MSX研究所長の日常

80年代を駆け抜けたオールドパソコンMSXの研究の日々を綴ります。

時代はいかせ男を求めているのか

2005年07月16日 02時14分12秒 | MSX
Yahoo!オークションでMSX2版「韋駄天いかせ男3・戦後編」が18,000円にて落札されるという異常事態が起きました。私がヤフオクで買ったときは2,000円だったのに!一体何が起きたのでしょうか。

ファミリーソフトから1989年に発売されたこのゲームソフト、正直ゲームと言っていいのかどうかも怪しいようなシステムの上にMSX史上のみならずゲーム史上で1・2を争う発狂ストーリーが乗っかった怪作です。いつかはレビューしようと思うものの、あまりの一般性のなさの前にどういう切り口で紹介したものだか悩み通しています。第一「いかせ男」レビューをする前に、もっとメジャータイトルをキッチリ押さえないといけませんねそうですね。

ザッと解説しますと、言葉だけで人をイカせる(=絶頂に導く)ことのできる「いかせ男」の歴史と人生を描いた一大巨編であります。なんせパッケージで3作(+TAKERU専用で1作)もあります。プレイヤーのすることは、相手をイカせうる言葉の組み合わせを選び、ゲージをMAXにすることだけ。ストーリーは勝手に進みます。このストーリーがなんの分岐もない一本道なのですが、特に「戦後編」は終戦の混乱期の中をもっと混乱したお話が突っ走ります。チカンに励む復員軍人をイカせることで女学生を救い、飢えた少女の手から納豆が無限に出るようにするなど「いかせ男」の活躍が描かれます・・・と文字で書くと意味不明ですが、本当にそうなんです。もちろんゲームをやっても意味不明です。ちなみに最後はいかせ男が○○○に拉致された後、戦争が勃発してしまいます。89年当時としては信じられない斬新さです。

これに味わい深いグラフィックとオッペケペーな音楽が乗っかって、すっかりカオスの世界が展開します。そして何より凄いのは、セーブ機能がないことです。パスワードセーブもありません。買って一気に終わらせるしかないのです。まあ2時間くらいで終わるのですが、定価なら6,800円出してその日のうちに終わらせることが前提というトンデモないゲームソフトです。よくこれでマスコミに叩かれなかったと思いますが、こんなソフトを欲しがる変態は極めて限られたためか現在ではちょっとしたレアソフトです。かろうじて「ディスクステーション8号」に「人生の意味」の体験版が載ったことがありますが、それ以外で見たことのある人はほとんどいないでしょう。もともと需要がないので値段もつかなかったんですが、まさか定価の3倍近くになろうとは思いませんでした。

ちなみにフツーに遊んでみたい方は、プロジェクトEGGでパッケージ版の3作は発売されているので(各700円)、無理にパッケージを探す必要はありません。

韋駄天いかせ男~麦子に逢いたい~
韋駄天いかせ男2~人生の意味~
韋駄天いかせ男3~戦後編~

3作ありますが、一番デキがいい(というか狂いっぷりが最高な)のは文句なしに「戦後編」です。家庭用のゲームには刺激が足りない!というアナタ、いかがですか?

しかし一番笑えるのは、メーカーの名前が「ファミリーソフト」というところでしょうか。ファミリーは昔からちょっとヘンなゲームをよく出していましたが、この「いかせ」は人気もないのにシリーズが続いたことも含めて「どこがファミリーなんじゃ!」と思わず言わずにはおれません。それでも淘汰の激しい業界でしっかり今もある所が大変不思議なメーカーです。

MSX・FAN休刊10周年

2005年07月14日 22時13分11秒 | MSX
先日、徳間書店インターメディアから発売されていた「MSX・FAN」誌が休刊してから10年を迎えました。1995年7月8日に発売された8月号が最終号でありました。当時大学生だったのですが、大学の最寄り駅近くの書店で買った時のことをよく覚えています。

詳しい方なら「マニアなら定期購読してたんじゃないの?」と聞かれそうですが、当時はお金がなくて定期購読できませんでした。

事情を知らない方向けに書くと、休刊1年前の1994年10月号で1年後の休刊を発表したんですね。これは出版界でまずありえないことです。それは社会人になった今、余計によく分かります。それも単なる休刊発表ではなく、定期購読が1万部+店売り数千部あれば存続できる・・・ということで、年間購読のお願いが出ました。結局1万には達せず(期限を越えたところで集まった、という説もある)、1年後に休刊となりました。

休刊予告の時点で1号作ると赤字が出ていたということで、そのため既に隔月刊になっていました。そのような状況下で、当時の北根編集長がどうやって1年存続させたのかは全く謎です。(ご本人はたまにイベントに来て下さいますが、話してくれないそうです)。ただ間違いなく言えるのは、その1年の間に今に至るMSX活動の基礎を築くことができた、ということです。

私がMSX・FANを読み始めたのは高校生の1992年の夏からなので、実質3年弱しか読んでいなかったことになります。それでも、この雑誌からは多くの影響を受けました。今の自分があるのはこの雑誌のおかげと言って間違いありません。

あれから10年経って、「MSXマガジン永久保存版」のシリーズがアスキーから3号も発売されて、3号とも数万部ずつ売れている・・・というのは皮肉なことなのかもしれません。そして今一番ホットなトピックが「1チップMSXの予約数がヤバい」であろうなど、10年前に誰が想像し得たでしょうか。ふと考えてみると、ヤバいと言われるだけまだマシなのかもしれません!

