ラドルス:感謝祭の楽しみの一つである、新作グッズ・・・。
今年も色々と新作が出るようで
シルフィ:お勧めは?
ラドルス:全部です!!!
シルフィ:ほぉ~
ラドルス:ってのは流石に・・・なので、
個人的にチェックしているのは
シルフィ:やっぱり、『「ファンタシースタークラスタ」パーカー』ですか?
ラドルス:かな?
PSC用の三代目、青が綺麗だったので、いつかは作ってくれるとは思ってたけど、感謝祭で即来るとは思ってなかったです
シルフィ:昨年のワークシャツとどっちにするんですか?
ラドルス:会場入り迄はワークシャツで、会場入ったらパーカー?
シルフィ:何時ものパターンですね
ラドルス:後は『「PSO2」クラスピンバッジ』も気になってる。
地方会場とかだと、こういった御手頃価格の小物が意外と売れたりするそうなので
シルフィ:ほうほう
ラドルス:そういった意味では「『PSO2』5周年記念 缶バッジ着替えラバーキーホルダー」も面白いかな?
って思ってたり。
「56mmの缶バッジに対応」って事ですけど、PSO2関連では、感謝祭2016の飲食コーナーで配布されたのが56mmだったはず。
他にもあったかもですけど、ちょっと思い出せないです
シルフィ:後は、サントラやジアニのキャラソンも会場によっては先行販売になりますから、それ目当ての方も多いですかね
ラドルス:それと、この記事公開時点ではまだ告知はされてないですけど、「P-SPEC Vol.5」も楽しみですね。
毎年の事だけど、セガさんの物販販売の方々は人のお財布の中身を根こそぎ持っていこうとして困る
シルフィ:後は、当日上手く捌いてくれるかって所もあるんですけどね。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
今年も色々と新作が出るようで
シルフィ:お勧めは?
ラドルス:全部です!!!
シルフィ:ほぉ~
ラドルス:ってのは流石に・・・なので、
個人的にチェックしているのは
シルフィ:やっぱり、『「ファンタシースタークラスタ」パーカー』ですか?
ラドルス:かな?
PSC用の三代目、青が綺麗だったので、いつかは作ってくれるとは思ってたけど、感謝祭で即来るとは思ってなかったです
シルフィ:昨年のワークシャツとどっちにするんですか?
ラドルス:会場入り迄はワークシャツで、会場入ったらパーカー?
シルフィ:何時ものパターンですね
ラドルス:後は『「PSO2」クラスピンバッジ』も気になってる。
地方会場とかだと、こういった御手頃価格の小物が意外と売れたりするそうなので
シルフィ:ほうほう
ラドルス:そういった意味では「『PSO2』5周年記念 缶バッジ着替えラバーキーホルダー」も面白いかな?
って思ってたり。
「56mmの缶バッジに対応」って事ですけど、PSO2関連では、感謝祭2016の飲食コーナーで配布されたのが56mmだったはず。
他にもあったかもですけど、ちょっと思い出せないです
シルフィ:後は、サントラやジアニのキャラソンも会場によっては先行販売になりますから、それ目当ての方も多いですかね
ラドルス:それと、この記事公開時点ではまだ告知はされてないですけど、「P-SPEC Vol.5」も楽しみですね。
毎年の事だけど、セガさんの物販販売の方々は人のお財布の中身を根こそぎ持っていこうとして困る
シルフィ:後は、当日上手く捌いてくれるかって所もあるんですけどね。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:感謝祭2017の会場での物販コーナー(東京・札幌・福岡は先行)でも販売されますが、
2017/06/28発売予定の「ファンタシースターオンライン2 オリジナルサウンドトラック Vol.5」の予約が始まってますね
シルフィ:この記事公開時点では
某密林さんとセガストアさんで注文可能ですね
ラドルス:マスタリングが始まったそうなので、もう少ししたら更新されると思いますけど、
4枚組という以外は収録曲に関しては未定になっていますね
シルフィ:とはいえ、
東京~壊世アムドゥスキアとの事ですね
ラドルス:日付的には2016/01/27~2016/10/19ですね。
ストーリー的には、ヒツギが覚醒版になる辺りまでかな?
シルフィ:アップデート的には
「Reborn:EPISODE4」
「暴食と指輪」
「新体験への出航」
「龍乱の大祭」
「境界を超えし漆黒の闘神」
「銀翼と黄金の都」
と、
「壊世に在りし龍」
のどこまでが入るかですかね
ラドルス:東京、幻創戦艦大和、ラスベガス、そして、確定ではないけど、ストーリー的に月面基地が入るかもなのは個人的に嬉しい
シルフィ:月面は入りますかね
ラドルス:ギリギリのラインだから微妙。
あまり入れすぎると、Vol.6がどうなっちゃうのってのもあるけど。
マザー戦やデウス戦、そしてクーナの新曲がこっちでしょうけどね
シルフィ:バトルアリーナの曲もありますね。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
2017/06/28発売予定の「ファンタシースターオンライン2 オリジナルサウンドトラック Vol.5」の予約が始まってますね
シルフィ:この記事公開時点では
某密林さんとセガストアさんで注文可能ですね
ラドルス:マスタリングが始まったそうなので、もう少ししたら更新されると思いますけど、
4枚組という以外は収録曲に関しては未定になっていますね
シルフィ:とはいえ、
東京~壊世アムドゥスキアとの事ですね
ラドルス:日付的には2016/01/27~2016/10/19ですね。
ストーリー的には、ヒツギが覚醒版になる辺りまでかな?
シルフィ:アップデート的には
「Reborn:EPISODE4」
「暴食と指輪」
「新体験への出航」
「龍乱の大祭」
「境界を超えし漆黒の闘神」
「銀翼と黄金の都」
と、
「壊世に在りし龍」
のどこまでが入るかですかね
ラドルス:東京、幻創戦艦大和、ラスベガス、そして、確定ではないけど、ストーリー的に月面基地が入るかもなのは個人的に嬉しい
シルフィ:月面は入りますかね
ラドルス:ギリギリのラインだから微妙。
あまり入れすぎると、Vol.6がどうなっちゃうのってのもあるけど。
マザー戦やデウス戦、そしてクーナの新曲がこっちでしょうけどね
シルフィ:バトルアリーナの曲もありますね。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:ようやくここまで来ましたね!!!
ってな訳で、Arks Interception Silhouetteこと「A.I.S」の1/72キット、8月の発売に向けて予約開始です
シルフィ:この記事公開時点で
発売元のコトブキヤさん(赤・グレー)
と、
あみあみさん(赤・グレー)
で予約が始まっています
ラドルス:また、コトブキヤさんのオンラインショップ、またはコトブキヤさんの立川本店・秋葉原館・日本橋の各直営店で条件を満たした上で予約購入すると、
「特製フライングベースR 防衛ソケット Ver.」が貰えます
シルフィ:因みに、通常版でしたら単品で販売しています。
ラドルス:オンラインでは出てこないんですよね。
在庫無いのかな?
なんて思ったりですけど。
このキットは、股下に3mmの穴があって、そこへの接続になりますので、コトブキヤさんのスタンドだけでなく、
ぶっちゃけ、バン○イさんの、アクション○ースや、魂ス○ージでもオッケーだったりします
シルフィ:おひおひ
ラドルス:いっそ、ACT TRIDENT PLUSを4つ買ってきて・・・ってのもありですね
シルフィ:大和戦闘の三機編隊がある程度は再現可能ですかね
ラドルス:フォトンブラスターを構えた状態でずっと飾るつもりの方は、そっちを支えるスタンドの購入もお勧めします。
一応、ブラスターは軽量化されてますし、関節もそれを見越しているので保持は出来ますけど、ずっとそのままだとやはり関節が弱ってきますしね
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ってな訳で、Arks Interception Silhouetteこと「A.I.S」の1/72キット、8月の発売に向けて予約開始です
シルフィ:この記事公開時点で
発売元のコトブキヤさん(赤・グレー)
と、
あみあみさん(赤・グレー)
で予約が始まっています
ラドルス:また、コトブキヤさんのオンラインショップ、またはコトブキヤさんの立川本店・秋葉原館・日本橋の各直営店で条件を満たした上で予約購入すると、
「特製フライングベースR 防衛ソケット Ver.」が貰えます
シルフィ:因みに、通常版でしたら単品で販売しています。
ラドルス:オンラインでは出てこないんですよね。
在庫無いのかな?
なんて思ったりですけど。
このキットは、股下に3mmの穴があって、そこへの接続になりますので、コトブキヤさんのスタンドだけでなく、
ぶっちゃけ、バン○イさんの、アクション○ースや、魂ス○ージでもオッケーだったりします
シルフィ:おひおひ
ラドルス:いっそ、ACT TRIDENT PLUSを4つ買ってきて・・・ってのもありですね
シルフィ:大和戦闘の三機編隊がある程度は再現可能ですかね
ラドルス:フォトンブラスターを構えた状態でずっと飾るつもりの方は、そっちを支えるスタンドの購入もお勧めします。
一応、ブラスターは軽量化されてますし、関節もそれを見越しているので保持は出来ますけど、ずっとそのままだとやはり関節が弱ってきますしね
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:さてさて・・・。
コトブキヤさんから夏発売予定の「1/72 Arks Interception Silhouette(採掘基地防衛戦仕様)」の続報が来ましたね
シルフィ:パッケージイラストとお値段が告知されましたね
ラドルス:この告知の7時間前に「お値段と予約開始時期はもう少し待ってください」ってコトブキヤさんサイドには言われたのですけど・・・
シルフィ:7時間待ったじゃないですか
ラドルス:そういうこと!?
シルフィ:かもしれないってお話です
ラドルス:そして・・・。
2月のWFの時から、検討がされていたのですけど・・・
パッケージ構成が2機セットではなく、1機となりました
シルフィ:それに伴い、
立体化の元となった設定画での赤Verと

