ラドルス:前回の続きですけど、組立図の順に実際に組んでみました
シルフィ:まずは、頭部ですね
ラドルス:左の写真の通り、中央に軸とセンサーのクリアパーツを挟む形です

製品の個体差かもしれないですけど、クリアパーツ(I2)が頭頂部パーツ(H2)の溝に上手く入らなくて苦労しましたが、
他は問題なかったですね。
今回はパチなのでそのままですけど、クリアパーツの裏に銀色のシールを貼ったり、カメラアイを塗装するのもありかもしれないです。
もしかしたら、LEDでも仕込めるかと思ったのですけど、胴体側の首の可動軸を見て諦めました
シルフィ:その胴体ですけど、


これが件の可動軸ですね
ラドルス:なんでこんな軸を・・・と思ったのですけど、組み終わると理由が分かりました。
胴体はまずはフレームを組んで


順繰り外装パーツを付けていく形ですね





シルフィ:胴体の次は、腰部ですね
ラドルス:と、いっても部品は3つのみ。
簡単に終わります


シルフィ:その次は腕になりますね
ラドルス:組立図の12番は「腕部の組み立て」と題して肩部分の軸を組むのですけど

その次の13番からは「左腕の組み立て」なんですよね。
A.I.Sって腕は左右非対称なので、気をつけてください
シルフィ:13~16番が左腕、17~22番が右腕になりますね
ラドルス:写真はA15の部品の組む順番がちょっと違ってしまってますけど、
まぁ、問題は無いでしょう



右腕もそうなのですけど、左腕はD11+D17を組んだ部品、右腕はD15。
これへの外装パーツの組み付けは軸が細い部分があるので注意が必要ですね。
「こんな細い軸、良く抜けたなぁ~」
って感心しちゃいましたよ
シルフィ:にゃははは。
右腕は前腕部以外は左腕と同じなので省略します。


ラドルス:気になる方も居ると思いますが、手首の軸は2mmになっています
シルフィ:ちょっ~と微妙なサイズですね
ラドルス:キットには武器の持ち手しか無いので、平手とか欲しかったんだけどね
シルフィ:ふむふむ。
そして、脚部になります。
こっちは左右で異なるのは股関節への接続の向きとサイドアーマーの取り付け位置だけですので、左脚だけで紹介します
ラドルス:先に膝や足先、レッグバーニア等は2組作る様になってますね



つま先と踵の裏は肉抜きしてあるので、気になる方は埋めるのもありかもです。
自立するって聞いた時には、ここは錘を兼ねて埋まってると思ってたんですけどね
シルフィ:脛のフレームを組んだ後、外装パーツを左右から取り付けますが、パーツ裏の軸受けの位置に注意ですかね。
レッグバーニアの軸は上、フレームの軸は下になりますね

まぁ、普通にやってれば取り付けられないので大丈夫だとは思いますけど
ラドルス:そして、ブースターを二組

これも問題ないかな
シルフィ:ですね。
残るのは武器系ですね
ラドルス:とはいっても、フォトンセイバーは1パーツなんだよね。
ソリッドバルカンとフォトンブラスターパーツはちょっと組み立てがいりますけど


フォトンブラスターパーツの銃身を延ばして、ソリッドバルカンに取り付ければブラスターの完成です

シルフィ:これで、全部の部品が組みあがりましたね
ラドルス:そうしたら、後はそれらを組み上げるだけ

自分のは股関節の接続がちょっと硬かったですけど、他は問題なく組めました
シルフィ:そんな訳で、1/72 A.I.Sの完成です!!!

とはいえ、デカールは貼ってないので、本当にパチで組んだだけになってますが
ラドルス:ブラスターとブースターのエフェクトパーツは他社製品を使っていますので、A.I.Sのキットには入っていません。
因みに、ブラスターのが「LBXカスタムエフェクト006」で、ブースターのは「ビルダーズパーツ MSエフェクト01(イベント来場者特典版)」です
どっちも今では入手方法が限られているのがネックなんですけどね。
特に後者は通常版がクリアからイエローになったので、塗装も・・・なんですよね。
クリア版がどっかで大量に置いてあればまとめ買いしたい位なんですが
シルフィ:LBXのは通販で定価ちょい増しで買ったら、その翌週に某模型屋で投売りしているのを見つけて凹みましたよね
ラドルス:あったね、そんな事。
全部買ったけど(苦笑)
シルフィ:で、組んでみた感想はどうですか?
ラドルス:その作品を好きな人が仕事よりも作品愛を優先させてモノを作るとこんなのが出来るんだって見本ですね、これは(褒め言葉)
それでも、普段プラモを組んでいない方にも組みやすい様になってるのも分かるので、良キットだと思います。
ただ、可動に関しては関節がちょっと硬いので無理に動かして壊さない様にって所かな?
後、自立もちゃんとしますけど、スタンドの使用を勧めます。
それと、組んでて一番驚いたのが・・・
シルフィ:なんです?
ラドルス:パーツ構成が自分が今迄組んだキットの中でもトップ3に入る位良い構成になってる
その辺は組立図に沿って組んで貰えれば実感してもらえます。
胴体組んでる途中で気付いたのですけど、ほんと組みやすかったです
シルフィ:制作時間も短かったですね
ラドルス:写真撮りながらだったけど、それでも早かったね。
それとこのキットを組んでみると、
エクソーダありきで設計されているのがほんと分かりますよ(苦笑)
シルフィ:うわぁ~
ラドルス:無塗装ですと、大きなのは各所にある白が無い位ですし、
自分色にしたい場合はとりあえず組む前にスプレー缶で外装系ランナー(A,B,C,H)を全部塗ってしまってもいいかもしれませんね。
コトブキヤさんの関係各位には、
A.I.Sをこんな良いキットにしてくれてありがとうございました。
と、改めて言いたいです。
後は幻創戦艦大和戦で使用している凍結弾をなんとかしてくれれば・・・ですかね
シルフィ:その辺は今後の動きを見ていきましょう。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
シルフィ:まずは、頭部ですね
ラドルス:左の写真の通り、中央に軸とセンサーのクリアパーツを挟む形です


