令和4年10月の岸田文雄内閣の支持率比較 - 面白く、そして下らない
の続きになる。
マスコミの支持率比較記事を書くのにもだいぶ慣れてきた。検索で支持率を書いた記事が簡単に見つけられるようになった。
時事通信が支持率が20%台だが、他は全て30%台だ。下げ止まったとも言えるが、危険水域とも言える。統一教会問題にしろ、物価高問題にしろ岸田文雄は支持率を上げる要素を持っていないからだ。
このままじわじわ下がると統一地方選で敗北し、サミット花道論となるだろうか。退陣する首相をサミットに出席させるなど協議する意味がないから外国に失礼なんだが。
消費税を下げるなり、現金を国民に給付すれば経済に好影響だし、支持率も上がるのだが、ポピュリズムだと思っているのだろう。愚かなことだ。
次の首相が河野太郎になるのは困るなあ。
NHK(11~13日実施) 支持率33%(5ポイントマイナス) 不支持率46%(3ポイントプラス)
読売新聞(4~6日実施) 支持率36%(9ポイントマイナス) 不支持率50%(4ポイントプラス)
朝日新聞(12、13日実施) 支持率37%(3ポイントマイナス) 不支持率51%(1ポイントプラス)
毎日新聞(19、20日実施) 支持率31%(4ポイントプラス) 不支持率62%(3ポイントマイナス)
産経新聞・FNN(12、13日実施) 支持率38.6%(2.3ポイントマイナス) 不支持率57.2%(5.3ポイントプラス)
日経新聞・テレビ東京(25~27日実施) 支持率37%(5ポイントマイナス) 不支持率は有料で分からない
共同通信(26、27日実施) 支持率33.1%(4.5ポイントマイナス) 不持率51.6%(3.8ポイントプラス)
時事通信(11~14日実施)支持率27.7%(0.3ポイントプラス) 不支持率43.5%(0.5ポイントプラス)
ANN(テレビ朝日系)(19、20日実施) 支持率30.5%(3.1ポイントマイナス) 不支持率44.7%(3.8ポイントプラス) わからない・答えない 24.8%(1.1ポイントマイナス)
JNN(TBS系)(実施日不明)支持率39.6%(3.1ポイントマイナス) 不支持率57.7%(3.8ポイントプラス)
の続きになる。
マスコミの支持率比較記事を書くのにもだいぶ慣れてきた。検索で支持率を書いた記事が簡単に見つけられるようになった。
時事通信が支持率が20%台だが、他は全て30%台だ。下げ止まったとも言えるが、危険水域とも言える。統一教会問題にしろ、物価高問題にしろ岸田文雄は支持率を上げる要素を持っていないからだ。
このままじわじわ下がると統一地方選で敗北し、サミット花道論となるだろうか。退陣する首相をサミットに出席させるなど協議する意味がないから外国に失礼なんだが。
消費税を下げるなり、現金を国民に給付すれば経済に好影響だし、支持率も上がるのだが、ポピュリズムだと思っているのだろう。愚かなことだ。
次の首相が河野太郎になるのは困るなあ。
NHK(11~13日実施) 支持率33%(5ポイントマイナス) 不支持率46%(3ポイントプラス)
読売新聞(4~6日実施) 支持率36%(9ポイントマイナス) 不支持率50%(4ポイントプラス)
朝日新聞(12、13日実施) 支持率37%(3ポイントマイナス) 不支持率51%(1ポイントプラス)
毎日新聞(19、20日実施) 支持率31%(4ポイントプラス) 不支持率62%(3ポイントマイナス)
産経新聞・FNN(12、13日実施) 支持率38.6%(2.3ポイントマイナス) 不支持率57.2%(5.3ポイントプラス)
日経新聞・テレビ東京(25~27日実施) 支持率37%(5ポイントマイナス) 不支持率は有料で分からない
共同通信(26、27日実施) 支持率33.1%(4.5ポイントマイナス) 不持率51.6%(3.8ポイントプラス)
時事通信(11~14日実施)支持率27.7%(0.3ポイントプラス) 不支持率43.5%(0.5ポイントプラス)
ANN(テレビ朝日系)(19、20日実施) 支持率30.5%(3.1ポイントマイナス) 不支持率44.7%(3.8ポイントプラス) わからない・答えない 24.8%(1.1ポイントマイナス)
JNN(TBS系)(実施日不明)支持率39.6%(3.1ポイントマイナス) 不支持率57.7%(3.8ポイントプラス)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます