goo blog サービス終了のお知らせ 

むっちゃの部屋

日々感じたことを書いていきます。とりとめのない話ですが、暇な方はちょっと立ち止まって読んでみてください。

仕事を通して

2019年03月24日 22時31分17秒 | Weblog
 お久です。前回の投稿の時には職探しをしていましたね。今、何をしてるかって?ですよね。願い通りに正社員になりましたよ。
 タクシードライバーになりました。10月に免許を取りまして、11月は研修を受けてまして、12月から独り立ちしてます。2か月間の給与保証期間を経まして、今は完全歩合制でやってます。自分がやらなきゃ給料はゼロです。厳しい世界ではありますが、やりがいもあります。
 タクシードライバーやる前とやったあと、印象もだいぶ変わりましたね。タクシーの仕事ってどんな印象持ってます?まず、ドライバーは怖そうな人が多いとか、酔っ払いのお客さんとか横柄なお客さんとかいろいろ大変そうだとか。自分もそう思ってましたよ。でも、中に入ってみると色々見方も変わるもの。
 まず、怖そうなドライバーさんはいます。でも、怖いじゃなくて怖そうなんです。話してみると優しい方ばかりです。いっぱい教えてくれる。もちろん、違う人もいるとは思いますが。ま、それはどんな世界でも同じだね。お客さんも実は、嫌な人ほとんどいません。みんなとっても優しいです。礼儀正しいし。ちゃんとお礼も言ってくれる。私、道が全然わからないんで、お客さんに教えてもらってばっかりなんですが、それでも優しく教えてくれる。チップもいただいたり。はじめの印象と全く違う。思い込みとか偏見とかって怖いですね。
 でね、意外と派手な格好の若者とかガテン系のいかつい方とかがすごく丁寧で優しかったり、お医者さんとか社長夫人さんとかが言い方きつかったり。不思議ですね。
 人生のゴールはどこか?職業だと思っちゃってる人がいるんじゃないかな?お医者さんとか社長さんとかは上のほうかな?人間、死ぬときには何の肩書もなくなります。私の考えだと、ただの魂だけ。肉体ももちろんない。そこにどんだけ詰め込まれたか?どれだけ魂を高められたか?
 仕事がゴールだと思ってる人は、そこにたどり着くために勉強とか頑張ってきて、あとは努力しなくなる。人間性を磨くための。医者は上だと思ってる。そんなことないのにね。医者で人間性の低い人、建設作業員で人間性の高い人、どっちが上かって話です。
 タクシードライバーも下に見られがちな職業です。ま、下に見てるやつがいたとすれば、その時点でもう勝ってるんですけどね。タクシードライバーという仕事を通して、どんだけ自分を高められるか。いい経験になりそうです。

正社員

2018年10月06日 00時20分11秒 | Weblog
 お久しぶりです。ちょっと時間ができたので再開しますよ。
ボウリング場のアルバイト、9月いっぱいで辞めちゃいました。業務委託の牛乳配達も9月いっぱいで辞めちゃいました。現在、むっちゃぱあくのみです。だから時間があるんですね。夜はずっと家に居られる。ま、自営業ですし、アルバイトはあくまで副業でしたから形式上は問題ないんですけどね。

 でも、物理的には問題ありなんですよね。お金がありません。アルバイトしないと。むっちゃぱあくのコッコたちはほとんどがおばあちゃんなんです。おばあちゃんは産まないんですよね。昨日も全部で3個でした。500羽くらいいるのにね。3個で105円也。それに対して、コッコたちのエサ代は1日3000円以上。1ヶ月で10万円くらいの赤字です。これまで、アルバイト2つで賄ってましたけど、やっぱきついんですよね。
 で、思い切って正社員になることにしました。バイト2つよりも1つの正社員。そのほうがメリットいっぱい。収入も増えるし、社会保険も入れるし、健康診断も受けられる。おそらく労働時間はバイト2つと変わりません。コッコたちのエサ代を払っても、まだ残りますからね。健康で文化的な最低限度の生活が送れるかも。結婚資金も貯められるかな?
 対外的には会社員にしようかな?でも、自分の中ではあくまでも自営業です。むっちゃぱあくの経営者です。お金を稼げる稼げないではないのです。でも、生活もしていかなきゃいけない。それがアルバイトから正社員に代わるだけのことです。私は変わりませんから。決まったらご報告しますね。