製品の個体差かもしれないですけど、クリアパーツ(I2)が頭頂部パーツ(H2)の溝に上手く入らなくて苦労しましたが、
他は問題なかったですね。
今回はパチなのでそのままですけど、クリアパーツの裏に銀色のシールを貼ったり、カメラアイを塗装するのもありかもしれないです。
もしかしたら、LEDでも仕込めるかと思ったのですけど、胴体側の首の可動軸を見て諦めました
シルフィ:その胴体ですけど、


これが件の可動軸ですね
ラドルス:なんでこんな軸を・・・と思ったのですけど、組み終わると理由が分かりました。
胴体はまずはフレームを組んで


順繰り外装パーツを付けていく形ですね





シルフィ:胴体の次は、腰部ですね
ラドルス:と、いっても部品は3つのみ。
簡単に終わります


シルフィ:その次は腕になりますね
ラドルス:組立図の12番は「腕部の組み立て」と題して肩部分の軸を組むのですけど

その次の13番からは「左腕の組み立て」なんですよね。
A.I.Sって腕は左右非対称なので、気をつけてください
シルフィ:13~16番が左腕、17~22番が右腕になりますね
ラドルス:写真はA15の部品の組む順番がちょっと違ってしまってますけど、
まぁ、問題は無いでしょう



右腕もそうなのですけど、左腕はD11+D17を組んだ部品、右腕はD15。
これへの外装パーツの組み付けは軸が細い部分があるので注意が必要ですね。
「こんな細い軸、良く抜けたなぁ~」
って感心しちゃいましたよ
シルフィ:にゃははは。
右腕は前腕部以外は左腕と同じなので省略します。


ラドルス:気になる方も居ると思いますが、手首の軸は2mmになっています
シルフィ:ちょっ~と微妙なサイズですね
ラドルス:キットには武器の持ち手しか無いので、平手とか欲しかったんだけどね
シルフィ:ふむふむ。
そして、脚部になります。
こっちは左右で異なるのは股関節への接続の向きとサイドアーマーの取り付け位置だけですので、左脚だけで紹介します
ラドルス:先に膝や足先、レッグバーニア等は2組作る様になってますね



つま先と踵の裏は肉抜きしてあるので、気になる方は埋めるのもありかもです。
自立するって聞いた時には、ここは錘を兼ねて埋まってると思ってたんですけどね
シルフィ:脛のフレームを組んだ後、外装パーツを左右から取り付けますが、パーツ裏の軸受けの位置に注意ですかね。
レッグバーニアの軸は上、フレームの軸は下になりますね


まぁ、普通にやってれば取り付けられないので大丈夫だとは思いますけど
ラドルス:そして、ブースターを二組

これも問題ないかな
シルフィ:ですね。
残るのは武器系ですね
ラドルス:とはいっても、フォトンセイバーは1パーツなんだよね。
ソリッドバルカンとフォトンブラスターパーツはちょっと組み立てがいりますけど


フォトンブラスターパーツの銃身を延ばして、ソリッドバルカンに取り付ければブラスターの完成です

シルフィ:これで、全部の部品が組みあがりましたね
ラドルス:そうしたら、後はそれらを組み上げるだけ


自分のは股関節の接続がちょっと硬かったですけど、他は問題なく組めました
シルフィ:そんな訳で、1/72 A.I.Sの完成です!!!


とはいえ、デカールは貼ってないので、本当にパチで組んだだけになってますが
ラドルス:ブラスターとブースターのエフェクトパーツは他社製品を使っていますので、A.I.Sのキットには入っていません。
因みに、ブラスターのが「LBXカスタムエフェクト006」で、ブースターのは「ビルダーズパーツ MSエフェクト01(イベント来場者特典版)」です
どっちも今では入手方法が限られているのがネックなんですけどね。
特に後者は通常版がクリアからイエローになったので、塗装も・・・なんですよね。
クリア版がどっかで大量に置いてあればまとめ買いしたい位なんですが
シルフィ:LBXのは通販で定価ちょい増しで買ったら、その翌週に某模型屋で投売りしているのを見つけて凹みましたよね
ラドルス:あったね、そんな事。
全部買ったけど(苦笑)
シルフィ:で、組んでみた感想はどうですか?
ラドルス:その作品を好きな人が仕事よりも作品愛を優先させてモノを作るとこんなのが出来るんだって見本ですね、これは(褒め言葉)
それでも、普段プラモを組んでいない方にも組みやすい様になってるのも分かるので、良キットだと思います。
ただ、可動に関しては関節がちょっと硬いので無理に動かして壊さない様にって所かな?
後、自立もちゃんとしますけど、スタンドの使用を勧めます。
それと、組んでて一番驚いたのが・・・
シルフィ:なんです?
ラドルス:パーツ構成が自分が今迄組んだキットの中でもトップ3に入る位良い構成になってる
その辺は組立図に沿って組んで貰えれば実感してもらえます。
胴体組んでる途中で気付いたのですけど、ほんと組みやすかったです
シルフィ:制作時間も短かったですね
ラドルス:写真撮りながらだったけど、それでも早かったね。
それとこのキットを組んでみると、
エクソーダありきで設計されているのがほんと分かりますよ(苦笑)
シルフィ:うわぁ~
ラドルス:無塗装ですと、大きなのは各所にある白が無い位ですし、
自分色にしたい場合はとりあえず組む前にスプレー缶で外装系ランナー(A,B,C,H)を全部塗ってしまってもいいかもしれませんね。
コトブキヤさんの関係各位には、
A.I.Sをこんな良いキットにしてくれてありがとうございました。
と、改めて言いたいです。
後は幻創戦艦大和戦で使用している凍結弾をなんとかしてくれれば・・・ですかね
シルフィ:その辺は今後の動きを見ていきましょう。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:昨年の有明での発表から約一年。
コトブキヤさんから『1/72 A.I.S(Arks Interception Silhouette)』が本日発売となりました!!!
シルフィ:まずは、設定画の赤Verと起動前を再現したグレーVerですね
ラドルス:2017/08/12の感謝祭決勝会場、そしてその翌日からコトブキヤショップさんでは白Verが販売となりますが、
これに関してはおまけ関連は赤Verになるようですね
シルフィ:そんな訳で、早速入手してきました


