MSX研究所長の日常

80年代を駆け抜けたオールドパソコンMSXの研究の日々を綴ります。

2005年におけるMSXの話(2)

2005年02月05日 00時55分50秒 | MSX
MSX研究所・所員日記からの転載)

さて第2回。実機を再現するという目標はとりあえず達成されたものの、次をどうするか?これはなかなかユーザー間で話がかみあわない話題で、強行すれば友情にヒビが入ること間違いなしの難しいテーマであった。それでヒビの入る友情って何よ!とか思いそうだが、根が深いことの例えと思って欲しい。

さて「なぜ話がかみ合わなくなるか」という原因は分かっている。それはMSXに求めるものが一人一人全く違うということである。ここを見ている貴方、MSXで何をしていますか?MSXで何をしたいですか?もっと縮めて言えば、MSXらしさって何?ということになる。

国内の状況を具体的な分野別に上げると

・レトロゲーム、すなわち過去の市販ソフトを遊ぶのが好き
・アマチュアの作ったソフト、例えばMSX・FANの投稿ソフトなどを遊ぶのが楽しい
・オリジナルのゲームソフトを作るのが楽しい。BASICで比較的簡単に作れるのが好き
・オリジナルのゲームソフトを作るのが楽しい。アセンブラで極限まで性能を引き出すのが好き
・オリジナルのツールを作るのが好き
・ハードウェア、特にMSX本体を改造するのが好き
・ハードウェア、特に本体に外付けするものを作るのが好き
・MSXでCGを描くのが好き
・MSXでオリジナルの曲を作るのが好き(PSG、FM音源、SCC、あるいは複数音源利用など、この中でも多岐に渡る)
・MSXで既存の曲をアレンジするのが好き(音源に関しては上に同じ。作曲とアレンジは似ているが微妙に違う世界らしい)
・MSX関連イベントでいろんな事を仕掛けていくのが好き
・MSXユーザー間の雰囲気が好き
・MSXという一度は見捨てられたハードが盛り上がっている雰囲気が好き
・MSXのハードの中身を解きあかすのが好き
・アセンブラでI/O叩き放題のMSXというハードがなぜか好き
・大きなカーソルキーが好き

など、最後は冗談だがあとはどれも実在する。これが海外になるともっと増える(ブラジルあたりだと、完全オリジナルのMSXを作るとか)。当然複数かけ持っている人もいる。

「MSXユーザー」と言葉では簡単にくくれても、その内実はこれだけ違っている。それでもMSXユーザー間に亀裂があるとかではなくて、集まったら集まったで仲間意識を発揮するのか、ちゃんとそれなりに仲はよいのだが。それだけMSXは広く普及したし、MSXというもののフトコロの深さとも言えなくもない。

ただ、今後のMSXをどうするか?ということを議論するとなると、どうしても弱い。

夢のMSX3が見たい!という人もいる。
今のMSXを無理に拡張するのは良くないという人もいる。
レトロゲームのコレクションが主体の人にとって、ハードやBASICをどうするかというのは興味がない。
ユーザー間の雰囲気が好きなだけであれば、むしろ新しいMSXなんてないほうがよいという答えもある。まるで老人のような意見だとは思うが、分からなくはない。

というわけでこれまでは集まってもあまり議論しなかった、あるいはできなかった。10年もかけていれば少なからぬ機会はあったものの、話がまとまった試しはない。

まとめなくて済んだ理由としては、MSX実機がかなり頑丈であるため、とりあえずMSXを持っていれば代替機を必要としないという事情がまずあった(2005年現在も、turboRであれば修理できない故障はほとんどない)。
もう一つは、MSXのエミュレーションが進んでいくことでMSX活動におけるモチベーションが保たれていた、ということ。これは前回書いた実機を目標にするというところである。

しかし実機相当のエミュレーションがほぼできるようになってしまい、その方面で残されたことはもう本質的にはなくなったと言ってよい。
前回から話が進んでいないが、次こそ新しいMSXの話になる、つもり。

(つづく)