goo blog サービス終了のお知らせ 

ALPHA TALK by Ω-トライアスリート

病気がちな’たかぼん’の何気ない日常(備忘録)

汗をかく快感→人生は短し、されど腰痛の期間は長し

2006年08月28日 | トレーニング
うーん、なんだかんだと1ヶ月ぶりくらいに朝、自転車にのった。汗をかく快感、忘れてた。まだ腰は痛いけどそろそろ朝トレ、ジワジワ再開します。

ブエルタ2日目、なんとベッティーニがきた。彼はシーズン後半に強い感じがする。
 いかにもスペインって風景

 勝者は闘牛のカッコで表彰

冬が待ち遠しい?(暑っついですね!)

2006年07月16日 | トレーニング
昨日は多摩川サイク。玉川上水取水口までの110km。非常に調子悪く、スピードもあがらず・・・でも完走できました。

昨年の今頃は、ap bank fes'で「つま恋」でした。炎天下、肉を売ってた。つらかった。でも今年よりは元気だった。元気、こないかな~。

 雪が恋しい?3台目の軽快車です。

基礎トレとしてのウォーキング

2006年07月07日 | トレーニング
腰や背中に問題を抱えながらトライアスロンやってるんで、故障しがちになります。歩くことで腰や背中の問題はかなりの程度改善が見られます。今後は、頑張って歩くことにします。通勤のとき、飯田橋まで(から)歩くと、だいたい3km、35分くらい。

明日は浅草で、自転車グッズの展示即売会があります。→URL

昨晩→スイム1km
ウォーク→6km

蒸し暑いなあ~

2006年07月03日 | トレーニング
超久々に朝トレ。汗だくになります。

バイク 25km
ジョグ 5km

ワールドカップ
ブラジルまでもジダンの最後ッペにやられてしまうとは。
しかしあの戦いはジダンvsブラジル全員の個人技の戦いにすりかわったところが面白い。個人技で負けることのほとんどないブラジル人も、ジダンには負けてた。その時点で、チームとして戦うことを監督が指示すればブラジルが圧勝するんだろうけど、プライドが許さず、最後までジダン一人に個人技の戦いをいどんでしまっていた。全くブラジルの攻撃が機能しなかったもんね。監督の問題だと思うな。
ジダンのうまさはすごいんだけど、ほとんどの場合それがチームとして機能しない。しかし今大会は歯車が回り始めた。いやーな予感するね。ラグビーのフランス代表は好きだけど、サッカーは嫌い。フェリペ(ポルトガル)に期待しよう。

ツール
 第2ステージは地元フランスのカスペールがスルッと優勝。

神宮外苑には朝、カッコいい女子トライアスリートが

2006年06月20日 | トレーニング
チームモバイルカラーのピンクのトライアスロンバイクにのった金髪の外人さんが神宮の周回コースを走ってます。カッコいい!

今朝は本当に久々のトレーニング & ブログ。11日の大会後にやる気激減したけどやっと再開。少しずつでも復活できれば。

バイク 30km
ジョグ 3km

5月のトレーニング

2006年05月31日 | トレーニング
だんだんとspiralから脱出しつつあって、気分も体調も少しずつ上向き。早いもんで明日から6月。去年の10月からトレーニングを始めたのですでに8ヶ月。体重は食事制限まったくなしで10kgくらい減った(85→75)。大学時代は68くらいだったのであと1年くらいかけてそこまでゆっくり。

朝トレ
バイク 30km
ジョグ 5km

10月:スイム: 5.0km バイク:400km ラン:50km(だいたい)
11月:スイム: 5.7km バイク:670km ラン:95km
12月:スイム: 6.3km バイク:615km ラン:95km
 1月:スイム:10.5km バイク:305km ラン:110km
 2月:スイム:16.0km バイク:575km ラン:100km
 3月:スイム:23.0km バイク:610km ラン:80km
 4月:スイム:12.0km バイク:555km ラン:123km
 5月:スイム:14.0km バイク:635km ラン:107km