ラドルス:通販で頼んだ14機が配送がどの位で到着するか分からなかったので、別途2機を購入したりなのです
シルフィ:なんだかなぁ~
ラドルス:コトブキヤさんで複数個購入すると、おまけで採掘基地防衛戦のスロットを再現したスタンドが購入数-1分もらえます

不足分の1個は自分でシールを作ろうかな?
なんて思っていますが、この記事公開時点では、フライングベースが入手できてないので、後日ですかね
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:まぁそんな訳で、手を入れるにしても一回組んでみないと…なので、赤を1個パチで組んでみようかと思います
まずは、パーツ構成から。



左からパーツA、パーツB、パーツCで主に外装部分のパーツになってます。
因みに、パーツCは2枚あります。
シルフィ:次は



左からパーツD、パーツE、パーツFですね。
フレーム部分のパーツが主になってますね。
Fランナーは武器になります
ラドルス:そして、


左の画像左上がパーツG、その右がパーツH、下段右がパーツIでクリアパーツ、左下がポリキャップで1つは予備になります。
シルフィ:右の画像は組立説明書とアイテムコードのカード、そして水転写デカールになります。
ラドルス:因みに、グレーVerとの差異は組立図のイラストとアイテムコードと、

A,B,C,Hの各パーツの成型色のみになります。
あまり意味は無いと思いますが、二色混合も普通に出来ます
シルフィ:組む前の注意点としては、コトブキヤさんのキットは某大手のプラキットと異なり尖ったパーツが容赦無いです。
ぶっちゃけ刺さります。
その辺は持つ際に注意するか、手袋を装着するといいかもしれません
ラドルス:自分は100均のドライバー手袋を使ったりしています
シルフィ:よくタクシーの運転手さんがつけてる白い手袋ですね
ラドルス:だね。
そんな訳で、これ以上進めると中途半端になるので、実際に組む所のお話は次回にしたいと思います
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
コトブキヤさんから『1/72 A.I.S(Arks Interception Silhouette)』が本日発売となりました!!!
シルフィ:まずは、設定画の赤Verと起動前を再現したグレーVerですね
ラドルス:2017/08/12の感謝祭決勝会場、そしてその翌日からコトブキヤショップさんでは白Verが販売となりますが、
これに関してはおまけ関連は赤Verになるようですね
シルフィ:そんな訳で、早速入手してきました


ラドルス:通販で頼んだ14機が配送がどの位で到着するか分からなかったので、別途2機を購入したりなのです
シルフィ:なんだかなぁ~
ラドルス:コトブキヤさんで複数個購入すると、おまけで採掘基地防衛戦のスロットを再現したスタンドが購入数-1分もらえます

不足分の1個は自分でシールを作ろうかな?
なんて思っていますが、この記事公開時点では、フライングベースが入手できてないので、後日ですかね
シルフィ:ふむふむ
ラドルス:まぁそんな訳で、手を入れるにしても一回組んでみないと…なので、赤を1個パチで組んでみようかと思います
まずは、パーツ構成から。



左からパーツA、パーツB、パーツCで主に外装部分のパーツになってます。
因みに、パーツCは2枚あります。
シルフィ:次は



左からパーツD、パーツE、パーツFですね。
フレーム部分のパーツが主になってますね。
Fランナーは武器になります
ラドルス:そして、


左の画像左上がパーツG、その右がパーツH、下段右がパーツIでクリアパーツ、左下がポリキャップで1つは予備になります。
シルフィ:右の画像は組立説明書とアイテムコードのカード、そして水転写デカールになります。
ラドルス:因みに、グレーVerとの差異は組立図のイラストとアイテムコードと、

A,B,C,Hの各パーツの成型色のみになります。
あまり意味は無いと思いますが、二色混合も普通に出来ます
シルフィ:組む前の注意点としては、コトブキヤさんのキットは某大手のプラキットと異なり尖ったパーツが容赦無いです。
ぶっちゃけ刺さります。
その辺は持つ際に注意するか、手袋を装着するといいかもしれません
ラドルス:自分は100均のドライバー手袋を使ったりしています
シルフィ:よくタクシーの運転手さんがつけてる白い手袋ですね
ラドルス:だね。
そんな訳で、これ以上進めると中途半端になるので、実際に組む所のお話は次回にしたいと思います
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:さて、EP5前日ですけど個人的にはこっちのが重要。
ってな訳で、コトブキヤさん関連で色々と動きがありましたね
シルフィ:まずは「マトイ -Tony ver.-」ですか
ラドルス:2017/07/30の感謝祭大阪会場でデコマス展示があるようですけど、
恐らく、決勝会場でもあるのかな?
こちらの予約が始まっています
シルフィ:前に記事にした時にお値段予想してましたけど・・・
ラドルス:その上限だった税抜き15,800円ときましたか。
正直な話、あれは13,800円だと思って書いたので、自分が想定していたよりも気合入ってるって事かな?
シルフィ:ですかね
ラドルス:この記事公開時点で、
コトブキヤさん、密林、あみあみ
等で予約ができますので、確実に入手したい方はお早めに
シルフィ:そして・・・
ラドルス:いや~、ほんと長かった。
ってな訳で、
「1/72 A.I.S(Arks Interception Silhouette)」の発売日が告知されましたね

