園芸Blogなんだから
いい加減「餌」写真ばかり辞めー
というわけで予告していた万年青
ところが引越し先は日よけ設置が難しく
外で万年青を育成できないでいた。
軟弱に育ったものや
去年引越ししてから直射日光と寒風に
晒されてかなり傷んでいたこともあり
作落ちが酷く、紹介することが
恥ずかしい。
なんとか見られるものをまず2つ紹介。

おそらく昨年に吹いた子株。
今年、親芋から切り離して、
3株まとめて競わせるように
スリット鉢5号に植えこんだもの。
2枚葉が付いていて2枚新葉展開
そして2枚葉が落ちる。
葉の枚数が増えない。
まだ芋ができてないから
これからに期待。

こちらはすでに植え替え前の鉢の中で
独立していたもの。
残念ながら縞斑が消え、薄く覆輪になり
葉芸は特になし。
価値的にはかなり下がっている。
でも斑がない分、元気で
2枚展葉して、葉落ちないみたい。
よく育っている。5号万年青プラ鉢。
他の親株もみな作落ちで哀しい
もちろん今年の頑張りで
来年以降育ちが変わるから
3年は見ていかないと本当の株の良さは
出ないだろう
それまで生きていられるのかな
こちらがね。