起動前のGRAY.Verの

二色販売となりまして、お値段は税込み5940円となります
ラドルス:お値段に関しては、ギリギリ設定なのが目に浮かびます。
何せ、
「二個セットで売ったら高くなりすぎて売れない」
「採算ってのを考えてないで、気合入れすぎ」
「完璧なキットになってしまった」
とか、散々な言われ方してますからね
アークスってのは手加減しりませんから(苦笑)
シルフィ:にゃははは
そして、なんだかんだで、黒じゃなくて、GRAYでしたか
ラドルス:「塗装したいから、起動前のが欲しい!!」
とは確かに何度かコトブキヤさんには言いましたけど、やってくれるとは思いませんでした(苦笑)
そして、予約開始はほんともう少しお待ちください状態だと思います。
他の夏発売の製品も予約が始まっているので、そろそろ始めないと間に合わないですしね。
それと、上の画像のAISは原型にコトブキヤさんでもトップクラスのフィニッシャーさんが気合入れてガチ処理をしたものなので、
製品版とはちょっと違ってくる可能性があります。
成型色でも結構再現可能との事ですけど、製品見本が出たら、改めて紹介しようとは思います。
次回のStation!では、製品見本の塗装版は出るとは思うんですけど、無塗装でどの位になるかのが気になる方多いと思いますので
シルフィ:見れますかね?
ラドルス:多分、Station!とことぶきチャンネルで紹介して、秋葉原か立川で展示されると思うんですよね。
二色あるから、もう一体は日本橋?
正直、分割線に関しては心配してないのですけどね
シルフィ:ふむふむ
塗装する方はやっぱりGRAY Verですかね
ラドルス:スプレー等でのお手軽塗装の方は、そっちのがやりやすいと思いますよ。
まぁ・・・サフ吹いちゃえば同じですけど
シルフィ:にゃははは。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
コトブキヤさんから夏発売予定の「1/72 Arks Interception Silhouette(採掘基地防衛戦仕様)」の続報が来ましたね
シルフィ:パッケージイラストとお値段が告知されましたね
ラドルス:この告知の7時間前に「お値段と予約開始時期はもう少し待ってください」ってコトブキヤさんサイドには言われたのですけど・・・
シルフィ:7時間待ったじゃないですか
ラドルス:そういうこと!?
シルフィ:かもしれないってお話です
ラドルス:そして・・・。
2月のWFの時から、検討がされていたのですけど・・・
パッケージ構成が2機セットではなく、1機となりました
シルフィ:それに伴い、
立体化の元となった設定画での赤Verと