シルフィ:発売日は三段階ですかね?
ラドルス:だね。
確定しているのは、
2017/08/12 PS感謝祭2017決勝会場(赤・グレー・白)
2017/08/13 コトブキヤショップ(赤・グレー・白)
かな?
何時もの流れですと、直営店舗発売の翌日から一般流通なのですけど、お盆が絡むので予測できないのです
シルフィ:一般流通は、赤とグレーだけですね
ラドルス:白verは感謝祭会場と、コトブキヤショップのみでの販売となります。
コトブキヤショップ店舗及びオンラインショップでの白ver販売は2017/08/13の日本橋店さんは11時、他は10時からになります。
なお、コトブキヤショップは各店舗の日曜日の営業情報基準なので、お盆期間等で営業時間の変更があった場合には開店時間になりますので注意してください
シルフィ:因みに前回の再販では某アニメの関係で売り切れになってるお店もあったりするフライングベースも、
日付は未定ですけど8月に再販があるようなので、そちらも確保しておくといいかもしれません
ラドルス:ぶっちゃけ3mm穴に対応するスタンドなら大丈夫なんですけどね
シルフィ:いや、そこはコトブキヤさんのスタンドを推奨しましょうよ、一応・・・。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
おまけ
ラドルス:そういえば・・・
幻創戦艦大和戦の勝利画面を再現したい方は・・・

これなら角度次第ではそう見える様にできるかもしれません(製品情報)
シルフィ:それだけの為に買う人居ますかね、これ
追記(2017/08/03)
ラドルス:入荷予定の連絡来て焦った
シルフィ:コトブキヤさん8/7で一般店舗が8/8ですか?
ラドルス:なのかなぁ・・・。
先行、先行って白verだけのお話だったのかな?
シルフィ:どっちにしろ、入荷連絡来たらはっきりしますね
ラドルス:だね
ってな訳で、コトブキヤさん関連で色々と動きがありましたね
シルフィ:まずは「マトイ -Tony ver.-」ですか
ラドルス:2017/07/30の感謝祭大阪会場でデコマス展示があるようですけど、
恐らく、決勝会場でもあるのかな?
こちらの予約が始まっています
シルフィ:前に記事にした時にお値段予想してましたけど・・・
ラドルス:その上限だった税抜き15,800円ときましたか。
正直な話、あれは13,800円だと思って書いたので、自分が想定していたよりも気合入ってるって事かな?
シルフィ:ですかね
ラドルス:この記事公開時点で、
コトブキヤさん、密林、あみあみ
等で予約ができますので、確実に入手したい方はお早めに
シルフィ:そして・・・
ラドルス:いや~、ほんと長かった。
ってな訳で、
「1/72 A.I.S(Arks Interception Silhouette)」の発売日が告知されましたね

シルフィ:発売日は三段階ですかね?
ラドルス:だね。
確定しているのは、
2017/08/12 PS感謝祭2017決勝会場(赤・グレー・白)
2017/08/13 コトブキヤショップ(赤・グレー・白)
かな?
何時もの流れですと、直営店舗発売の翌日から一般流通なのですけど、お盆が絡むので予測できないのです
シルフィ:一般流通は、赤とグレーだけですね
ラドルス:白verは感謝祭会場と、コトブキヤショップのみでの販売となります。
コトブキヤショップ店舗及びオンラインショップでの白ver販売は2017/08/13の日本橋店さんは11時、他は10時からになります。
なお、コトブキヤショップは各店舗の日曜日の営業情報基準なので、お盆期間等で営業時間の変更があった場合には開店時間になりますので注意してください
シルフィ:因みに前回の再販では某アニメの関係で売り切れになってるお店もあったりするフライングベースも、
日付は未定ですけど8月に再販があるようなので、そちらも確保しておくといいかもしれません
ラドルス:ぶっちゃけ3mm穴に対応するスタンドなら大丈夫なんですけどね
シルフィ:いや、そこはコトブキヤさんのスタンドを推奨しましょうよ、一応・・・。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
おまけ
ラドルス:そういえば・・・
幻創戦艦大和戦の勝利画面を再現したい方は・・・

これなら角度次第ではそう見える様にできるかもしれません(製品情報)
シルフィ:それだけの為に買う人居ますかね、これ
追記(2017/08/03)
ラドルス:入荷予定の連絡来て焦った
シルフィ:コトブキヤさん8/7で一般店舗が8/8ですか?
ラドルス:なのかなぁ・・・。
先行、先行って白verだけのお話だったのかな?
シルフィ:どっちにしろ、入荷連絡来たらはっきりしますね
ラドルス:だね
ラドルス:まぁ、出るのはほぼ確定だと思ってはいたのですけど、
エンターブレインムックで、「ファンタシースターオンライン2 EPISODE5 スタートガイドブック」
が発売となります
シルフィ:EP5で追加となる新クラスのヒーローやバスタークエスト等も勿論徹底紹介らしいですね
ラドルス:開発者インタビューもあるようなので、地球に構っている間に世界がどうなったのかも分かるとうれしいかな?
ってか、ナベリウスがなんであんなになってるのかだよ!!!
シルフィ:にゃははは
ラドルス:160ページとの事なので、EP4のスタートガイドブックと同じボリュームですね
シルフィ:アイテムコードは、
・武器迷彩「*スカルシュトルム」(ソード・ツインダガー・ウォンド・カタナ・デュアルブレードの5種対応)
・EX獲得経験値+75%
となっています
ラドルス:ヒーロー用って訳じゃないんだね
シルフィ:ですね
ラドルス:今回もダウンローダーの入ったディスクは付かないか
シルフィ:PS4版やVita版で遊ぶ方には不要ですからね
ラドルス:プラットフォーム説明の所の必要環境の項目も、どこまで変わるかな?
少なくとも、EP4開始時からVistaが対象から外れているしね
シルフィ:必要HDD容量も最初は8GBだったんですけどね。
この記事公開時点の公式記載は40GB以上ですね
ラドルス:まぁ、これだけ色々と追加になれば・・・ねぇ
シルフィ:ですね
ラドルス:改めて、価格は税抜き1600円、発売は2017/07/26なので、EP5のDL中に買いに行くのもありかもですね
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
エンターブレインムックで、「ファンタシースターオンライン2 EPISODE5 スタートガイドブック」
が発売となります
シルフィ:EP5で追加となる新クラスのヒーローやバスタークエスト等も勿論徹底紹介らしいですね
ラドルス:開発者インタビューもあるようなので、地球に構っている間に世界がどうなったのかも分かるとうれしいかな?
ってか、ナベリウスがなんであんなになってるのかだよ!!!
シルフィ:にゃははは
ラドルス:160ページとの事なので、EP4のスタートガイドブックと同じボリュームですね
シルフィ:アイテムコードは、
・武器迷彩「*スカルシュトルム」(ソード・ツインダガー・ウォンド・カタナ・デュアルブレードの5種対応)
・EX獲得経験値+75%
となっています
ラドルス:ヒーロー用って訳じゃないんだね
シルフィ:ですね
ラドルス:今回もダウンローダーの入ったディスクは付かないか
シルフィ:PS4版やVita版で遊ぶ方には不要ですからね
ラドルス:プラットフォーム説明の所の必要環境の項目も、どこまで変わるかな?
少なくとも、EP4開始時からVistaが対象から外れているしね
シルフィ:必要HDD容量も最初は8GBだったんですけどね。
この記事公開時点の公式記載は40GB以上ですね
ラドルス:まぁ、これだけ色々と追加になれば・・・ねぇ
シルフィ:ですね
ラドルス:改めて、価格は税抜き1600円、発売は2017/07/26なので、EP5のDL中に買いに行くのもありかもですね
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:ジアニの11話のエンドカードが初出のTony氏の描かれたマトイ。

