goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち(睦月)#892

2021年01月21日 | カワセミ・野鳥
昨日、PCの横に置いてた年賀状に目が留まった。
〝そーだ!お年玉だ!!〟
早速、確認したが、毎年繰り返しの3等切手シートが今回は4枚。

切手シートの交換なんて正に不要不急だし・・・
切手収集している方は別かも知れないが、今どき切手貼って出す事って(投函)殆どないし・・・
3等の景品、見直してもらえないかな~~ 何てまた、勝手な事を思った次第でした


次に、思ったのは「余ったり、印刷ミスした年賀状」のことでした。
年賀状をやり取りをしている方々は必ずと言っていい程、何枚かはあると思います。
我が家も有ります。

郵便局で手数料を払えば切手や官製はがき等(買取はなし(笑))に交換してくれるようですが、
チャリティ団体に寄付することで有効活用していただけるようです。
具体的には【書き損じはがは 寄付】で検索


「余ったり、印刷ミスした年賀状」がある方で趣旨に賛同されたり、興味ある方! 
一度覗てい(検索)みては如何ですか






ご馳走を咥えたヤマセミが前を通過していきました。








食べたら戻ってきてねー!と背中に問いかけましたが・・・(´;ω;`)





コサギさんが前でチョロチョロしていますが、ビックリ


そんな大きい魚、喉通るの????


本当に大丈夫ー????





暫くしてまた、川鵜さん達が飛来してきました。 そしてごっそりと他の鳥達のエサまで獲っていきます。
まーそれにしてもよく食べること















お待ちかねのカワセミ嬢がやっと姿をみせてくれました。 待ってたよー


すると直ぐにダイブ!


一発必中!立派なサイズのエサをゲットしました。




約90°振り向き、止り木へ。













満足そうにしてますね。


今回はみんな食事ができてよかった!良かった!


ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち(睦月)#891

2021年01月20日 | ヤマセミ・野鳥
昨年の10月18日、午後4時頃。
お巡りさんのお世話になりました

詳しくは、こちらを((´;ω;`)

その後三か月間、ハンドルを持つと性格が変わると言われますが、平常心を保ちながら運転してきました(笑)
と言うことで無事故、無違反(昨日、スピード違反の取り締まりをしており、危なかったですが)でしたので、違反点数2点は失効しました

今のところ移動手段として車は必須で、ほぼ毎日運転しています。
頂いた(笑)青色キップ(交通反則告知書)をマイカーのよく見えるところに置き、戒めとしてお守り代わりにしたいと思います(7千円もの高額なお守りですもの)。

皆様は大丈夫でしょうが、それでもご注意くださいね。
特に、事故は大変ですよ






カワセミやヤマセミを待っていたら、突然、数匹の川鵜が飛来してきた。
そして直ぐに、エサ獲りを始めた。
水が澄んでいるから水中で動き回る彼らの行動がよく見える。
体が大きい割に機敏で、その為かエサ獲りが上手である。
次から次にエサを獲ってはペロリ! 食べる(呑み込む)のも早い

立派なサイズのウグイ(間違っていたらご容赦を)を獲りましたよ。





呑み込みやすいように咥え直します。










大きな口を全開にして、味わう訳でもなくペロリ


ご馳走様でした! とでも言わんばかりに (1枚目の写真からここまで10秒もかかってないかも)


こんな感じで一羽が数匹のエサを獲って食べるのです。
食べる量も凄い




川鵜が去って暫くすると、やっと、ヤマセミ君が姿をみせてくれました。
川鵜から逃れたウグイを1匹ゲット。


アッ!林の中へ去っていくのか と思いきや・・・




クルリと向きを変えて・・・ラッキー





正面の竹に止まりました。










川鵜ほど早くはないですが、満足そうに完食しました。



ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち(睦月)#890

2021年01月19日 | カワセミ・野鳥
昨日は寒の戻りで寒かったですねー
いつものように朝早くポイントへ行きましたが、恐らく氷点下
靴下を二足ずつ履いていましたが、それでも足の裏が痛くジンジンとしてきました。
でも目的の野鳥さん達が飛来してくれれば、暑さ忘れずではないですが、寒さも忘れるのですが

