goo blog サービス終了のお知らせ 

Climax! 週末園芸日記

タイ王国滞在中の黒歴史から週末ガーデナー日記へと復活。
夏は、実生ペチュニア、冬はパンジーが売りです。

クリスマスホーリー見つからない2

2013-12-21 18:35:51 | ガーデニング
今日はコースを変えて出掛けました。散歩です。でも今日もうつ症状が酷く、
出発はなんと午後三時を過ぎていました。これでは探せっこありませんよね。
以前、造園業の方のお宅にそれらしきものがありました。今日も通ったとき見たら
見事に赤い実がなっている。遠目にしか見えないので種名まで判別できないが
シナヒイラギモチIlex cornutaではないかと
デジカメ超望遠でと思いましたが、以前と違って部屋の大きな窓の前に
植木鉢ごと動かされていたのです。盗撮と間違えられると困るので退散。
交差点を曲がると造園業の方たちが話し合いをしていました。
病気でなかったら話かける勇気もあったかもしれませんが、
今の私には無理。
あと今日の散歩コースには鋸歯(とげとげのこと)がない小型のモチノキの仲間発見。
種名がわからないのです。クロガネモチIlex rotundaとは違い、葉は小さい。
シナヒイラギの園芸品種だろうかIlex cornuta 'burfordii'というのがある。
でもなんか違う感じがする。何年も勉強をサボったせいだな知識が全然増えてない。
あと物理もいやがらず必死に勉強すればよかった。
生物学を教えるために俺は教壇に立ったんだというプライドが捨てられなかった。
物理やっている方がいろいろな資格が取れて、今後生き抜くために役に立ったのに。
実際、物理を担当しろとか言われたことがあるが、校長に楯突いてやらなかったことがある。
今考えるとつまらんプライドだった。もはや、学校に戻ることはない。
いや戻れないのだ。教育への情熱なんか一欠片もない。
むしろベトナム、古いか、イラクやアフガン帰還兵のPTSD並みに病んでいる私。
どうやって生きて行けばいいのだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。