このエンドカードのイラストを元に、コトブキヤさんが立体化するとのお話
シルフィ:元々、コトブキヤさんには「Tony'sヒロインコレクション」ってのがありますからね
ラドルス:今回のマトイもこのシリーズになるようですね
シルフィ:サイズは1/6で、高さは27cm程になるようですね
ラドルス:ただし、アホ毛は含まずw。
価格は、勝手な推測ですけど税抜きで12,800~15,800辺りかな?
原型師はTony'sヒロインコレクションといえば…の右蔵氏。
シリーズ以外でも、シャイニングシリーズの「キルマリア・アイディーン」や戦国大戦の「五郎八姫 Tony Ver.」等、
Tony氏の描かれたキャラクターの立体化は豊富なので、個人的には安心してます
シルフィ:髪の毛はクリア系になるというお話ですよね
ラドルス:この辺はコトブキヤさんのブログでも紹介されているので、そちらを参照してください。
にしても・・・
あの会社は!毎回毎回!!毎度毎度!!!妙な所迄とことん拘るんだよ!!!!(褒め言葉)
変態企業め(蝶褒め言葉)
シルフィ:発売は2017年冬ということなので、続報を待ちましょう。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~

このエンドカードのイラストを元に、コトブキヤさんが立体化するとのお話
シルフィ:元々、コトブキヤさんには「Tony'sヒロインコレクション」ってのがありますからね
ラドルス:今回のマトイもこのシリーズになるようですね
シルフィ:サイズは1/6で、高さは27cm程になるようですね
ラドルス:ただし、アホ毛は含まずw。
価格は、勝手な推測ですけど税抜きで12,800~15,800辺りかな?
原型師はTony'sヒロインコレクションといえば…の右蔵氏。
シリーズ以外でも、シャイニングシリーズの「キルマリア・アイディーン」や戦国大戦の「五郎八姫 Tony Ver.」等、
Tony氏の描かれたキャラクターの立体化は豊富なので、個人的には安心してます
シルフィ:髪の毛はクリア系になるというお話ですよね
ラドルス:この辺はコトブキヤさんのブログでも紹介されているので、そちらを参照してください。
にしても・・・
あの会社は!毎回毎回!!毎度毎度!!!妙な所迄とことん拘るんだよ!!!!(褒め言葉)
変態企業め(蝶褒め言葉)
シルフィ:発売は2017年冬ということなので、続報を待ちましょう。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:感謝祭で展示されていた、PSO2デザインのキャリーケース、予約が始まっていますね
シルフィ:完全受注生産品なので、2017/08/31迄に注文しないとダメなんですよね?
ラドルス:だね。
2017年6月30日迄に注文すると8月中旬頃に、
2017年7月31日迄に注文すると9月中旬頃に、
2017年8月31日迄に注文すると10月中旬頃に。
それぞれ、届く予定との事なので。
感謝祭決勝には間に合わないかな?
シルフィ:でしょうね。
使うとしたら・・・
ラドルス:TGS2017は、大きさ的に持ち込みはちょっときついかな?
飛行機の機内には持ち込めるサイズなんですけどね
シルフィ:・・・かもしれませんね(苦笑)
ラドルス:デザインは
「アークス」、「クーナ」、「マスコットキャラ」の三種類。
サイズ等は注文ページに記載されているので、そちらを参照ということで
シルフィ:お値段は三万円となっていますが、前述の通り完全受注生産なので、迷っている内に期日の2017/08/31を過ぎてしまわない様に気をつけてください。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
シルフィ:完全受注生産品なので、2017/08/31迄に注文しないとダメなんですよね?
ラドルス:だね。
2017年6月30日迄に注文すると8月中旬頃に、
2017年7月31日迄に注文すると9月中旬頃に、
2017年8月31日迄に注文すると10月中旬頃に。
それぞれ、届く予定との事なので。
感謝祭決勝には間に合わないかな?
シルフィ:でしょうね。
使うとしたら・・・
ラドルス:TGS2017は、大きさ的に持ち込みはちょっときついかな?
飛行機の機内には持ち込めるサイズなんですけどね
シルフィ:・・・かもしれませんね(苦笑)
ラドルス:デザインは
「アークス」、「クーナ」、「マスコットキャラ」の三種類。
サイズ等は注文ページに記載されているので、そちらを参照ということで
シルフィ:お値段は三万円となっていますが、前述の通り完全受注生産なので、迷っている内に期日の2017/08/31を過ぎてしまわない様に気をつけてください。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:今回のお話は、2017/06/10の午前中時点のお話であるのと、
公式からの正式発表前であるので、PSO2公式や関係各所にこの件で問い合わせをしても
「そのような話は存じ上げません」
ってなるであろう事を最初にお断りしておきます
シルフィ:わずかですけど、このタイムラグの間に状況が変化している可能性はあるんですよね
ラドルス:そうなんだけどね。
多分大勢は変わらないと思う
シルフィ:そんな訳で、感謝祭の終了後少し経つと刊行されていた「メモリアルBOOK」のお話です
ラドルス:結論から言うと。
2017/06/10時点で、「ファンタシースター感謝祭2017 メモリアルBOOK」は刊行予定はありません
理由もある程度聞いているのですけど、それは省略します。
開場前の待機中に特典映像用の撮影班が居なかったので「おや?」とは思ったのですけどね。
このタイミングで扱うのは、今回の札幌会場の広さ等の理由から、札幌以降にして欲しいとのお願いがあったからだったりします
シルフィ:ただし・・・
なんですよね
ラドルス:可能性のお話ですけど
刊行されないのは、「ebさんのメモリアルBOOK」なんですよね。
