goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃの部屋

日々感じたことを書いていきます。とりとめのない話ですが、暇な方はちょっと立ち止まって読んでみてください。

ボーリング場

2014年05月25日 02時55分08秒 | Weblog
 ボーリング場に行ってきましたよ。とは言っても、ボーリングはしませんでした。じゃあ、何をしに行ったかというと、面接です。アルバイトの。
 家から近くのボーリング場なんですが、昔、行ったことあるかな?ないかな?ちょっと記憶が定かではありません。でも、入ってみるとなんかすごく懐かしい感じがしましたよ。
 磐田のボーリング場はちょいちょい行ってましたが、4年くらい前に閉まってしまいましたよね。そう言えば、もうしばらくボーリングはやってませんねえ。
 最近はボーリング場よりも、複合型のゲームセンターといいますか、いろいろやれるところがありますよね。若い人はそっちに行くパターンが多いみたいです。確かに、お客さんを見てみると年配の方が多かったですねえ。
 でも、なんかきらびやかでいいんですよね。30レーンですからそんなに大きくはないんですが、なんかきらびやか。とっても明るくて、前方の壁のデザインも華やかで。
 そろそろ働かなきゃいけませんからね。採用されるといいな。ま、Wワークですから、できればやりたくはないけど、でも新たな経験が付け加えられますからね。来月、レーンの奥の方まで走っていくむっちゃがいるんでしょうかね?

安堵

2014年05月21日 18時05分41秒 | Weblog
 遠隔操作の犯人が犯行を認めた。そして、捕まった時には笑みを浮かべたとか。変に勘ぐることなく、単純に安堵の表情だったのだと思いたい。
 人は罪を犯す。多かれ少なかれ。大きかれ小さかれ。その時は、おそらく夢中になっているのだと思う。自分が悪いことをしているとかどうとかよりも、それに集中しているというか。
 その時よりも、その罪をごまかすために嘘をついているときの方が、悪い顔をしている気がする。冷静であり、客観的にとらえることができ、その上で騙しているのだから。犯行時の無我夢中とは違う気がする。
 人生はやり直しがきくものであり。積み上げてきたものが崩れたとしても、また築きあげればいいだけの話で。そのためにはリセットが必要である。
 まずは認めること。そして、償うこと。そして再出発である。逃げ回ったところで、リセットはできない。安堵の表情もできない。誰も信用しない。
 彼はものすごく頭がいいのだと思う。それをこの地球のために役立たせることはいくらでもできる。それは彼の使命だと思う。くだらないことに使うのではなく、世のため人のため地球のためにぜひ再出発してほしい。
 その想いは飛鳥涼さんに対しても同じである。

同期の桜

2014年05月16日 22時55分18秒 | Weblog
 同期の女の子がちょっと寄ってくれましたよ。近くの学校に用事があったということで。同期とは言っても、同期だったのは13年間だけなんですけどね。若い先生たちが仲良さそうに話してるのを見たら、同期が懐かしくなったということで。
 20年前です。まだ携帯電話もなかったな。身の回りには。でも、ちゃんとカラーの映像で覚えてますけどね。今年21年目。
 アポなしでふらっと寄ってくれるのっていいですね。大人になってくると、なんでもアポ有りが当たり前になってしまって。必要なんでしょうが、なんかつまんない気がしてね。アポなしでふらって子供の感覚ですよね。忘れてしまったのか、置いてきてしまったのか、押し込んでしまったのか。
 なんか、そんな場所でありたいなって思いました。アポなしで行ける場所。なんの用もないけど。そして、そんな存在となって。ちょっとでも元気が増して、戻ってくれることを祈ってます。
 

新発見

2014年05月13日 16時20分10秒 | Weblog
 もう一つのブログの方では写真を載せています。スマホで撮ってるんですが、近いものがどうもうまく撮れない。それで、いつもは触れないボタンに触れてみました。
 接写モードというのがありまして、いわゆるマクロ撮影ですね。被写体に近づいてもピントが合います。それで、今日はハチの写真がうまく撮れました。
 たぶん、これからよく使うことになると思います。知らなかった自分と、知った自分。外見は何も変わりません。でも、中身がちょっと進歩した。誰にも悟られずとも。
 なんかうれしいですね。これはパソコンで打ってますが、使ってない機能だらけ。でも、何か1つでも新しいこと知るとうれしくて。
 なんでもそうなんでしょうね。新しい発見とか新しい体験とか、進歩する自分。面倒くさかったり、怖かったり、どうしても殻を破れない自分がいますが、殻を破ったときの解放感というか。外見は何も変わってないけど。
 もっともっと成長しようと思いました。

1111

2014年05月10日 21時35分34秒 | Weblog
 とっても久しぶりに投稿した昨日の記事ですが、実は、1111番でした。今見ても、1112になってると思いますけどね。1111回も何を書いてきたんでしょ?あんまり覚えてないなあ。
 でも、ブログだといつでも見ようと思えば見られちゃうんですよね。7年前に教員やめて新潟に行きました。そこからのスタートですからね。毎日やってれば365日×7で2555回。ま、半分もいってませんが、自分としてはよくやった方でしょうね。
 1111も1回、1112も1回。この数字にとらわれることなく、そのときに思ったことを書いていきます。今日も書けて良かったな。