起動前のGRAY.Verの

二色販売となりまして、お値段は税込み5940円となります
ラドルス:お値段に関しては、ギリギリ設定なのが目に浮かびます。
何せ、
「二個セットで売ったら高くなりすぎて売れない」
「採算ってのを考えてないで、気合入れすぎ」
「完璧なキットになってしまった」
とか、散々な言われ方してますからね
アークスってのは手加減しりませんから(苦笑)
シルフィ:にゃははは
そして、なんだかんだで、黒じゃなくて、GRAYでしたか
ラドルス:「塗装したいから、起動前のが欲しい!!」
とは確かに何度かコトブキヤさんには言いましたけど、やってくれるとは思いませんでした(苦笑)
そして、予約開始はほんともう少しお待ちください状態だと思います。
他の夏発売の製品も予約が始まっているので、そろそろ始めないと間に合わないですしね。
それと、上の画像のAISは原型にコトブキヤさんでもトップクラスのフィニッシャーさんが気合入れてガチ処理をしたものなので、
製品版とはちょっと違ってくる可能性があります。
成型色でも結構再現可能との事ですけど、製品見本が出たら、改めて紹介しようとは思います。
次回のStation!では、製品見本の塗装版は出るとは思うんですけど、無塗装でどの位になるかのが気になる方多いと思いますので
シルフィ:見れますかね?
ラドルス:多分、Station!とことぶきチャンネルで紹介して、秋葉原か立川で展示されると思うんですよね。
二色あるから、もう一体は日本橋?
正直、分割線に関しては心配してないのですけどね
シルフィ:ふむふむ
塗装する方はやっぱりGRAY Verですかね
ラドルス:スプレー等でのお手軽塗装の方は、そっちのがやりやすいと思いますよ。
まぁ・・・サフ吹いちゃえば同じですけど
シルフィ:にゃははは。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:「好きなもの身に付けて街に出よう」というキャチコピーが素敵なセガさんの新ブランド
『SEGASTYLE』
その第一弾として、PSO2のグッズ3種類の予約が始まっています
シルフィ:まずは『「PSO2」ナベリウスゆるグラTシャツ ナチュラル』。
前面は惑星ナベリウスをテーマに、3種類のフィールドとそこに関連するエネミーが、
背面はリリーパ、アークマ、ラッピーが、
それぞれ、ゆる~いタッチで描かれています
ラドルス:ナベリウス文字はフロッキープリントとの事ですね
シルフィ:次は、シルバーアクセサリーが二種類
『シルバーペンダント「六芒均衡」』
『シルバーペンダント「アークススター」』
ですね
ラドルス:まぁ、色々と思う方も居るとは思いますけど、自分はあえて触れません。
名前の通り、六芒均衡の紋章と、アークススターをそれぞれペンダントトップとしたペンダントです。
六芒が「26*24*3」で、
スターが「26*25*3」と、大きさはほぼ同じですね。
素材は「銀925」なので、普段シルバーアクセサリーつけてない方はで金属アレルギーの方はちょっと注意ですかね
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:発売は5月下旬との事ですけど、アクセサリーの方はそんなにほいほい作れるものでも無いので、確実に欲しい方は予約しておくのをお勧めします
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
『SEGASTYLE』
その第一弾として、PSO2のグッズ3種類の予約が始まっています
シルフィ:まずは『「PSO2」ナベリウスゆるグラTシャツ ナチュラル』。
前面は惑星ナベリウスをテーマに、3種類のフィールドとそこに関連するエネミーが、
背面はリリーパ、アークマ、ラッピーが、
それぞれ、ゆる~いタッチで描かれています
ラドルス:ナベリウス文字はフロッキープリントとの事ですね
シルフィ:次は、シルバーアクセサリーが二種類
『シルバーペンダント「六芒均衡」』
『シルバーペンダント「アークススター」』
ですね
ラドルス:まぁ、色々と思う方も居るとは思いますけど、自分はあえて触れません。
名前の通り、六芒均衡の紋章と、アークススターをそれぞれペンダントトップとしたペンダントです。
六芒が「26*24*3」で、
スターが「26*25*3」と、大きさはほぼ同じですね。
素材は「銀925」なので、普段シルバーアクセサリーつけてない方はで金属アレルギーの方はちょっと注意ですかね
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:発売は5月下旬との事ですけど、アクセサリーの方はそんなにほいほい作れるものでも無いので、確実に欲しい方は予約しておくのをお勧めします
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:ちょっと手元に届くのに一日経ってしまったので、遅れてしまいましたが、
電撃さんより「PSO2es 3rd Anniversary ビジュアル&チップコレクション」が発売になってます

設定資料集に比べると若干薄めですけど、縦で充分武器になる凶悪さです
シルフィ:おひ!!!!!
ラドルス:中身も凶悪レベルに素晴らしいですね
シルフィ:電撃警備保障のおしょうさんやレトロさんが自信満々に勧めてきただけはありますね
ラドルス:何気に、カバーを外した表紙も圧巻です
シルフィ:中身は・・・
ラドルス:ウェポノイドの全身像の掲載は勿論、チップデータ集としても使える優れものですね
シルフィ:これ、大変でしたでしょうね
ラドルス:だね。
本当に、お疲れ様でした
シルフィ:PSO2で使えるアイテムコードもついているので、更にお買い得ですね
ラドルス:esで使えるのが無いのが不思議ですけどね
シルフィ:それは言わないお約束です。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
電撃さんより「PSO2es 3rd Anniversary ビジュアル&チップコレクション」が発売になってます

