goo blog サービス終了のお知らせ 

面白く、そして下らない

私は批判をして何かを為した気になっている大衆の一人に過ぎないが、何か少しでも波紋を起こす小石になれればと書いている。

丸山穂高の「戦争」発言は議員辞職しなければならないほどか

2019-05-16 22:30:17 | 日本人への呼びかけ
丸山穂高衆議院議員が北方領土をロシアから取り戻すには「戦争しかない」と述べたことに対して左翼マスコミと国会を中心にヒステリックな反応が出ている。

維新は丸山の離党届けを受理せず除名処分とした。衆議院では議員辞職勧告決議案が可決される方向のようだ。

丸山の発言は酒に酔っていたものであり、軽率の謗りを免れないが、ある種の現実論ではないか。ロシアは北方領土を還すつもりがないのだから、戦争で取り返すしかない。

ロシアはGDPは韓国以下の國であるが、軍事力は世界2位か3位の國だ(軍事予算は支那の方が上だが、支那とどちらが強いかはわからない)。核武装もしている。

実戦経験がなく、GDP1%枠も未だにあるようで、核武装もしておらず、何より憲法9条でガチガチに鎖に縛られたような自衛隊じゃ勝てないだろう。

米国も北方領土を取り返すためにロシアと戦争してくれるとは思えない。日米安全保障条約の発動を何らかの理由をつけて避けるかもしれない。

安倍晋三が「北方領土を取り返すためにロシアとの戦争もやむを得ない」と発言すれば首相官邸前で戦争反対のデモに参加しなくてはならないだろう。ロシアには勝てないから。

しかし野党議員が「北方領土を取り返すには戦争しかない」と述べたくらいでヒステリックに騒ぐのは言論の自由の弾圧だ。国会議員の発言は広く認められなければならない。

「失言」で議員辞職勧告決議案を可決することも危惧する。戦中斎藤隆夫衆院議員の「反軍演説(反戦演説と評すべきだと考えるが)」を受けて、軍部の機嫌を窺った衆議院が斎藤隆夫衆議院議員を除名処分としたことに重なる。

斎藤隆夫の演説は戦争反対で、丸山の発言は戦争で北方領土を取り戻すしかないという逆の発言ではあるが。

支那は尖閣諸島や沖縄県を狙い侵略してくるかもしれない。

韓国も竹島を日本が武装解除されている間に侵略した。死傷者も出たし数千人が抑留された。

~~引用ここから~~
李承晩ライン

(略)

日韓基本条約締結の際の日韓漁業協定の成立(1965年〈昭和40年〉)により、ラインが廃止されるまでの13年間に、韓国による日本人抑留者は3,929人、拿捕された船舶数は328隻、死傷者は44人を数えた。抑留者は6畳ほどの板の間に30人も押し込まれ、僅かな食料と30人がおけ1杯の水で1日を過ごさなければならないなどの劣悪な抑留生活を強いられた。共産主義者だとわかると抑留期間も数年間におよんだ。

このような悪辣な人権侵害について日本弁護士連合会はただちに抗議して、「凡そ、1国の領海は、3海里を限度とすることは国際法上の慣行であり、公海内に於ける魚族其他一切の資源は人類共同の福祉の為めに全世界に解放せらるべきである。然るに、韓国大統領は、これを封鎖して、平和的漁船を拿捕し、漁民を拉致し且つ刑事犯人として処罰するが如きは国際正義に悖る行為である。よって、本委員会は、正義と平和の名において、茲に韓国の反省と漁船、漁民の即時解放を求め、以って、相倚り相助け東亜の再建に貢献することを期待する。」といった内容を含む「李ライン問題に関する日本漁民拉致に対し韓国の反省を求める件(宣言)」を満場一致で議決して人権擁護の抗議運動を全国で展開した。

(略)

李承晩ラインの問題を解決するにあたり、日本政府は韓国政府の要求に応じて、日本人抑留者の返還と引き換えに、苦慮しつつも、常習的犯罪者あるいは重大犯罪者として収監されていた在日韓国・朝鮮人472人を放免し、日本国内に自由に解放し在留特別許可を与えた。

(略)
~~引用ここまで~~


当時は日弁連もマトモだったことがわかるが、残念ながら日弁連の抗議で韓国は謝罪も賠償もしていないし、竹島も侵略されたままだ。抑留者の解放にも繋がってはおるまい。

政府は日本人抑留者の返還と引き換えに在日朝鮮人の重犯罪者472人を放免し、在留特別許可を与える屈辱的な政策まで行っている。

北朝鮮に拉致された日本人のことは繰り返すまでもあるまい。あれは国際法的には「侵略」で日本は拉致被害者を取り戻すために「自衛」戦争を起こすこともありえないことではない。

北朝鮮は弾道ミサイルを揃えているので、敵基地攻撃能力がない自衛隊だと分が悪いかもしれない。政府にやる気はほぼゼロだろうが、拉致被害者を取り戻すための戦争なら私は反対しない。