強風

2018年04月18日 01時37分19秒 | Weblog
 お久しぶりです。元気でしたよ。
最近、風が強いと思いませんか?強風のたびにハウスが飛ぶんじゃないかって心配になるんで、その頻度の多さに驚いているんですが。台風でもないのに台風みたいな暴風雨が多い感じがしまして。何かデータを取ってるわけでもないんで、何とも言えませんが。そんな気がします。
 温暖化の影響とかって自分たちが生きてる間は関係ないって思ってるから、みんな行動が鈍いんじゃないかなって思います。その危機がすぐそこに迫ってるとか、自分に被害があるって思えば行動に移すんじゃないですかね。1日中、外にいるといろんなことを感じます。もっともっと自分にできることを頑張んなきゃなって思います。

高潮

2017年10月22日 21時22分39秒 | Weblog
 今日は、静岡県卓球協会の会合がありまして、静岡まで行っていきましたよ。行きはバイパスで行きまして、帰りは150号線で帰ることにしました。150号線と言えば、先日みんなで行った吉田町の「きしばた」がありますね。なんか行きたくなっちゃいますよね。期待して行ったんですけど、お休みでした。残念。もともと日曜日は休みなのかな?それとも台風だからかな?
 食べる気満々だったのに食べられなかった気持ちわかりますよね?その気持ちでトボトボ帰ってきたんですが、御前崎でびっくりの体験。海岸沿いを走ってたら、ものすごい高潮でした。道路までものすごい量の海水がとびかかってくるのです。車もまるかぶりで、一瞬真っ暗になっちゃう。初めての体験で、命の恐怖を感じました。何度か浴びた後、ちょうど海岸沿いから外れることができたのでよかったんですけどね。怖かった。
 自然の驚異、猛威をなめちゃいけませんね。これからもっとひどくなるし、最悪、直撃で上陸してくることも予想されます。ハウスが飛んじゃうかもしれない。でも、受け止めなきゃいけない。なるようにしかならないんですが。怖い体験をして、改めて、人間の弱さ、無力さ、自然の偉大さを感じました。でも、できることなら飛んでほしくないな。

台風

2016年09月20日 23時29分22秒 | Weblog
久しぶりの投稿です。元気にしてましたよ。

台風がたくさん来る年ですね。そのたびにハウスが飛ぶんじゃないかとハラハラドキドキしています。

ラッキーなことに直撃はないので助かっていますが。

でも、日本のどこかでは映像で見るようにものすごい被害にあわれている方々もいまして。

私自身もいつ同じような被害に遭うかもわからなくて。

ちっちゃな虫たちが葉っぱの下で雨宿りしているように、私たち人間もそもそもちっちゃな存在であり、自然にはかなうことなどなくて、過ぎていくのをそっと待つしかなくて。

でも、それでいいんだと思います。

私たちは人間であることを忘れてはいけない。

傍観者

2015年03月31日 04時24分23秒 | Weblog
 辺野古の問題、誰がどう見たって沖縄の方々に無理強いしてるとしか思えない。ここ数日のやり取りだって、本当に辛くなる。我々の上に立つ政府はこんなにも薄情で、こんなにも非道なのかと思えてくる。
 その矛先が沖縄だけに向けられているから、みんななんとも思わないんだろうか?関わりを持ちたくないのだろうか?これって「いじめ」と同じじゃないですかね?いじめられてる子を見て、いじめの現場も目撃してるのに、かばってあげたら今度は自分がいじめられるんじゃないかって、それで見て見ぬふりをする。いじめと同じ構図だ。
 「もうこれ以上、沖縄に負担をかけるのはやめようよ。辺野古じゃなくて、うちの県に基地を持って来い。」って言える知事はいないんでしょうか?もちろん、こんなこと言ったら自分の県の人々は大反対するでしょう。自分の地位は危うくなる。でも、それくらいの想いを持った知事はいないのでしょうか?
 さすがにそれは言えないにしても、せめて、沖縄の味方となり、ともに政府と戦う姿勢を見せる知事はいないのでしょうか?立ち上がってくださいよ。
 震災のがれき撤去の時もそうでしたよね。困っているときはお互い様でしょ。自分とこの県民をちゃんと納得させて、困っている県を助けるって、いたって常識的な考え方だと思うんですけどね。
 これ以上、沖縄の人々に負担を押し付けてはいけない。そこに住む人々の気持ちを考えてください。知事のみなさん、国会議員のみなさん、どうかよろしくお願いします。

