goo blog サービス終了のお知らせ 

関矢建築 楽しいおウチ生活♪

柏崎市の関矢建築です。
おウチ時間が気持ちよく過ごせるようにお手伝いします!
インスタ:mamekonopanda

マツバギク

2022-07-06 20:02:29 | 草取り

家のまわり、できたら手をかけずに、お花がたくさん咲いていたらいいな〜と思うこと数年。

芝桜を移植して、草ボーボーになるところは、ほとんどなくなりました。芝桜の間にひょっこり顔を出す草さんを取るのが楽しみ。

芝桜は、春だけでなくて、夏の終わりから、ポツポツ咲くのも気に入ってますが、少々地味。

街中で、いろいろ散策すると、どうやらガザニヤが長く咲いているみたい。あと、ピンクのお花・・・あれはなんていう花だろう???と調べてわかったのがマツバギク。

ガザニアは、数年前に分けてもらって、毎年元気に咲いています。でも、なかなかうまく増やせません・・・

マツバギク、どなたか分けてくれないかしら・・・と思い続けて数年。今年の春、リフォームのお手伝いをしたところに、マツバギク発見!

花壇の草取りをしつつ、分けていただきました。我が家では絶えてしまったピンクの芝桜も。

早速植えて、せっせと水をやりましたが、なかなか元気にならず・・・。

植えたのが、確か4月20日。もう2ヶ月以上経ったなぁ・・・と思っていた先週、急にニョキニョキと葉が伸び始めて、今日、とうとうお花が開きました!

なんて可愛いのでしょう!そして、めっちゃ嬉しい!!

挿し芽で増やせるようなので、マツバギクもぜひ増やしていきたいです。

 

そして本日。

第一陣の梅ちゃんを干しました。

天気予報を眺めていても、なんとなくスッキリせず、いつにしようか・・・と迷ってましたが、今日は暑くなりそうだったので、思い切って干してみました。

色が、とってもいい感じです。

楽しみ楽しみ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダールベルグデイジー

2022-06-13 17:33:50 | 草取り

今シーズン第一号のダールベルグデイジーが咲きました!

昨年の記録を見ると、3日早いようです。

これから、どんどん広がっていくので、楽しみです。

 

このお花、数年前に一目惚れして2株植えました。

お花の感じも、葉の感じも私好みで。

何も知らずに購入しましたが、全く手をかけなくても、秋頃までずっと咲いてくれるのがいいです。

さらには、翌年もこぼれ種から芽が出てきて、超感激した記憶。

 

できるだけ、費用も手もかけず、長い期間お花が咲いているといいな〜と願う私にピッタリです。

お近くの方、ご希望がありましたらお分けしますので、声かけてくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2022-06-12 20:26:29 | 草取り

こんな時期に、季節外れのタイトルですみません。

実は、昨年、コスモスの芽がわからなくて、草取りの時にとってしまってたんです。

 

今年は、コスモスの芽を認識したので、そっと残してあります。結構あっちこっち出てる。こぼれ種??

さらに。

コスモスさんは、背が高くなって雨や風ですぐ倒れてしまうのを心苦しく思ってました。

今年は、芽が出たのを見つけたらそっとそのままにして、さらに「摘芯」をお試し中。

伸びてきたら、先を切ってしまうというこれまた心苦しい行為ですけど、可愛く長く咲いて欲しいので、お試しです。上手に育ちますように。

 

それにしても。

あっちこっちに芽が出てるコスモス。

秋はどんなことになってるんでしょう???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スベリヒユ

2022-06-11 07:45:18 | 草取り

土曜日のなので、ウォーキングの後は、そのまま草取り。

雨が降ったので、草さんたちが元気です。

芝桜の中で、ひょっこり背が高くなった草さんたちをひょいひょいと抜いて。

ツメクサも元気です。

芝桜の中で、「オレ、芝桜!!」って感じに混ざって咲いてますが、私、ツメクサが大好きなので、見つけてしまうんです。好きなのに、取っちゃってごめんね。

 

そして、スベリヒユが、一気に本気を出してきました。

これ、ホントに毎年一斉に顔を出すので、すごいなぁと思ってます。

・・・これも、すごいなぁって褒めながら取っちゃうけど(笑)

 

関矢建築では、草取りも承っています。

1時間2,000円です。お気軽にお申し付けください。

ご連絡はこちらへ↓

関矢建築

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉擬宝珠

2022-06-04 08:11:36 | 草取り

玄関前の大葉擬宝珠(オオバギボウシ)が咲き始めました。

 

10年以上、毎年花を咲かせてくれているのに、名前を知ったのは昨年。

そして、春に芽を出した直後は「うるい」だと初めて知った今年。

 

ふと。

大きい「ハギボウシ」という意味なのか。

それとも、「大きな葉」の「ギボウシ」なのか。

なんとなく見るたびに思っていて、調べたら「大葉擬宝珠」と書くことを知った今。

家の周辺で見かける植物の名前、なかなかわからないけど、ふとしたきっかけで覚えると、とっても楽しいです。

 

それにしても、我が家の玄関前、ものすごく繁ってます。

手前は水芭蕉さん。

 

実は、この茂みの中には、我が家の守り神の蛇さんが住んでいます。多分きっと。

あとは、カナチョロさんも、いっぱい隠れてます。

なので、草取りをするときは、いつもちょっとドキドキします(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする