Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

大手バス会社勤務の路線バス運転士です。バス運転士の日常をお届けしたいと思います。

バス会社のおおよその年収は?

2024-05-09 20:32:38 | 日記
バス運転士未経験のでバス会社に就職をする場合は、都会の大手バス会社に就職をお勧めします。

理由については、過去の記事で既に掲載していますので、是非ともご確認ください。

全国どこでも働ける仕事がバス運転士。ただし… - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

「路線バス、高速バス、貸切バス、送迎バス、ロケバスなど、バス事業には多くの種類が存在すると思います。バス運転士を目指す場合、最初はどれを経験すべきですか?...

goo blog


特にお勧めは、都営バスなどの公営バスか小田急バスや東急バスなどの比較的大手で給与(=基本給+残業その他手当+賞与5ヶ月分)の良い会社です。

正社員の年収は、路線バスの場合でおよそ1年目で概ね400万円で、2年目で450万円、3年目で500万円、10年目で600万円です。

高速バスの場合は、路線バスの年収に50万円程度プラスした感じで考えて貰えば良いと思います。

地方や中小のバス会社の場合、都会のバス会社よりマイナス50万円程度と思っていただければ間違いないでしょう。

但し、地方の場合は物価も安いため、生活レベルは都会と大して変わらないと思ってもらって結構です。

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト

バスドライバーnavi(どらなび)国内で唯一のバス運転手に特化した就職・転職を支援する求人サイト、および人材紹介サービスです。全国のバス会社のバス運転手求人情報の検...

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト


次に運行管理者は、資格保持者で月収26万円前後スタートが一般的で、年功によって給与は上昇しますが、概ね路線バス運転士よりも年収にして50万円程度低くなります。

もしも、運行管理者が路線バス運転士と同程度の給与水準を確保したいと思った場合、観光バスや送迎バスの営業職を兼務することで可能になると思います。

運行管理者は、きつくて離職率も高いと云うが。。。 - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

今日は、仕事が休みのため長めにぼやきます。インターネットで、バス会社の運行管理者の仕事内容や給与、待遇について検索すると、大抵はきつい、給与が安い、ドライバーか...

goo blog


通常、運行管理者は自社の乗務員として3年程度の経験者が適任です。

しかし、上記のように給与の落ち込みが予想されることから、バス運転士が希望を出すケースは未だ少ないです。

そのために、バス業界や運転業務の未経験者を採用するケースがまだあり、業務の難しさから人の出入りが激しい業務です。

さて、昨今若い方の就職難が注目されていますが、中高年や女性の就職難はもっと深刻かもしれません。

しかし、日本では生きるために「ほんの少しのプライド」を捨てるだけで、まだまだ安定した生活を送れる職場はあります。

見栄を一旦捨てて、早めに着地しよう! - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

私がこのブログを始めた動機の一つに、以下のことがあります。同世代の男女や若い人の中で、人生の歯車が狂い厳しい生活を強いられている方々がいらっしゃると思います。そ...

goo blog


路線バス運転士3年以上の経験と運行管理者の資格があれば、今後もバス業界ならば食いっぱぐれは無いと思います。

特に2024年4月から、運行管理者の資格を持っていることは、新たな採用の上で大きな加点要素になってきています。

少し見栄えは悪いかもしれませんが、安定企業で確実なキャリア形成を行いたい人には、今熱くお勧めする業界です。

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト

バスドライバーnavi(どらなび)国内で唯一のバス運転手に特化した就職・転職を支援する求人サイト、および人材紹介サービスです。全国のバス会社のバス運転手求人情報の検...

【どらなび】バス運転手専門の就職・転職支援求人サイト


今後、景気も不透明で難しい時代になることが予想されますが、前向きに乗りきって行きましょう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 約束手形不渡りと良心の呵責... | トップ | フル免許、初めて見た! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