポーチの中でがちゃがたと飛び跳ねる!
それを防ごうと腰を押さえたへんなフォームになりがちに・・・

これが後々に響いてくる事になろうとは・・・

10km地点を過ぎたところでミニ羊羹1本食べる

スタート時間がやや遅いのでお昼が近づく前に少しづつ補給していく。
時々チョコレートも食べながら、
15kmもキロ/4分50秒で越える
快調~

17km地点を過ぎたところで、
前から折り返してきたトップランナーの川内優輝さんがやってきた

みんな拍手をしたり名前を呼んだり手を振ったりして応援する

川内さんは凛々しい顔つきで颯爽と走り去って行きました

早い~

川内さんが走り去ってからしばし、
なかなか後続のランナーが現れない・・・

1km以上走ったところで、ようやく一般参加のトップ集団がやってきた!
どんだけ川内さんは早いんだ~

20km手前で少し疲れたのか?
キロ/5分05秒程度に落ちてきたが、
5分くらいならまだまだ大丈夫と走る

日差しが出ると暑く顔や首筋に汗をかくが、
時々曇り風もひんやりと
折り返しを手前に冷たい向かい風も吹いてきた

折り返せばラクになるかと思い頑張ったが、
25kmを手前にがくんと落ちた

いきなりキロ/5分30秒まで落ち、
脚に力が入らなくなる

いつもフルマラソンでは後半36~37km地点で力尽き失速するのだが、
まさかまさかの中盤での失速

こんなに早く失速するとは思ってもいなかったので、
4時間切りもアヤシイ雰囲気に・・・

なんとか現状維持を試みるが、
それも4~5km程度で、27kmを境にどんどん速度は落ちていく~

30km地点ではキロ/6分台に、
33km地点ではキロ/7分台、
35km地点ではキロ/8分台までに・・・

最初に見かけたランナーさん達がどんどんと追い越していく~。。。
35km地点を過ぎると多くのランナーが歩いたりうずくまったりする中、
どんなに速度を落としても止まるまい歩くまいとのろのろ走る~

補給はしっかりこまめに採っていたし、
暑さ対策にすべての給水ポイントでは水分補給。
しかし暑さと疲労とでこれ以上の速度はムリ

3回連続でサブ4を成し遂げてきたが、
今回痛恨の4時間越えは止むおえず・・・

40km地点手前になると沿道の応援も多く激しくなる

それに支えられてなんとかキロ/8分を切るように頑張るも、
最後の三段山へと登る激坂では脚がもつれてふらふらに・・・

そしてようやくゴール!


グロスタイム:4時間13分38秒
ネットタイム:4時間11分44秒
おととし福知山参加のタイムと比較すると、
5分27秒は早いタイムでしたが自分としては不満足~

よろよろになりながらゴール後のフィニッシャーTシャツを受け取り、
体育館に置いてある手荷物を持って駐車場へと。


帰りのクルマ運転中、
あれこれいろいろ反省してみましたが、
なぜ毎回楽勝でサブ4出来ていたのが今回ヒドい結果だったのか?
(過去の大会では3時間40分~46分台)
①本来フルマラソンの大会前にはあまり長距離は走らないほうが良いのに、
わずか1週間前に50kmのロング走行をしてしまった。
(疲れは残っていないと確信していたが・・・)
②気温が高く思っている以上に疲労が蓄積していた。
(ガーミン記録では13℃だが、おそらく17~18℃はあったと思う)
③普段使い慣れていないウエストポーチが邪魔になり、
ラクなフォームで走れなかった。結果普段痛くならないような個所が筋肉痛に。
④欲を出してサブ3.5を狙い、序盤飛ばし過ぎた。
⑤和倉万葉の里よりも坂がラクだからと油断した。
④と⑤に関しては、おととし加賀温泉郷のフルマラソンでも経験しているのに、
また同じ失敗をしている。
これが序盤押さえてゆっくり走っていたらどうだったのだろうか?
ラクに完走は出来るだろうが自己記録更新はできるのか?
フルマラソンは奥が深いとつくづく感じた大会でしたとさ・・・

本日のコース&ラップタイム!!