もしかしたら・・・ってのはあります。
(そういった事を今迄何度かやられているので(苦笑))
某所で何か作られている気配があるのですけど、これに関しては正式告知無いのでなんともなのです。
できれば、どんでん返しがあって、この記事が最終的にはデマ扱いになれば嬉しいんですけどね
シルフィ:それと、今回の特典はアイテム自体は交換不可なので、
この話を聞いて、
「来場者特典を利用してリアルで儲けよう」
って方が出てくるのが容易に想像できるのですが
ラドルス:ってか、既にリアル転売しようとしている愚者がいるし。
「メモリアルBOOKが出ないなら、ロビアク欲しい!!」
って思っても、
『リアルで転売されているこれらのモノには手を出さないでください』
転売・譲渡・換金・返品等は禁止されています
この記事公開時点では確約を貰っていないのでこちらでは断言できない状況ですけど、
メモリアルBOOKが出ない影響を述べた上で、検討のお願いはしてあります。
私的感想を言わせて貰うならば、反応に割と手応えはあったりしました
なので・・・、
「やるなら、2017/11/01辺りからなんてどうですかね?」
と、大鳥居の方角に向かって言ってみたり
シルフィ:先を見すぎです
ラドルス:いっその事、ラグオルメモリみたいなアイテムを用意して、今迄のイベント来場者特典やグッズ関係の特典を交換できるシステムが欲しいとは思うんですけどね。
リボンのお猫様関係は難しいでしょうけど
シルフィ:版権関連は無理でしょうね
ラドルス:正直、他社が絡む話な上に、転売を助長するのではないかと思い、この件をどう扱うかかなり迷いました。
この情報を同時に聞いた面々からは、転売目的の来場者増加を招くだけとの意見も多かったのですけど、
「特典欲しいけど、メモリアルBOOKが出るのを待つ」
といった類の発言を結構見かけましたので、
そういった方々が
「ならば、行かないと」
となった際に予定を立てれる様、なるべく早めにと思った次第です。
それと、特典は欲しくて会場に行きたくても、経済・健康・年齢・居住環境等、色々な理由でどうしても行けない方も少なからず居ると思いますので、運営にはぜひとも救済策を実施していただければ。と、切に願います
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
公式からの正式発表前であるので、PSO2公式や関係各所にこの件で問い合わせをしても
「そのような話は存じ上げません」
ってなるであろう事を最初にお断りしておきます
シルフィ:わずかですけど、このタイムラグの間に状況が変化している可能性はあるんですよね
ラドルス:そうなんだけどね。
多分大勢は変わらないと思う
シルフィ:そんな訳で、感謝祭の終了後少し経つと刊行されていた「メモリアルBOOK」のお話です
ラドルス:結論から言うと。
2017/06/10時点で、「ファンタシースター感謝祭2017 メモリアルBOOK」は刊行予定はありません
理由もある程度聞いているのですけど、それは省略します。
開場前の待機中に特典映像用の撮影班が居なかったので「おや?」とは思ったのですけどね。
このタイミングで扱うのは、今回の札幌会場の広さ等の理由から、札幌以降にして欲しいとのお願いがあったからだったりします
シルフィ:ただし・・・
なんですよね
ラドルス:可能性のお話ですけど
刊行されないのは、「ebさんのメモリアルBOOK」なんですよね。
もしかしたら・・・ってのはあります。
(そういった事を今迄何度かやられているので(苦笑))
某所で何か作られている気配があるのですけど、これに関しては正式告知無いのでなんともなのです。
できれば、どんでん返しがあって、この記事が最終的にはデマ扱いになれば嬉しいんですけどね
シルフィ:それと、今回の特典はアイテム自体は交換不可なので、
この話を聞いて、
「来場者特典を利用してリアルで儲けよう」
って方が出てくるのが容易に想像できるのですが
ラドルス:ってか、既にリアル転売しようとしている愚者がいるし。
「メモリアルBOOKが出ないなら、ロビアク欲しい!!」
って思っても、
『リアルで転売されているこれらのモノには手を出さないでください』
転売・譲渡・換金・返品等は禁止されています
この記事公開時点では確約を貰っていないのでこちらでは断言できない状況ですけど、
メモリアルBOOKが出ない影響を述べた上で、検討のお願いはしてあります。
私的感想を言わせて貰うならば、反応に割と手応えはあったりしました
なので・・・、
「やるなら、2017/11/01辺りからなんてどうですかね?」
と、大鳥居の方角に向かって言ってみたり
シルフィ:先を見すぎです
ラドルス:いっその事、ラグオルメモリみたいなアイテムを用意して、今迄のイベント来場者特典やグッズ関係の特典を交換できるシステムが欲しいとは思うんですけどね。
リボンのお猫様関係は難しいでしょうけど
シルフィ:版権関連は無理でしょうね
ラドルス:正直、他社が絡む話な上に、転売を助長するのではないかと思い、この件をどう扱うかかなり迷いました。
この情報を同時に聞いた面々からは、転売目的の来場者増加を招くだけとの意見も多かったのですけど、
「特典欲しいけど、メモリアルBOOKが出るのを待つ」
といった類の発言を結構見かけましたので、
そういった方々が
「ならば、行かないと」
となった際に予定を立てれる様、なるべく早めにと思った次第です。
それと、特典は欲しくて会場に行きたくても、経済・健康・年齢・居住環境等、色々な理由でどうしても行けない方も少なからず居ると思いますので、運営にはぜひとも救済策を実施していただければ。と、切に願います
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:実は先週末に始まってた様なのですけど、ページ更新かけなかったせいなのか、タイミングなのか・・・
確かにチェックには行ったんだけどなぁ・・・
シルフィ:それは兎も角、
アオシマさんより発売予定の「1/700 幻創戦艦大和」の予約が始まっています