設定資料集に比べると若干薄めですけど、縦で充分武器になる凶悪さです
シルフィ:おひ!!!!!
ラドルス:中身も凶悪レベルに素晴らしいですね
シルフィ:電撃警備保障のおしょうさんやレトロさんが自信満々に勧めてきただけはありますね
ラドルス:何気に、カバーを外した表紙も圧巻です
シルフィ:中身は・・・
ラドルス:ウェポノイドの全身像の掲載は勿論、チップデータ集としても使える優れものですね
シルフィ:これ、大変でしたでしょうね
ラドルス:だね。
本当に、お疲れ様でした
シルフィ:PSO2で使えるアイテムコードもついているので、更にお買い得ですね
ラドルス:esで使えるのが無いのが不思議ですけどね
シルフィ:それは言わないお約束です。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:ちょっとあちこちで、言ったりしているA.I.Sのキット関連のお話をここでまとめておこうかと
シルフィ:どこまで言ったか忘れたなんて事はないですよ
ラドルス:色々とこっそり変わるかもしれないんですよ、実は
シルフィ:そうなんですよね
ラドルス:今迄の情報の再確認も含めて
完全確定ではないのですけど・・・
・二体セットでなくなるかも
セガフェスの際に、二体セットとの告知がありましたが、発表から現在迄の反響を聞いていると、1体での販売でもいけるかも。
と、いう話になっています。
結構ガチなアークスでもある原型師さんの手による造形が、結構気合が入ってしまったお陰で、当初の金額より高くなる可能性があるので、丁度いいかもです。
色は・・・お楽しみって事で
・発売は7月になる前
2月のWFで展示されたのは、彩色済原型、これもフィニッシャーさんが結構気合入れて仕事されたものなのですけど、
Station!かコトブキヤさん、どちらが初出しになるかは分かりませんけど、製品見本がそろそろのはずです。
夏のWF(2017/07/30)迄には発売させたいとの事ですけど・・・
そうなると、
朱鬼姫シキが8月28日発売で4月7日予約開始、
藍鬼姫シキが12月末発売で8月25予約開始
だったので、そろそろだと思うのですけど
まぁ、後は察してくださいって奴ですかね(苦笑)
・防衛戦仕様だけなの?
今回は、防衛戦仕様なので、EP3設定資料集や711のプリントサービス等でも公開されていた、赤のA.I.Sのデザインでの販売となります。
とはいえ、
何故か初期段階からOrzなポーズできる&ハッチが開くようにデザインされて
たりするんです。
対幻創戦艦大和仕様等は・・・12機揃えたりする方が多ければ、実現するかもです。
つまり・・・欲しければ、皆で買いまくって、売れるコンテンツってのを証明しろ!!!(ビシッ
って奴ですかね
・プラモを普段作らないけど大丈夫ですかね?
塗装しなくてもある程度の色分けになってるのと、
主な購入層を考えて、難易度はそれ程高くはない様に設計がされています。
とはいえ、各所にあるフォトンの発光ラインや自分カラーの再現となると、
ちょっと気合を入れて作ってください。(ニッコリ)
ってなるかもです。
それ程拘りなければ、スプレー缶でもいけると思うんですけどね
発売後に、当館でもパチ組みでのガイド&レビューを行う予定です
こんなところでしょうか。
2017/03/12時点での情報なので、この記事公開直後にひっくり返ってる可能性は零では無いです
シルフィ:夏の発売なら、そろそろ案内が来るかもですね。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~



シルフィ:どこまで言ったか忘れたなんて事はないですよ
ラドルス:色々とこっそり変わるかもしれないんですよ、実は
シルフィ:そうなんですよね
ラドルス:今迄の情報の再確認も含めて
完全確定ではないのですけど・・・
・二体セットでなくなるかも
セガフェスの際に、二体セットとの告知がありましたが、発表から現在迄の反響を聞いていると、1体での販売でもいけるかも。
と、いう話になっています。
結構ガチなアークスでもある原型師さんの手による造形が、結構気合が入ってしまったお陰で、当初の金額より高くなる可能性があるので、丁度いいかもです。
色は・・・お楽しみって事で
・発売は7月になる前
2月のWFで展示されたのは、彩色済原型、これもフィニッシャーさんが結構気合入れて仕事されたものなのですけど、
Station!かコトブキヤさん、どちらが初出しになるかは分かりませんけど、製品見本がそろそろのはずです。
夏のWF(2017/07/30)迄には発売させたいとの事ですけど・・・
そうなると、
朱鬼姫シキが8月28日発売で4月7日予約開始、
藍鬼姫シキが12月末発売で8月25予約開始
だったので、そろそろだと思うのですけど
まぁ、後は察してくださいって奴ですかね(苦笑)
・防衛戦仕様だけなの?
今回は、防衛戦仕様なので、EP3設定資料集や711のプリントサービス等でも公開されていた、赤のA.I.Sのデザインでの販売となります。
とはいえ、
何故か初期段階からOrzなポーズできる&ハッチが開くようにデザインされて
たりするんです。
対幻創戦艦大和仕様等は・・・12機揃えたりする方が多ければ、実現するかもです。
つまり・・・欲しければ、皆で買いまくって、売れるコンテンツってのを証明しろ!!!(ビシッ
って奴ですかね
・プラモを普段作らないけど大丈夫ですかね?
塗装しなくてもある程度の色分けになってるのと、
主な購入層を考えて、難易度はそれ程高くはない様に設計がされています。
とはいえ、各所にあるフォトンの発光ラインや自分カラーの再現となると、
ちょっと気合を入れて作ってください。(ニッコリ)
ってなるかもです。
それ程拘りなければ、スプレー缶でもいけると思うんですけどね
発売後に、当館でもパチ組みでのガイド&レビューを行う予定です
こんなところでしょうか。
2017/03/12時点での情報なので、この記事公開直後にひっくり返ってる可能性は零では無いです
シルフィ:夏の発売なら、そろそろ案内が来るかもですね。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:昨年秋の時点では、「色は付かないかも」と、いう話だったのですけど、
無事に色が付きました。
コトブキヤさんの1/72 A.I.S(Arks Interception Silhouette)