54

2015年01月24日 21時46分25秒 | Weblog
 サッカー、負けちゃいましたね。そして、いつものように犯人探しが始まって。プレッシャーに押しつぶされた選手は号泣し。
 プレッシャーに負けるのはメンタルが弱いからだとか戦術とか選手起用、監督だとか。なんかダメな子育てを見ているような気がします。過度な期待をして、結果だけで判断して。よそはよそ、うちはうちのはずなのに。サッカーが世界で人気のあるスポーツだからって、かぶれちゃってるような気が。
 世界ランキングは54位だそうです。そしたら、そんなに上位を期待しちゃいけないでしょ?持ち上げるだけ持ち上げて、結果が悪いと、手のひら返して。
 もっとそっと見守るってことはできないんですかね?そして、サッカー以外にも上位を期待できるスポーツはたくさんあるわけで。そんなマイナーなスポーツに脚光を当てるのもマスコミの役割のような気がしますが。私が好きな卓球は、現在、男子が世界ランク3位、女子は2位です。でも、テレビ放映は、この前やった全日本選手権の決勝戦だけです。年に1回。2時間だけ(去年までは1時間)。女子はメジャーですが、男子はマイナーに追いやられてますね。
 マスコミが取り上げるものがメジャーになっていく。そうでないものは情報が乏しくて。これってなんかどっかの国と同じみたいで。情報規制と言うか統制というか。政府にとってマズイ情報は流さないみたいな。
 いろんなスポーツを取り上げてください。サッカー選手が追いつめられて自殺とかしませんように。サッカーが楽しめますように。ほかの競技の楽しさを発掘してあげてください。社会は多様化してるはず。

太陽光発電

2014年12月21日 01時42分21秒 | Weblog
 太田川の河口に太陽光発電の施設が作られていますね。これまで荒れ地だったところをきれいに整備しまして、「何ができるかな?」と思っていましたら、ソーラーパネルが設置されていきまして。メガソーラーってやつですかね?
 あれって結構な場所をとるんですよね。ま、これまで使われてなかった土地を使うので問題ないんでしょうけど。でも、あれを見るたびに思っちゃう。透明のソーラーパネルができたらいいのになって。そうすれば、縦にずっと積み重ねていけるでしょ?平屋じゃなくて二階屋、三階屋みたいに。狭い場所でもたくさん発電出来て。
 もちろん、僕にはそんなの発明できません。でも、今の技術を持ってすればできるような気がするでしょ?銀色のパネルが透明になるだけですから。そういったアイデアを出すことってけっこう大切じゃないでしょうかね?やるのは別人にしても。こんなのがあったらいいな的な。そういった中で、今の技術でできる良いことは採用されていくでしょうからね。特許料とかいりませんから、誰かやってみて。

33才

2014年12月02日 01時08分36秒 | Weblog
 33才の教え子がおりまして、一番初めに3年間同じ学年で過ごした子たちなんですけどね。けっこう仲良いんです。と勝手に思っておりますが。
 昨日は、親子3人で遊びに来てくれました。お父さんが教え子です。奥さん、はじめてお目にかかりました。お子さんも。2才ですが、全然怖がらなくて、楽しく遊んでくれました。
 今日は、別の子から電話がありまして、まずはたまごの賞味期限の質問でした。で、そのあとに、「俺、結婚したで。」と。ま、これがメインでしょうけどね。うれしいですね。自分のことのように。
 わざわざ寄ってくれたり、電話してくれたり。もちろん、ここが全てではないんですが、いくつかある中の1つに登録してくれてあるのがうれしいですね。
 この子たちからいっぱい元気をもらってます。よし、明日もガンバルゾ。

辞め癖

2014年11月23日 01時44分19秒 | Weblog
 辞め癖ってありますよね。習い事してもすぐ辞めちゃうとか仕事見つけても続かないとか。なんかおもしろくないとかもっといい条件のがあるんじゃないかとか。
 辞めることは否定しませんが、ある程度続けないと本当の良さとか面白さとかわからないとか結果が出ないってこともあるんじゃないですかね。
 日本の政治は辞め癖がついちゃってるような気がします。辞めて安心とか辞めて儲けるとか。辞めて責任を逃れるとか。
 拉致被害者の件、どうなっちゃうんだろ?失望だろうな。国がやらずして誰がやるんだ。こっちで待ってる人々の心、向こうで待ってる人々の心をもてあそんで。
 国会議員って国民の代表として選ばれてるはずだよね。絶対おかしい。今度こそ本当に国民の代表を選ばなきゃ。そのためにはちゃんとした国民の代表が出てくれないとね。お願いします。