ということでテキトーに締めてしまいましょう。それにしても、MSXに関する記事を乗せたblogや日記は結構多いのにこの休刊10周年ってのは全く見かけません。まさか誰も気づいてない?

名古屋・大須行き

2005年07月13日 00時09分22秒 | MSX
ガラにもなく「愛・地球博」に行って参りました。えーと、一番面白かったのはモリゾーゴンドラでした。あとメシが死ぬほど高いです。スイス館のヘボい弁当が一人3000円って何事ですか。ぜひオニギリでも作って持ち込みましょう。

さて地球博などはソコソコに、名古屋の大須に始めて行ってきました。「大須の電気街」と形容されることが多いのですが、大須自体は複数の商店街の集合体で、電気街というのはそのうちのごく一部に過ぎません。MSXやレトロゲーム的にはおおむね「赤門通り」というのが該当するようです。
3つの地下鉄の駅から等距離の位置にあるために交通の便はあまり良くありませんが、名古屋からなら「大須観音」駅から行くのが分かりやすいようです。

MSX関係を扱う店は減ってしまった、とのことで期待はしていませんでしたが、見つけたのは2店舗だけでした。


アクセスフィールド
大須にこの店あり、とかつて言われた店ですが、過去3フロア?あった同店も経営規模の縮小により1Fのみの営業となっており、MSXは裸ROMが20~30本程度あるのみの寂しい状態でした。ハードはなし。

・ケーハウス
偶然見かけた店です。看板が出ていない変な店でした。店の奥に裸ROMのみながら数は100本以上でしょうか、かなりの数がありました。珍しいところで「ナイザー・スペシャル」とか。ハードはカシオのMX-101の本体のみが4800円でありました。ACアダプタは他のものを使う指示がなされていました。


ちなみにROMの価格は800円~3000円といったところ。あまり安くもなく、また強く欲しいものもないので購入したものはありません。まあ、大須自体がそれほど電器店が多いわけではないので「取扱店があるだけマシ」といった状況と言えましょう。ファミコンですら決して多いとは言えませんし、ネットでの売買が普及した今となってはレトロゲームでの実店舗の維持は難しいようです。

ただ他の掘り出し物としては、前から探していたTVドラマ「V」の5巻(なぜかこの最終巻だけあまり見かけない)、内容が脱力モノと伝え聞く「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」のOVA1巻(なぜかキャラデザインが石川賢)を入手しました。あと秋葉原でも無かった変換ケーブルとか。今回下調べがほとんどできず、アクセスフィールド以外は適当に歩いて飛び込んだ店ばかりだったので、次があればきちんと調べて行きたいと思います。ないと思いますが・・・。

MSXturboRを発送しようとしたら

2005年07月05日 23時35分57秒 | PC全般
手持ちの余ったMSXturboR(FS-A1GT)を里子に出すことになり、元箱に入れて宅配便で発送しようと持っていきました。そうしたら

「ウチじゃパソコンは扱えません、パソコン宅○便ってサービスにお願いしてください」

と店のオバチャンに言われてしまいました。なんと店からはは出せず、電話して自宅まで取りに来て貰わないといけないそうです。「これってワープロみたいなもんなんですが」と自虐史観的な懐柔を試みるも、他の店員(若い男)も同じことを言ってくる。仕方がないから暑い中抱えてまた持って帰りました。

で、調べてみましたよ「パソコン宅○便」とやらを。コレってどう見ても裸のパソコンを梱包してくれるサービスではないのですか?箱に入ってるものはまた出して梱包し直しですか?貴重な(でもないか)GTの元箱はどうするんですかね?

最近のコンビニの店員は質が落ちまくっていて、宅配便の手続きも一回10分近くかかることがザラにあります。慣れないうちにどしどし辞めて、新しいのが入ってきているのでしょうか。年はそれなりでも実は新入り、というのがもうそこらじゅうにいるのできっと連中も分かっていないに違いありません。

仕方がないので汗をかきつつ別のコンビニに行って再度発送を試みます。パソコンという言葉を避けるために電子機器と書いたところ「もっと具体的に」と店のオネエチャンに迫られました。仕方がないのでカッコ書きで「ワープロ」と書きました。ようやく相手も納得してくれた様子でしたが、MSXユーザーとしてこれほどの辱めを受けたことはありません(言い過ぎ)。

ち、ちくしょう!MSXはワープロじゃないやい(ROMには積んでるけど)!でもこうしないと送ってもらえないんだ、先生を許しておくれ・・・。というわけでこの画像は敗北の証拠です。

意味のないプライドで要らぬ苦労をしたお話でした。みんなもMSXを送る時は気をつけようネ!