goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(睦月)#557 #大相撲初場所

2020年01月27日 | カワセミ
大相撲初場所は昨日、千秋楽を迎えた。
ご存知の通り、徳勝龍関が十四勝一負という好成績で幕尻からの優勝であった。
本当に凄い 本当におめでとうございます

徳勝龍関も正代関も、優勝のかかった千秋楽の相撲内容はこれまでで最高ではなかったかと思います。
〝技術〟や〝体力〟は当然であるが、それだけでは好成績は得られず
やはり〝気持ち(期待)〟が噛み合うと普段以上に力を発揮する。
それを示してくれたのが今場所の両関取であり、そして炎鵬関ではなかったでしょうか。

加えて、三人の関取が共通して〝喋り(インタビューのコメント)〟がいい。
個性を感じさせてくれる。
これはファンや相手への思いやりではないでしょうか。
四拍子(心・技・体・思)揃った力士達である。

益々、四拍子を磨き満足のいく相撲を取って、春場所以降も盛り上げてほしいですね

  






















ジョウビタキ(雌)も食事に夢中です。










時々、他の鳥達も(ウグイスとモズ)





ご覧いただきありがとうございます






今週のカワセミ(睦月)#556

2020年01月26日 | カワセミ
野鳥観察にはあいにくの天気がこれからも暫く続くようですね
インフルや新型コロナウイルスが流行っていることもあり、
〝いっそのこと外出は控え家で雑用でも・・・〟
と、思いつつ何度も窓越しに外や上空、そして天気予報を確認します。

〝家でイライラしてても仕方ない、よし!行こう!!〟
こういう感じで多少雨が降ってても、予報が悪くても
結果、観察ポイントまで出かけ車中で様子を伺ています。

好きな事は止められません
分かってもらえますよねー!山本さ~ん(♪どうにもとまらない♪)<笑>

  



発見! 急降下





よ~し。ゲット成功!




またまた、成功!(調子良さそうです)










傍にジョウビタキ(雌)さんが。本当に人を怖がりません。何故??






















この日は随分待たされましたが、待った甲斐あって何度もダイブしてくれました。
疲れは吹っ飛びました

ご覧いただきありがとうございます 


 

今週のカワセミ(睦月)#555 #アルコール消毒

2020年01月25日 | 日記
インフルエンザや新型コロナウイルスが流行中です。
テレビを始めメディアでは連日注意を呼び掛け、その対策も報じています。
マスクの着用! こまめな手荒い! 不要不急の場合を除き人込みを避ける! 等々
これをすれば確実なことは無く、あれも!これも!しながら予防するしかないのでしょうね。

そこで昔、仕事で微生物の殺菌や消毒に関わった事があるので一言( ^ω^)・・・
ヒトは無意識に色んな箇所を手で触ります。
無意識ですので自分では気付きません
例えば、着用しているマスクに違和感を感じた時、ウッカリ(無意識に)マスクの内側(口の方)に触れ、気付かない事も。

そういう意味では、こまめで確実な〝手や指の消毒〟は大切な予防行為かもしれません。
その手の消毒にアルコール消毒が推奨されていますが、大事な事は確実であることです。
手のひらだけでなく、手の甲や指の間、指先まで、そして少なくとも数十秒で(私は15秒以上で!結構長いですヨ!)。
折角、アルコール噴霧したのに噴霧か所が手全体で無く、また短時間接触では全く効果ありません。

あれも!これも!確実に実施しながらウイルス予防して、今日も明日もお元気に

  

枝からのダイブ以外にホバリングしてからの事も。








しかし、今回はゲットできませんでした。




近くにシギが来てくれました(イソシギだと思いますが、違っていたら済みません













今度はゲット出来ました。




でー今度は??





成功のようです





ご覧いただきありがとうございます。





今週のカワセミ(睦月)#554 #インド洋ダイボールモード現象

2020年01月24日 | カワセミ
昨年の今頃も勿論、カワセミを追っかけていた
カワセミさんが姿を見せないときは体全体に寒さを感じるが、
撮影時に長い時間留まってくれることがある。
そんな時、心は暖かいが体の方は寒さ感は薄れ、シャッターを切る指先が寒さで痛くなる。
手袋は着用していてもである。

昨年はそんな経験が確かにあったが、今年は全くない。
有難いけど、少し心配である。
今の温暖な気候は「インド洋ダイボールモード現象」が影響しているとか!?
初めて聞く言葉である。

経済は元より病気も気候も一国やその地域だけではどうしようもない事を年々、痛感させられている昨今である


   



獲れたかな? ダメだったかな~??




今度は獲れたようですね










枝の先端に止まろうとしていますが( ^ω^)・・・


オットットー!







ジョウビタキ(雌)さんも食欲旺盛です。








ご覧いただきありがとうございます  


今週のカワセミ(睦月)#553 #大寒初日に春告げ鳥が♪

2020年01月22日 | カワセミ
一昨日は二十四節季の最後の「大寒(1/20~2/3)」でした。
一年中で〝最も寒い時期〟とされていますが、
今年は(も)全国的に暖かい日だったようです。
九州の方ではウグイスの初鳴きを確認したようですね
春は待ちどうしいですが、早す過ぎないでほしいものですね。
そうですよねー!ランちゃん、ミキちゃん、スーちゃん(笑)

  

三回連続でエサゲットの様子を♪










二回目も♪♪










おめでとー 









ジョビさんはエサ獲り失敗のようです


ご覧いただきありがとうございます