来たのは・・・

昨日の投稿でカワセミ観察場所二か所で河川の土砂や樹木の撤去工事が一斉に始まった。
必要なのはよーく分かっちゃいるが・・・
同時かよ!!??? と私の身勝手な思いが頭を過ぎる


そんな事も有って昨日は早朝から別なポイントへ行きましたが、
なっなっ何と! ここにも何かの工事が入ったのです(河幅や水深等を測量していました)。

そうなんです、来たのは「工事(関係者)」
マジかよー   仕方なく、撤収です
重なる時は重なるもんなんですねーー・・・と言うか、このような工事はこの時期に行うのがいいんでしょうね

【必要な外出もままならない雪の多い地域の方々から〝行けるだけいいじゃないか
 とお叱り頂きそうですね。 本当に身勝手ですみません
 北日本や北陸地域の皆さま、今日は風が強く、雪も多く降るようです。くれぐれもご注意くださいね。】


工事関係者の皆さま
寒い中、大変ご苦労様です。ありがとうございます。
ご安全に






探しますが、水が濁っていつものようにはいかないようです。



しかし、視力〇〇! 多少の水の濁りは関係ありません!?








お見事です。




今度はどうかなー??


お見事です。 調子いいですね










上空からトンビが見守っています!?




三連続でゲット成功 珍しいことですよ










もしかして今度も( ^ω^)・・・





いやーーーー凄い










態々カメラマンに見せに来てくれました(笑)



ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち(睦月)#898

2021年01月18日 | カワセミ
年度末なので!かどうか分かりませんが、
一級河川に架かる橋の補強工事、そして河の土砂や樹木撤去工事が日課のウォーキングコースや
カワセミ観察場所(2か所)で行われています。

昨年の台風による大雨被害を思い起こすと、必要だなー、有難いなーと・・・

でもちょっとだけ??
いい事! 必要な事! なんだけど何でこの時期、同時に工事なのーーーと身勝手な思いも

いい歳しても身勝手が治らないカワセミ大好きオヤジでした(笑)





水が濁ってますが、〝そんなの関係ねー〟とでも言っているとかいないとか?
ダイブしましたが、残念でした













今度こそはと・・・  そして見事にゲットしました。 流石

































この時期サイズの大きいモノを獲るのは中々難しいです。よって数でお腹を満たせます。
あちこち、場所を移動して




お見事。















(厳しい時期が続くが、ガンバレー!!!)


ご覧いただきありがとうございます。

カワセミと野鳥たち(睦月)#897

2021年01月17日 | ヤマセミ
去年の先一昨日(1/15)が日本で最初に新型コロナウイル感染者が確認された日です。
発生当初は、専門家までも〝大したものではない〟と口をそろえて言っていましたが、
ここまで世界的な影響と恐怖を煽るモノになるとは、誰も分からなかった!!!

一年経った今年は驚異のスピードで開発している〝唯一の武器、ワクチン〟で闘いを挑む年となりつつあります。
しかし、新型ウイルスも姿を変え(変異)、より脅威を増しています・・・
長い闘いになるでしょうね。

ワクチンが開発されても、このウイルスとは「自己防衛と周囲への思い遣りと配慮」で臨むのが一番の武器であることは間違いないですよね。
これが一年経って学び、身に着けたことでしょうか。

これからも皆で同じ方向向いて頑張り続けましょう。
お大事に






小さいサイズの小魚は居ますが、ヤマセミやダイサギ等が狙うサイズの魚が少なくなっているようです。
だから、小さくても数でお腹を満たします。





今回も小魚を獲って来ました。







体に付いた水を取り除こうとした所、一緒に獲ったエサまで飛ばしてしまいました







直ぐに、獲りに・・・





よかったー


















小さくても、この時期は本当に貴重です。



ご覧いただきありがとうございます。