シルフィ:色は設定資料集にあった、赤と、起動前の無色(白)での展示でした

ラドルス:とはいえ、ちょっと色々と検討中項目があるようなのですけど
シルフィ:ほうほう
ラドルス:そんな訳で、アークスでもあるA.I.Sの原型師さんにお話を聞いてきました。
こんな感じのお話ですよ、ってイメージでお願いします
・色
剣士「色ですけど、この構成で2色セット確定ですか?」
原型師さん「ちょっとその辺がまだ確定でなくて・・・、お客さんの声を聞いて、販売方法も1体になる可能性もゼロじゃなくなってきました」
剣士「値段をその分抑えるって感じですか」
原型師さん「そっちになると、担当外なので、明言できないのですけど。色々と検討中です。
本当は自分のキャラの色にしたかったんですけど、途中で断念しました(笑)」
剣士「いや、あの色だと隠蔽力の高い塗料使わないとダメになるので結構困ります(笑)」
原型師「ですね(笑)」
・パーツ構成
剣士「赤い部分とそれ以外でランナーが分かれる感じですかね?」
原型師さん「その辺はあのデコマスを元にどうするかってお話になりますね」
剣士「分割に関してはあれでいくんですよね?」
原型師さん「そのつもりです。このA.I.Sに関しては、ターゲットとなる客層に合わせて、パーツ数等を抑えていくつもりです」
剣士「通常のコトブキヤさんのキットよりも簡単ってことですか?」
原型師さん「ゴジュラス(コトブキヤさんから発売された変態的巨大キット)とかを組む様な方ばかりじゃないですからね。
今回は、複数買われる方も多いでしょうから、3箱目辺りのフタをとっても嫌にならないようにと考えています。
買われたら、どうなっているかって辺りも楽しみにしていてください」
剣士「それはまた楽しみが増えました」
・ブラスターの保持とスタンド
剣士「スタンド用の穴はあれで確定ですか?」
原型師さん「ですね。あそこ(股下)がベストと思っています。穴は勿論3ミリです」
剣士「それは助かります。
後、気になってるのはブラスターを構えたまま保持できるって所なんですけど」
原型師さん「腕もちょっときつめにしていますが、ブラスターの方も軽量になるようにしています。
セガフェスで展示したものは削りだしただけで、関節も弱かったのですけど、それでも一日もってますからね」
剣士「そのまま飾っても大丈夫ってことですね」
原型師さん「ブラスターをスタンドで支えてってのがベストだとは思います」
剣士「同時に購入ってことですかね」
原型師さん「販売形態として、初回だけスタンドを封入ってのもあるかもですけど、まぁ、一緒に購入していただければ嬉しいですね」
・ベース
剣士「スタンドの話に絡むかもですけど、防衛戦仕様ってことで、やっぱり足元に基地にあるベースがあると嬉しいんですけど」
原型師さん「その辺は考えて見ます」
剣士「昔、コトブキヤさんでキャンペーンか何かで、スタンドに貼れるエンブレムシールみたいの配ってましたけど」
原型師さん「ありましたね」
剣士「あれで代用でもいいかもです」
・発売時期
剣士「ずばり、発売時期は?」
原型師さん「ちょっとまだ確定じゃないんです」
剣士「予約もですか?」
原型師さん「ですねぇ。
でも、次のワンフェス(2017年夏)まで引っ張るような事はしないつもりです」
剣士「そうなると、製品見本のお披露目はニコ生ですか?」
原型師さん「そうなる可能性高いですね。セガさんの方(Station!)かうちの(コトブキヤちゃんねる)か分かりませんけど」
剣士「ぜひとも、両方でやって欲しいですね。
酒井P視点で語るのもいいかもですけど、コトブキヤさん的な拘りポイントがどこかってのも面白そうです」
原型師さん「実は昨夜の放送(Station 第5回)でもデコマス見せたい言われたんですけど、既にここにあったんで(笑)」
剣士「Nさんがデコマスもって往復もきついですものね」
原型師さん「Nもここに居ましたしね(笑)」
・展示について
剣士「やはり、朱鬼姫とかの様に後日コトブキヤのお店で展示とかありますかね?」
原型師さん「どうでしょうかね。
立川・秋葉原・日本橋(大阪)のどこかに置く可能性はありますね」
剣士「日本橋は遠いです・・・」
原型師さん「その辺は弊社の公式HPでお知らせすると思います」
・今後の展開
剣士「エクソーダとか、大和戦仕様とか、どうなんでしょう?」
原型師さん「まずは、今のを出してから考えるって所ですかね」
剣士「凍結弾とか出すなら、オプションセット的に単品売りも欲しいです。13体目はちょっと・・・」
原型師さん「いや(オフレコ希望の為削除)だから、13体あっても大丈夫です」
剣士「(苦笑)・・・それ、書いてもいいですか?」
原型師さん「いや、ちょっとそれは・・・(笑)」
と、こんな感じでした。
お忙しい中、長々とありがとう御座いました。
ご本人がアークスとして欲しいと思うキットを作られているので、期待できるものに仕上がりそうです。
こっちに関しては、シキの時の様にうちでも組み立て解説をする予定です。
と、いうか・・・お願いされました(苦笑)
シルフィ:それは完全に逃げられなくなりましたね
ラドルス:今回は一体を組んでから、もう一体で写真撮るかな。
シキの時は早く組み上げたくて困ったので
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
無事に色が付きました。
コトブキヤさんの1/72 A.I.S(Arks Interception Silhouette)

