お久です。前回の投稿の時には職探しをしていましたね。今、何をしてるかって?ですよね。願い通りに正社員になりましたよ。
タクシードライバーになりました。10月に免許を取りまして、11月は研修を受けてまして、12月から独り立ちしてます。2か月間の給与保証期間を経まして、今は完全歩合制でやってます。自分がやらなきゃ給料はゼロです。厳しい世界ではありますが、やりがいもあります。
タクシードライバーやる前とやったあと、印象もだいぶ変わりましたね。タクシーの仕事ってどんな印象持ってます?まず、ドライバーは怖そうな人が多いとか、酔っ払いのお客さんとか横柄なお客さんとかいろいろ大変そうだとか。自分もそう思ってましたよ。でも、中に入ってみると色々見方も変わるもの。
まず、怖そうなドライバーさんはいます。でも、怖いじゃなくて怖そうなんです。話してみると優しい方ばかりです。いっぱい教えてくれる。もちろん、違う人もいるとは思いますが。ま、それはどんな世界でも同じだね。お客さんも実は、嫌な人ほとんどいません。みんなとっても優しいです。礼儀正しいし。ちゃんとお礼も言ってくれる。私、道が全然わからないんで、お客さんに教えてもらってばっかりなんですが、それでも優しく教えてくれる。チップもいただいたり。はじめの印象と全く違う。思い込みとか偏見とかって怖いですね。
でね、意外と派手な格好の若者とかガテン系のいかつい方とかがすごく丁寧で優しかったり、お医者さんとか社長夫人さんとかが言い方きつかったり。不思議ですね。
人生のゴールはどこか?職業だと思っちゃってる人がいるんじゃないかな?お医者さんとか社長さんとかは上のほうかな?人間、死ぬときには何の肩書もなくなります。私の考えだと、ただの魂だけ。肉体ももちろんない。そこにどんだけ詰め込まれたか?どれだけ魂を高められたか?
仕事がゴールだと思ってる人は、そこにたどり着くために勉強とか頑張ってきて、あとは努力しなくなる。人間性を磨くための。医者は上だと思ってる。そんなことないのにね。医者で人間性の低い人、建設作業員で人間性の高い人、どっちが上かって話です。
タクシードライバーも下に見られがちな職業です。ま、下に見てるやつがいたとすれば、その時点でもう勝ってるんですけどね。タクシードライバーという仕事を通して、どんだけ自分を高められるか。いい経験になりそうです。
タクシードライバーになりました。10月に免許を取りまして、11月は研修を受けてまして、12月から独り立ちしてます。2か月間の給与保証期間を経まして、今は完全歩合制でやってます。自分がやらなきゃ給料はゼロです。厳しい世界ではありますが、やりがいもあります。
タクシードライバーやる前とやったあと、印象もだいぶ変わりましたね。タクシーの仕事ってどんな印象持ってます?まず、ドライバーは怖そうな人が多いとか、酔っ払いのお客さんとか横柄なお客さんとかいろいろ大変そうだとか。自分もそう思ってましたよ。でも、中に入ってみると色々見方も変わるもの。
まず、怖そうなドライバーさんはいます。でも、怖いじゃなくて怖そうなんです。話してみると優しい方ばかりです。いっぱい教えてくれる。もちろん、違う人もいるとは思いますが。ま、それはどんな世界でも同じだね。お客さんも実は、嫌な人ほとんどいません。みんなとっても優しいです。礼儀正しいし。ちゃんとお礼も言ってくれる。私、道が全然わからないんで、お客さんに教えてもらってばっかりなんですが、それでも優しく教えてくれる。チップもいただいたり。はじめの印象と全く違う。思い込みとか偏見とかって怖いですね。
でね、意外と派手な格好の若者とかガテン系のいかつい方とかがすごく丁寧で優しかったり、お医者さんとか社長夫人さんとかが言い方きつかったり。不思議ですね。
人生のゴールはどこか?職業だと思っちゃってる人がいるんじゃないかな?お医者さんとか社長さんとかは上のほうかな?人間、死ぬときには何の肩書もなくなります。私の考えだと、ただの魂だけ。肉体ももちろんない。そこにどんだけ詰め込まれたか?どれだけ魂を高められたか?
仕事がゴールだと思ってる人は、そこにたどり着くために勉強とか頑張ってきて、あとは努力しなくなる。人間性を磨くための。医者は上だと思ってる。そんなことないのにね。医者で人間性の低い人、建設作業員で人間性の高い人、どっちが上かって話です。
タクシードライバーも下に見られがちな職業です。ま、下に見てるやつがいたとすれば、その時点でもう勝ってるんですけどね。タクシードライバーという仕事を通して、どんだけ自分を高められるか。いい経験になりそうです。