ラドルス:5月の時点では、7月発売予定だったはずなのに、7月の新製品情報に告知が無いのでもしやと思ってたのですけど、

8月発売予定に変更となっています
シルフィ:この記事公開時点で、ざっと見た感じでは
アオシマさんの通販
密林さん
あみあみさん
で予約が開始となっています
ラドルス:とはいえ、ちょっと前回のStation!で気になるワードがあったので、自分はちょっと待ちなんですよね。
東京会場での展示内容と告知情報次第ですかね
シルフィ:アオシマさんの通販は予約受付が短いそうなので、注意してください。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
確かにチェックには行ったんだけどなぁ・・・
シルフィ:それは兎も角、
アオシマさんより発売予定の「1/700 幻創戦艦大和」の予約が始まっています

ラドルス:5月の時点では、7月発売予定だったはずなのに、7月の新製品情報に告知が無いのでもしやと思ってたのですけど、

8月発売予定に変更となっています
シルフィ:この記事公開時点で、ざっと見た感じでは
アオシマさんの通販
密林さん
あみあみさん
で予約が開始となっています
ラドルス:とはいえ、ちょっと前回のStation!で気になるワードがあったので、自分はちょっと待ちなんですよね。
東京会場での展示内容と告知情報次第ですかね
シルフィ:アオシマさんの通販は予約受付が短いそうなので、注意してください。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:Station!でも話のあった、次席さんのアルバムCD「QUNA」の予約が始まってますね
シルフィ:この記事公開時点では、まだ未実装の新曲迄入った、全9トラック
ラドルス:曲目的には
・Our fighting
・永遠のencore
・終わりなき物語
・Our fighting ver.MIYABI
・光の果て
・Cosmic Twinkle Star
になりますね
シルフィ:現時点では、予定とのことなので、ちょっと変更の可能性もありますね
ラドルス:一般販売は2017/08/23みたいですけど、
決勝でも販売されるらしいですね
シルフィ:行けない方は、今の内に予約ですかね
ラドルス:セガStoreの方では、ジャケットイラスト柄のポストカードも付くみたいですしね。
・・・って、シンパシーの時に買ったポストカードケースにはもう入りません!!
シルフィ:別途用意するしかないですね。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
シルフィ:この記事公開時点では、まだ未実装の新曲迄入った、全9トラック
ラドルス:曲目的には
・Our fighting
・永遠のencore
・終わりなき物語
・Our fighting ver.MIYABI
・光の果て
・Cosmic Twinkle Star
になりますね
シルフィ:現時点では、予定とのことなので、ちょっと変更の可能性もありますね
ラドルス:一般販売は2017/08/23みたいですけど、
決勝でも販売されるらしいですね
シルフィ:行けない方は、今の内に予約ですかね
ラドルス:セガStoreの方では、ジャケットイラスト柄のポストカードも付くみたいですしね。
・・・って、シンパシーの時に買ったポストカードケースにはもう入りません!!
シルフィ:別途用意するしかないですね。
と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~
ラドルス:ツインメッセ静岡で開かれた「第56回 静岡ホビーショー」のアオシマブースにて、「1/700スケール 幻創戦艦大和」が展示されたので見に行ってきました

シルフィ:こちらは、文様がはっきり見える様になっていますね

ラドルス:だね。
そして、WFの時に展示すると予告のあった、付属のA.I.Sと戦闘機と15式戦車も展示されていました

ランナーも公開されていますが・・・小さい!!!

左がA.I.S、右が戦闘機&15式のランナーです。
A.I.Sは肩と股に軸があるので、手足がある程度動きます。
武器の持ち替えは腕毎になるのは、ご愛嬌。
・・・金型が彫れなかったらしいので(苦笑)
大きさは、比較用にラッピーを・・・

シルフィ:A.I.Sは1/300ですが、他の二種は同スケールなんですね
ラドルス:何機っつ付けれるかは予算次第との話でしたけど一機っつになったっぽいですね
シルフィ:本体の方も中々の作りこみですね。