シルフィ:色は設定資料集にあった、赤と、起動前の無色(白)での展示でした


ラドルス:とはいえ、ちょっと色々と検討中項目があるようなのですけど
シルフィ:ほうほう
ラドルス:そんな訳で、アークスでもあるA.I.Sの原型師さんにお話を聞いてきました。
こんな感じのお話ですよ、ってイメージでお願いします
・色
剣士「色ですけど、この構成で2色セット確定ですか?」
原型師さん「ちょっとその辺がまだ確定でなくて・・・、お客さんの声を聞いて、販売方法も1体になる可能性もゼロじゃなくなってきました」
剣士「値段をその分抑えるって感じですか」
原型師さん「そっちになると、担当外なので、明言できないのですけど。色々と検討中です。
本当は自分のキャラの色にしたかったんですけど、途中で断念しました(笑)」
剣士「いや、あの色だと隠蔽力の高い塗料使わないとダメになるので結構困ります(笑)」
原型師「ですね(笑)」
・パーツ構成
剣士「赤い部分とそれ以外でランナーが分かれる感じですかね?」
原型師さん「その辺はあのデコマスを元にどうするかってお話になりますね」
剣士「分割に関してはあれでいくんですよね?」
原型師さん「そのつもりです。このA.I.Sに関しては、ターゲットとなる客層に合わせて、パーツ数等を抑えていくつもりです」
剣士「通常のコトブキヤさんのキットよりも簡単ってことですか?」
原型師さん「ゴジュラス(コトブキヤさんから発売された変態的巨大キット)とかを組む様な方ばかりじゃないですからね。
今回は、複数買われる方も多いでしょうから、3箱目辺りのフタをとっても嫌にならないようにと考えています。
買われたら、どうなっているかって辺りも楽しみにしていてください」
剣士「それはまた楽しみが増えました」
・ブラスターの保持とスタンド
剣士「スタンド用の穴はあれで確定ですか?」
原型師さん「ですね。あそこ(股下)がベストと思っています。穴は勿論3ミリです」
剣士「それは助かります。
後、気になってるのはブラスターを構えたまま保持できるって所なんですけど」
原型師さん「腕もちょっときつめにしていますが、ブラスターの方も軽量になるようにしています。
セガフェスで展示したものは削りだしただけで、関節も弱かったのですけど、それでも一日もってますからね」
剣士「そのまま飾っても大丈夫ってことですね」
原型師さん「ブラスターをスタンドで支えてってのがベストだとは思います」
剣士「同時に購入ってことですかね」
原型師さん「販売形態として、初回だけスタンドを封入ってのもあるかもですけど、まぁ、一緒に購入していただければ嬉しいですね」
・ベース
剣士「スタンドの話に絡むかもですけど、防衛戦仕様ってことで、やっぱり足元に基地にあるベースがあると嬉しいんですけど」
原型師さん「その辺は考えて見ます」
剣士「昔、コトブキヤさんでキャンペーンか何かで、スタンドに貼れるエンブレムシールみたいの配ってましたけど」
原型師さん「ありましたね」
剣士「あれで代用でもいいかもです」
・発売時期
剣士「ずばり、発売時期は?」
原型師さん「ちょっとまだ確定じゃないんです」
剣士「予約もですか?」
原型師さん「ですねぇ。
でも、次のワンフェス(2017年夏)まで引っ張るような事はしないつもりです」
剣士「そうなると、製品見本のお披露目はニコ生ですか?」
原型師さん「そうなる可能性高いですね。セガさんの方(Station!)かうちの(コトブキヤちゃんねる)か分かりませんけど」
剣士「ぜひとも、両方でやって欲しいですね。
酒井P視点で語るのもいいかもですけど、コトブキヤさん的な拘りポイントがどこかってのも面白そうです」
原型師さん「実は昨夜の放送(Station 第5回)でもデコマス見せたい言われたんですけど、既にここにあったんで(笑)」
剣士「Nさんがデコマスもって往復もきついですものね」
原型師さん「Nもここに居ましたしね(笑)」
・展示について
剣士「やはり、朱鬼姫とかの様に後日コトブキヤのお店で展示とかありますかね?」
原型師さん「どうでしょうかね。
立川・秋葉原・日本橋(大阪)のどこかに置く可能性はありますね」
剣士「日本橋は遠いです・・・」
原型師さん「その辺は弊社の公式HPでお知らせすると思います」
・今後の展開
剣士「エクソーダとか、大和戦仕様とか、どうなんでしょう?」
原型師さん「まずは、今のを出してから考えるって所ですかね」
剣士「凍結弾とか出すなら、オプションセット的に単品売りも欲しいです。13体目はちょっと・・・」
原型師さん「いや(オフレコ希望の為削除)だから、13体あっても大丈夫です」
剣士「(苦笑)・・・それ、書いてもいいですか?」
原型師さん「いや、ちょっとそれは・・・(笑)」
と、こんな感じでした。
お忙しい中、長々とありがとう御座いました。
ご本人がアークスとして欲しいと思うキットを作られているので、期待できるものに仕上がりそうです。
こっちに関しては、シキの時の様にうちでも組み立て解説をする予定です。
と、いうか・・・お願いされました(苦笑)
シルフィ:それは完全に逃げられなくなりましたね
ラドルス:今回は一体を組んでから、もう一体で写真撮るかな。
シキの時は早く組み上げたくて困ったので
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:2017/02/18のPSO2 Station!で突然の告知が行われた
アオシマさんの「1/700 幻創戦艦大和」がワンフェス2017冬に早速展示されていました

