Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

大手バス会社勤務の路線バス運転士です。バス運転士の日常をお届けしたいと思います。

ブログ開設3ヶ月を迎えて。

2024-05-19 04:27:13 | 日記
本日でブログ開設から、3ヶ月が過ぎました。今のところ日々の更新作業は、特に苦痛なく行うことができています。

内容についても、仕事中にブログの記事にする内容について自然に頭にわいて出てきたものを、記事にしています。

ブログを書く目的は、記事を日々書くことにあり、何か集客のために内容を精査しながら行っているのではありません。

Mr.bus-stopというハンドルネームのバス運転士が、仕事をしながら自分の考えを徒然に書き残していっているだけです。

そのような趣旨のため、ブログの記事は比較的書きやすくて助かっています。

youtubeなどの動画サイトに比べ、気楽な気持ちで率直な内容を書き続けることが可能なのがブログと感じます。

特にyoutubeデビュー前の原稿作成や効果測定を、小さな範囲で行うことができるのブログの良いところであると感じます。

ブログを見る無料アプリ 今すぐダウンロード!

「ブログみる」好きなブログを見る、いろんなブログに出会える


新しいビジネスでも、最初は狭いエリアや客層、範囲にチラシなどの情報を提供したり、直接訪問したりするなどから開始して、その後成功を拡大させることが一般的と思います。

大きな成功の足掛かりとして、ブログ運営は有効な予行演習と私は感じます。

私は今のところyoutubeは考えてはいませんが、将来的には運行管理者試験の講師なんかをやりたいと思っています。

私のブログで一番閲覧数の良い記事が、下記の記事になります。

運行管理者は、きつくて離職率も高いと云うが。。。 - Mr.Busーstop(バス運転士の日記)

今日は、仕事が休みのため長めにぼやきます。インターネットで、バス会社の運行管理者の仕事内容や給与、待遇について検索すると、大抵はきつい、給与が安い、ドライバーか...

goo blog


過去、給与の関係から運行管理者とバス運転士を兼務して行っていた時期がありました。

実際は、点呼を中心にした業務で、特に土日祝日を担当していました。

そのため、運行管理者業務の全てに携わったわけではありません。

しかし、私のブログの場合、運行管理者について記事を書けば、記事の資産化が可能と感じます。

将来的には、バス運転士の次のステップアップとして、本格的に運行管理者や観光バス営業職を目指していきたいと思いました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏物の洋服を、GUで購入。 | トップ | X(twitter)のフォロワーにつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