写真だと判別できないと思いますが、艦首にはエスカマークがちゃんとついていました。
それと、海面を表現したプレートは付きませんが、土台は付属します

ラドルス:土台はクリアパーツになるかはちょっと確認取れなかったのですけど、
スクリュー部分の結晶体はクリアパーツで形成されるとの事です

シルフィ:塗装しなくても、この展示位の色分けにはなるそうなのですが・・・
ラドルス:アオシマさんのキットなので、ちょっと難易度は高いと思います。
ニッパーとピンセットと、プラスチック用接着剤は必須ですね
シルフィ:その辺はしょうがないですね
ラドルス:そして、今回もちょっと何点か聞いてきました。
Station!で告知のあった「限定版」はまた別途記事にするので、今回は触れません。
そして、録音起こしではないので、こんな感じだったって程度で読んでください
1.発売時期
剣士「以前の告知で夏だったのが、7月になっていますが・・・」
アオシマさん「ゲームキャラということで、セガさんの方でも色々とゲーム上の方針というか都合があるようで、7月で進めさせてもらっています。
シリアルコードも付けなくてはいけませんし、うちの都合だけでできるものではないというのがあります」
剣士「6月からイベントもありますしね」
アオシマさん「そちらで合わせて販売といった話もあるのは確かですね」
剣士「(あれ?感謝祭合わせではない・・・あっ、成程)」
2.予約等は
剣士「そろそろ、予約も含めて案内が出ると思っていいのでしょうか?」
アオシマさん「ですね。もう少ししたらご案内できると思いますので、もう少しお待ちください」
3.アルペジオの超戦艦が出ていますが
剣士「アルペジオの大和と、どの辺が変わってますか?」
アオシマさん「あれとは船体が全く異なります。甲板より上も全く同じという訳ではないので、使い回しではないです。
付属の兵器や結晶は本当に完全新規になります」
剣士「と、いうことは、『「霧の艦隊 超戦艦ムサシ ヤマト共通ディテールアップパーツ』も全部ではないですけど、使えるって事ですか?」
アオシマさん「ですね、使おうと思えば使える部分はあると思いますが断言は出来ないです」
4.来年?
アオシマさん「弊社も、お客さんのニーズに合わせてより良い物を出していこうと色々と考えています、この幻創戦艦大和が出た後も・・・来年も色々とありますので、ご期待ください」
剣士「(おっ?なんか企画出てるのかな?)それは楽しみです。今日はお忙しい中ありがとうございました」
ちょっと、最後のがPSO2に限った話なのか、キャラクター系キット全体の話なのか、判断が出来なかったですけど、アオシマさんは今回ビックリする位色々な作品の立体化を発表してきたので、今後も注視していきたいメーカーさんの一つではあります
改めて、お忙しい中、対応してくださったブース内担当者の方にお礼申し上げたいと思います
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~




シルフィ:こちらは、文様がはっきり見える様になっていますね

ラドルス:だね。
そして、WFの時に展示すると予告のあった、付属のA.I.Sと戦闘機と15式戦車も展示されていました


ランナーも公開されていますが・・・小さい!!!


左がA.I.S、右が戦闘機&15式のランナーです。
A.I.Sは肩と股に軸があるので、手足がある程度動きます。
武器の持ち替えは腕毎になるのは、ご愛嬌。
・・・金型が彫れなかったらしいので(苦笑)
大きさは、比較用にラッピーを・・・

シルフィ:A.I.Sは1/300ですが、他の二種は同スケールなんですね
ラドルス:何機っつ付けれるかは予算次第との話でしたけど一機っつになったっぽいですね
シルフィ:本体の方も中々の作りこみですね。







写真だと判別できないと思いますが、艦首にはエスカマークがちゃんとついていました。
それと、海面を表現したプレートは付きませんが、土台は付属します

ラドルス:土台はクリアパーツになるかはちょっと確認取れなかったのですけど、
スクリュー部分の結晶体はクリアパーツで形成されるとの事です

シルフィ:塗装しなくても、この展示位の色分けにはなるそうなのですが・・・
ラドルス:アオシマさんのキットなので、ちょっと難易度は高いと思います。
ニッパーとピンセットと、プラスチック用接着剤は必須ですね
シルフィ:その辺はしょうがないですね
ラドルス:そして、今回もちょっと何点か聞いてきました。
Station!で告知のあった「限定版」はまた別途記事にするので、今回は触れません。
そして、録音起こしではないので、こんな感じだったって程度で読んでください
1.発売時期
剣士「以前の告知で夏だったのが、7月になっていますが・・・」
アオシマさん「ゲームキャラということで、セガさんの方でも色々とゲーム上の方針というか都合があるようで、7月で進めさせてもらっています。
シリアルコードも付けなくてはいけませんし、うちの都合だけでできるものではないというのがあります」
剣士「6月からイベントもありますしね」
アオシマさん「そちらで合わせて販売といった話もあるのは確かですね」
剣士「(あれ?感謝祭合わせではない・・・あっ、成程)」
2.予約等は
剣士「そろそろ、予約も含めて案内が出ると思っていいのでしょうか?」
アオシマさん「ですね。もう少ししたらご案内できると思いますので、もう少しお待ちください」
3.アルペジオの超戦艦が出ていますが
剣士「アルペジオの大和と、どの辺が変わってますか?」
アオシマさん「あれとは船体が全く異なります。甲板より上も全く同じという訳ではないので、使い回しではないです。
付属の兵器や結晶は本当に完全新規になります」
剣士「と、いうことは、『「霧の艦隊 超戦艦ムサシ ヤマト共通ディテールアップパーツ』も全部ではないですけど、使えるって事ですか?」
アオシマさん「ですね、使おうと思えば使える部分はあると思いますが断言は出来ないです」
4.来年?
アオシマさん「弊社も、お客さんのニーズに合わせてより良い物を出していこうと色々と考えています、この幻創戦艦大和が出た後も・・・来年も色々とありますので、ご期待ください」
剣士「(おっ?なんか企画出てるのかな?)それは楽しみです。今日はお忙しい中ありがとうございました」
ちょっと、最後のがPSO2に限った話なのか、キャラクター系キット全体の話なのか、判断が出来なかったですけど、アオシマさんは今回ビックリする位色々な作品の立体化を発表してきたので、今後も注視していきたいメーカーさんの一つではあります
改めて、お忙しい中、対応してくださったブース内担当者の方にお礼申し上げたいと思います
シルフィ:と、いった所で今回はこの辺で失礼します。
ではでは~