左翼マスコミのように「戦争」という言葉をヒステリックに言論弾圧すれば戦争から逃れられるわけではないのだ。

閣僚の首が支那、韓国の「抗議」で飛んだ時代よりはマシになってはいるが、未だに言論は左翼マスコミの支配下にあることを確認させられた一連の騒動だった。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大阪府民)
2019-05-16 23:46:56
私は丸山議員の発言は、戦争という言葉を酒に酔った状態で軽率に使用したという一点で議員辞職勧告を受けること自体を不当とまでは言えないと思っています。(辞職については100%本人の意思によるべきで勧告に従う必要はないと考えていますが)

それはさて置いて、丸山議員の「領土は戦争によってしか取り戻せない」という主張について、ブログ主さんはどうお考えですか?
というのは日本においては沖縄というそれ以外の手段で領土を取り戻した(返してもらった)実例があるからです。

これは日本がアメリカという国に対してある程度の信用を置く、重要なピースの一つであることは間違いないと思うんですよね。
今回の発言が日露交渉にどのような影響を与えるのかはまだ不明瞭ですが、今回の発言は逆手に取れば戦争によらない領土返還に対して日本がどのように報いて来たのかについて、ロシアにアピールする機会にもなるのかなと少し期待するところもあります。
まぁどのような形にせよ、ロシアを信じることで生じるリスクが軽減されるわけではないのですが。

この問いに頭の体操程度にお付き合い願えないでしょうか?
返信する
大阪府民さんへ (ぬくぬく)
2019-05-17 01:01:01
確かに沖縄県は米国から戦争に依らずして返還されました。米軍政下では日本国憲法も米国憲法も適用されず米兵の犯罪に対して公平な司法措置が採られないなどの沖縄県民の不満がコザ暴動などで爆発したこともあると思いますが。

北方領土は、南樺太と千島列島全ても含めて、居住していた日本人が追放されたことに対して、沖縄県は戦争で甚大な被害を受けたものの追放されなかったことが大きいと思います。

沖縄県民が日本復帰を強く望めばそれが米国への圧力になりますから。北方領土には逆にロシア人が住んでいて返還するとなると彼らを退去させなきゃいけなくなります。

戦争に依らない領土返還要求をしたいが、世論には不満が溜まっておりそれが噴出した形とロシアに圧力を掛けるべきか、沖縄県を返還した米国のように北方領土をロシアが返還してくれれば投資等で酬いることもできると交渉すべきか。

しかしロシアは安倍内閣が北方領土を返還すれば投資をするという条件に載ってこないようなのです。安倍晋三は二島返還でも良いとまで譲歩したようなのですが、それに対してロシアは北方領土を還すつもりはないが、投資はさせてやるという傲慢な態度だったようで譲歩も無意味でした。

米国は沖縄県を返還しましたが、それは例外的な措置でロシアは北方領土を返還するつもりはないと考えます。また経済が悪化すれば、あるいは日本が核武装でもすれば違うかもしれませんが。
返信する
賛成 (たっちゃん)
2019-05-19 02:08:54
貴殿の、まともなブログに出会って、ホッとしました。誠に情けない、現下の政治、情報戦状況ですが、子の為孫の為、平和で豊かで誇りある日本の実現に向かって、突き進んでいきたいものですね。
返信する
たっちゃんさんへ (ぬくぬく)
2019-05-19 08:17:04
たっちゃんさん、コメントありがとうございます。

日本維新の会は新自由主義政策を掲げており、竹中平蔵とも親しいことから嫌悪感を持っていましたが、今回の件で完全に終わりました。

日ソ中立条約を一方的に無視しての日本侵略。敗戦寸前の大日本帝国にソ連赤軍に対抗する力は既になく、ただの蹂躙されていくのみでした。

それでも千島列島では樋口季一郎中将と配下の陸軍将兵が奮戦したので北海道がソ連の領土になることは避けられました。英雄と評価すべきでしょう。

このソ連の火事場泥棒による略奪、強姦、虐殺、シベリア抑留は日本人が歴史の教訓にしなければならないと思います。

日本人を襲ったのはソ連兵士だけではなく、支那人、朝鮮人もいたことです。大日本帝国の軍事力があってこそ支那人、朝鮮人とは友好関係を築けるということですね。弱者と見るや襲い掛かってくるのが支那人、朝鮮人です。

その火事場泥棒ロシア(旧ソ連)に所属議員が戦争発言をしたと謝罪するのですからね。日本維新の会の卑屈さはなんなのでしょう。大阪で支持されているのが益々わからなくなりました。

もちろんプーチンの軍国主義ロシアに平和ボケ戦後日本では勝てませんから本当に戦争することには反対です。米国の参戦も望めないと思いますし。

しかし丸山穂高の発言は、ロシア政府高官(とくにラブロフ外相)が「北方領土は戦争の結果ロシア(旧ソ連)領土になった。敗戦国日本はそれに従え」と繰り返し発言し、北方領土を還すつもりがない中ではある種の現実論でしょう。それを左翼マスコミのヒステリーでよってたかって潰すのは常軌を逸しています。

では、これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。