シルフィ:今回は、試作原型ですね

ラドルス:だね。
とはいえ、実はもう既に何度かやり取りが行われていて、結構進んでいるのです。
製品的には、ミッション前半の状態ですかね。
両舷のビーム砲台や、回転衛星砲もつきません
シルフィ:ほほ~
ラドルス:そんな訳で、会場にいらしたアオシマさんの担当者の方にお話を聞いてきました。
何時もの如く、こんな感じの話でしたってイメージでお願いします
・発売への経緯
剣士「この幻創戦艦大和、どういった経緯でアオシマさんでって事になったんですか?」
アオシマ担当者さん「アルペジオ(蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- )で(霧の艦隊 総旗艦 超戦艦)ヤマトを出した流れから、企画が出まして、試作をセガさんに持っていったら、大変喜ばれまして、出させてもらえる事になりました」
剣士「と、いうと・・・アオシマさんからの提案だったんですね?」
アオシマ担当者さん「そうなりますね」
剣士「因みに…、その企画者さんって、アークス…PSO2をやられてたり・・・」
アオシマ担当者さん「やっているみたいですよ」
剣士「やっぱり!!!!」
・成型について
剣士「記憶違いだったら、すいません。確かアオシマさんって戦艦大和は出されてませんよね」
アオシマ担当者さん「ですね。アルペジオで出しただけです」
剣士「と、いうことは、完全新規ですか?」
アオシマ担当者さん「ウォーターラインのそれも使わない、完全新規金型です」
剣士「おおっ」
アオシマ担当者さん「成型色で大体あの程度(EP4イメージイラスト)の色分けにはなる予定です。
それと、これはセガの酒井プロデューサーの拘りで、スクリュー部分の結晶はクリア系になる予定です。
最初はギザギザの形のパーツのつもりだったのですけど、ここは・・・って言われましてね(笑)」
剣士「なんか、絵が脳裏に浮かびます(笑)」
・各所のマーキングや結晶部分
剣士「幻創種のマーキングってどうやられるんですか?」
アオシマ担当者さん「その辺は検討中でして、アルペジオと同様にブラックライトで発光可能な方向で考えています。ディテールとして彫っておいて、塗装もしやすいようにもしたいですね」
剣士「船首のエスカマークは」
アオシマ担当者さん「昨年騒動にもなりました部分ですよね。勿論エスカマークが付きます。ディテールにするか、マーキングにするかで考え中ですけど。こっそりアレも付けようかとも思ったんですけど・・・」
剣士「やめてください!!!」
・付属品
アオシマ担当者さん「15式戦車もつくので、最初の状況を再現もできますね」
剣士「あとはA.I.Sが付くとか」
アオシマ担当者さん「ですね。銃と剣がついて、構えることもできます」
剣士「・・・えっ?」
アオシマ担当者さん「金型彫れるか心配なんですけどね(笑)」
剣士「ちょっと待ってください。ちっちゃい1パーツで塗るのどうしようってレベルのじゃ」
アオシマ担当者さん「それじゃダメでしょ(キッパリ)10個位のパーツになりますね。ピンセット用意しておいてください。
ポージングも取れますよ」
剣士「うわ~。因みに、何機付くんですか?」
アオシマ担当者さん「ちょっと、今その辺は計算中ですね」
・お値段と発売時期
アオシマ担当者さん「発売は夏を予定してまして、次の展示会では色つきの製品見本は出せると思います」
剣士「予約とかは・・・」
アオシマ担当者さん「まだその辺は未定ですね。普通に買えるとは思うんですけど」
剣士「因みに、お値段は」
アオシマ担当者さん「アルペジオ位で考えてます(税抜き5300前後?)。
ただ、正直な話、接着剤も必要ですし、対空機銃とか細かいパーツも多くなるので、気軽って訳にはいかないと思います」
剣士「やはり、そうなりますか」
アオシマ担当者さん「後、パッケージはこれようの描きおろしになります。
とりあえず、これが第一歩。これが好評なら飛んでる方も・・・」
剣士「ははははは」
アオシマ担当者さん「見ての通り、皆さんに満足してもらえる様に鋭意作成中ですので、期待していてください」
剣士「はい、楽しみにしています。今日はありがとうございました」
お忙しい中にも関わらず、対応していただき、この場で改めてお礼申し上げます
シルフィ:にしても、夏ですか。
もしかすると、重なるかもしれませんね
ラドルス:可能性はあるね。
それと、上記にもあるように、結構ガチなキット構成になるようなので、場合によってはアオシマさんのキットを一度作ってみるのもいいかもしれませんね
シルフィ:艦船キットは結構細かいですからね~。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
アオシマさんの「1/700 幻創戦艦大和」がワンフェス2017冬に早速展示されていました