原発

2014年05月09日 17時48分12秒 | Weblog
とっともお久しぶりです。
今度こそ復活します。たぶん。きっと。もしかして。
なんにも更新してなかったんですが、それでも毎日訪問してくださっている方がいるというのは不思議なことで。過去の記事の何かにヒットしたんでしょうけど。

復活します。毎日とは言いませんが。それとホームページも近いうちに。

今日の言いたいことは原発です。再稼働だとか海外に資材や技術を売るだとか。
「なんでそうなるの?」って感じですね。せめて、今、解決していない問題が一段落してからとかあるんじゃないでしょうかね。デリカシーに欠けると言うか。

私が考えるに、発展し続ける社会はあり得ないかなと。どこで満足するか、どこで良しとするか、何をもってよしとするか。

原発やり続けて、やっぱり事故が起きた時、死に絶えるのは人類だと思います。地球は回り続けます。地球やその他の生物は、ちょっとやそっとのダメージでは死に絶えない。必ず復活する。でも人類は…。そのことに気付くかどうか。気付いていても、自分たちの世代は大丈夫だろうとか。なんともお粗末な。

防災の日とかに、避難訓練やってますね。今度、原発事故が起きた想定での避難訓練やってくれませんかね。浜岡で起きた時とかの。

中村文昭

2013年07月29日 03時38分04秒 | Weblog
久々の投稿です。これからまた頑張るぞ。ボチボチと。

金曜日に中村文昭さんの講演会に行ってきましたよ。教育講演会と言うことで、この地区の教員ならだれでも無料で聞けたんですが。けっこう空席があったなあ。もったいないねえ。

「チャンスがあれば聞いてみたい」と思っていた方なので、とってもラッキーでした。彼がよく言う、「頼まれごとは試されごと」などよく聞くフレーズもありましたが、それ以外にも「納得」とか「へえ~」とか「ガッテン」と思わず叫びたくなるような言葉もたくさんありました。

似たジャンルの方で、山崎拓巳さんやてんつくマンさんの話も聞いたことがありますが、この3人の中では中村さんが僕の中には一番すんなり入ってきたような気がします。まあ、ちょうど僕が求めていたものと合致したのかもしれませんが。

ま、彼になろうとは思いませんから、全てをマネする必要はないわけで。ただ、良いと思ったことはどんどんマネさせてもらおうかなと。

「夢を持たない生き方」すんなり入ってきましたねえ。納得しちゃいました。ただ、今お世話になってる学校の教育目標、「夢を追い続ける生徒」でしたかね。どうしましょ?

修学旅行

2013年04月28日 22時38分42秒 | Weblog
 8年ぶりくらいに修学旅行に行ってきました。教員を辞めた時点で、もう行くことはないと思っていたのですが。人生、わかりませんね。
 やっぱり中学生ですから、いろんなことが起こると想定していたんですが、そこまでのことはなく、とっても落ち着いた研修となりました。良かった良かった。
 普通でも十分楽しめるんですよね。普通の修学旅行、普通の授業、普通の部活、普通の昼休み、普通の遊びなどなど。その年代に合った。それを1つ1つ体験し、身に着けて、一歩一歩階段を上がっていくような。
 それはほかの年代でも同じであって。さて、43歳の私は、普通の43歳がやるべきことができているんでしょうかね?
 ま、無事に行ってこれて何よりです。いい思い出になったかな? 

復活

2013年03月31日 23時58分43秒 | Weblog
 CD、治りました。かな?
 とりあえず、動くようになりました。何が良かったのかはわかりません。ただ、ひたすらに再生ボタンを押し続けただけ。CDの出し入れは正常に動きましたので、それを繰り返しやり続けただけです。
 何かの拍子に音が出ないかなと思いながら。そしたら出たんです。びっくり!
 音飛び防止のクリーニングCDなるものをセットしてありまして、これまでは動かないからクリーニングもできてなかったんですが、動き始めたので何回もクリーニングをいたしまして。そしたら、やるごとに滑らかになっていって。
 こんなこともあるんですね。と言うか、諦めちゃダメってことですかね。

CD

2013年03月17日 22時04分10秒 | Weblog
 先月購入した中古車のCDが動かなくなりました。初めから音飛びがかなりあったんです が。
 調子が悪いということは初めから聞いていたんですが。何回やっても動かない。どうしましょ?
 前に乗ってたクリッパーは、商用車だったのでCDがついてませんでした。なので、久々のCDということでテンションあがっていたんですが。CDいっぱい積みこんでいたのになあ。
 カーナビは普通に使えます。どうしましょ?このまま諦めるのか、修理に出すのか、はたまた新しいのを購入するのか?長く乗るつもりなんですけどね。まだ乗り始めたばっかりだしなあ。
 よし。じっくり考えて、実行します。