低調、低空・・・

2006年05月29日 | トレーニング
30を過ぎたくらいから、体調や精神状態の好不調が一年の中でくっきりでるようになった。というより、若さにまかせて気づかなかったのが、気づくようになっただけかも。12月後半~1月前半、5月後半から6月前半くらいが一番低調。先週火曜日からずっと何もしてなかったけど、今朝は何とかおきだして走りました。こんな時期は、無理せず嫌いにならない程度にがんばります。

バイク 35km
ジョグ 7.5km


ジロは最終日、ミラノの街を11周するクリテリウム。きれいな街にたくさんの人、みんな楽しそうに走ってました。

 バッソのCSCチーム

神宮外苑のようす

2006年05月25日 | トレーニング
5月の下旬になってなんとなく体だるいし、気持ちもいまいち。今朝は走ってるうちにウォーキングにかわったりして、トレーニングというより体ほぐし。
朝は神宮外苑で走ってるんだけど、メンツはほぼ同じ。ウォーカーやジョガーが数十人くらいで、ラジオ体操ジジババが100人ほど。このジジババが異様に元気がいい。おっきいかけ声をあげ体操してる。周りに住人いないから大声あげほうだい。普通のおしゃべりの声もでかい。でかい声は健康にいいのだろうか?

バイク 25km
ジョグ&ウォーク 5km

それと、外苑の中にある「森のビアガーデン」が季節限定で先週末からオープンした。都会の真ん中で緑に囲まれて飲むビールはうまい。おすすめです。

心拍数計+ダ・ヴィンチコード

2006年05月23日 | トレーニング
4月から心拍数計をつけて走ってる。チャリだと110~140くらいをいったりきたり、ランニングだと130-140くらい。120-130くらいで運動すると気持ちがいいけど、それよりちょっときついくらいの速度。でも低強度です。Ωアスリートレベルですね。本来は150-160くらいでのトレーニングも入れようと思うけどきついんだよね。

バイク 35km 
ジョグ 7.5km

今日の朝日新聞に、メジャーリーグのデータ分析の記事が出てた。先日話題にした、マネーボールの話(URL)。やっぱ朝日ってなんだかなあって思ったのは、高校野球の話を一切ださないこと。日本の野球の多くの問題は高校野球=甲子園大会にある。良い点も悪い点も含めて。高校野球=甲子園はチームとしてのまとまりを作るという点では意味のある大会だけど、個人を育てる野球としてはよくないシステム。バンドとエンドランの洪水のような野球。甲子園を主催している朝日がその問題について発言してこそ意味があるのに。


最近、ダ・ヴィンチコードの話ばかり見たり聞いたり。映画、テレビ、新聞だけじゃなく、読んでるブログにも出てくるし何人もの友達からも直接話を聞く。古い話ですみませんが、読んでない(見てない)僕は、ベスト・テン(久米宏と黒柳徹子司会の)を見れなかった次の日の(会話に乗れない)小学生のような気分です。

膝も回復?

2006年05月16日 | トレーニング
昨晩は息子と一緒に9時に寝たので、4時過ぎには目が覚めた。すでに外は薄明るい。のそのそとおき出して久々の朝トレ。右膝の調子もだいぶいい。整体のおかげ。それとペダリングのときに、できるだけ膝を内側に向けてこいで、骨盤が開かないようにしてみた。なんとなくいい感じ。5月病的な盛り上がりにかける気分は停滞しているけど、体を動かすと多少は晴れ晴れする。
今の季節は暑くもなく寒くもなく、汗もすぐ乾いて気持ちがいい。もうすぐ朝も暑くて汗ビッショリになるもんね。

バイク 37km
ジョグ 7.5km

ところで、ハンドルバーエンドにくっつけるボントレガーのバズキルを買いました。ジャイアントのアルミチャリでは効果抜群、振動の感じ方が全然違います。3000円で高級車の乗り心地?

 ボントレガー バズキル


今週末(土)は、箱根でアップダウンのあるハーフに出る予定。天気が心配ですが・・・