シルフィ:今回は、試作原型ですね






ラドルス:だね。
とはいえ、実はもう既に何度かやり取りが行われていて、結構進んでいるのです。
製品的には、ミッション前半の状態ですかね。
両舷のビーム砲台や、回転衛星砲もつきません
シルフィ:ほほ~
ラドルス:そんな訳で、会場にいらしたアオシマさんの担当者の方にお話を聞いてきました。
何時もの如く、こんな感じの話でしたってイメージでお願いします
・発売への経緯
剣士「この幻創戦艦大和、どういった経緯でアオシマさんでって事になったんですか?」
アオシマ担当者さん「アルペジオ(蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- )で(霧の艦隊 総旗艦 超戦艦)ヤマトを出した流れから、企画が出まして、試作をセガさんに持っていったら、大変喜ばれまして、出させてもらえる事になりました」
剣士「と、いうと・・・アオシマさんからの提案だったんですね?」
アオシマ担当者さん「そうなりますね」
剣士「因みに…、その企画者さんって、アークス…PSO2をやられてたり・・・」
アオシマ担当者さん「やっているみたいですよ」
剣士「やっぱり!!!!」
・成型について
剣士「記憶違いだったら、すいません。確かアオシマさんって戦艦大和は出されてませんよね」
アオシマ担当者さん「ですね。アルペジオで出しただけです」
剣士「と、いうことは、完全新規ですか?」
アオシマ担当者さん「ウォーターラインのそれも使わない、完全新規金型です」
剣士「おおっ」
アオシマ担当者さん「成型色で大体あの程度(EP4イメージイラスト)の色分けにはなる予定です。
それと、これはセガの酒井プロデューサーの拘りで、スクリュー部分の結晶はクリア系になる予定です。
最初はギザギザの形のパーツのつもりだったのですけど、ここは・・・って言われましてね(笑)」
剣士「なんか、絵が脳裏に浮かびます(笑)」
・各所のマーキングや結晶部分
剣士「幻創種のマーキングってどうやられるんですか?」
アオシマ担当者さん「その辺は検討中でして、アルペジオと同様にブラックライトで発光可能な方向で考えています。ディテールとして彫っておいて、塗装もしやすいようにもしたいですね」
剣士「船首のエスカマークは」
アオシマ担当者さん「昨年騒動にもなりました部分ですよね。勿論エスカマークが付きます。ディテールにするか、マーキングにするかで考え中ですけど。こっそりアレも付けようかとも思ったんですけど・・・」
剣士「やめてください!!!」
・付属品
アオシマ担当者さん「15式戦車もつくので、最初の状況を再現もできますね」
剣士「あとはA.I.Sが付くとか」
アオシマ担当者さん「ですね。銃と剣がついて、構えることもできます」
剣士「・・・えっ?」
アオシマ担当者さん「金型彫れるか心配なんですけどね(笑)」
剣士「ちょっと待ってください。ちっちゃい1パーツで塗るのどうしようってレベルのじゃ」
アオシマ担当者さん「それじゃダメでしょ(キッパリ)10個位のパーツになりますね。ピンセット用意しておいてください。
ポージングも取れますよ」
剣士「うわ~。因みに、何機付くんですか?」
アオシマ担当者さん「ちょっと、今その辺は計算中ですね」
・お値段と発売時期
アオシマ担当者さん「発売は夏を予定してまして、次の展示会では色つきの製品見本は出せると思います」
剣士「予約とかは・・・」
アオシマ担当者さん「まだその辺は未定ですね。普通に買えるとは思うんですけど」
剣士「因みに、お値段は」
アオシマ担当者さん「アルペジオ位で考えてます(税抜き5300前後?)。
ただ、正直な話、接着剤も必要ですし、対空機銃とか細かいパーツも多くなるので、気軽って訳にはいかないと思います」
剣士「やはり、そうなりますか」
アオシマ担当者さん「後、パッケージはこれようの描きおろしになります。
とりあえず、これが第一歩。これが好評なら飛んでる方も・・・」
剣士「ははははは」
アオシマ担当者さん「見ての通り、皆さんに満足してもらえる様に鋭意作成中ですので、期待していてください」
剣士「はい、楽しみにしています。今日はありがとうございました」
お忙しい中にも関わらず、対応していただき、この場で改めてお礼申し上げます
シルフィ:にしても、夏ですか。
もしかすると、重なるかもしれませんね
ラドルス:可能性はあるね。
それと、上記にもあるように、結構ガチなキット構成になるようなので、場合によってはアオシマさんのキットを一度作ってみるのもいいかもしれませんね
シルフィ:艦船キットは結構細かいですからね~。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:さて、2017/02/19はワンフェス2017冬ですけど
シルフィ:どうなってますかね
ラドルス:だよね~。
1/72 A.I.Sのデコマスが展示予定なのですけど、色が付いているかなぁ~
シルフィ:昨年秋の段階では、ちょっと難しいかもってお話でしたね
ラドルス:まぁ、製品見本段階でもモノが見れれば分割とかもチェックできるかもしれないからいいんですけどね
シルフィ:塗装しなくても、防衛戦仕様の設定画に近いものは出来るそうですけど?
ラドルス:自分のメインカラーが欲しいじゃない?
シルフィ:ってか、チムメンカラーで揃える気ですか?
ラドルス:それもありか・・・。
後日を信じて、大和戦ムービーの機体を並べるのもありなんだけど
シルフィ:それは売れ行き次第じゃないですかね
ラドルス:後は、チャンスがあれば、原型師さんにまたお話を聞きたい。
問題は、また紹介してもらわないとこっちからは話しかけれない事なんですけどね
シルフィ:本当にその辺は苦手ですね
ラドルス:半年開いちゃったしなぁ。
値段と予約開始時期&発売予定月が聞ければなおいいんですけどね。
最後のは聞けても公開不可かな?
他との兼ね合いもあるし
シルフィ:いや、そこまで考える人は居ないと思いますけどね。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
シルフィ:どうなってますかね
ラドルス:だよね~。
1/72 A.I.Sのデコマスが展示予定なのですけど、色が付いているかなぁ~
シルフィ:昨年秋の段階では、ちょっと難しいかもってお話でしたね
ラドルス:まぁ、製品見本段階でもモノが見れれば分割とかもチェックできるかもしれないからいいんですけどね
シルフィ:塗装しなくても、防衛戦仕様の設定画に近いものは出来るそうですけど?
ラドルス:自分のメインカラーが欲しいじゃない?
シルフィ:ってか、チムメンカラーで揃える気ですか?
ラドルス:それもありか・・・。
後日を信じて、大和戦ムービーの機体を並べるのもありなんだけど
シルフィ:それは売れ行き次第じゃないですかね
ラドルス:後は、チャンスがあれば、原型師さんにまたお話を聞きたい。
問題は、また紹介してもらわないとこっちからは話しかけれない事なんですけどね
シルフィ:本当にその辺は苦手ですね
ラドルス:半年開いちゃったしなぁ。
値段と予約開始時期&発売予定月が聞ければなおいいんですけどね。
最後のは聞けても公開不可かな?
他との兼ね合いもあるし
シルフィ:いや、そこまで考える人は居ないと思いますけどね。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~