湿度が少なくカラッとした良い天気
青空が気持ちよい

キモッコウバラ バラ科
八重咲き、江戸時代から栽培されている
枝には、薔薇特有のとげがない。

浪花茨 (ナニワイバラ) バラ科
大阪など近畿地方から植栽が広まったらしい、これが名の由来。
茎、実とも、いっぱいとげがある
咲き始めでこれからしばらく楽しめそう

ハナニラ、いろいろな場所で見られます

青空が気持ちよい

キモッコウバラ バラ科
八重咲き、江戸時代から栽培されている
枝には、薔薇特有のとげがない。

浪花茨 (ナニワイバラ) バラ科
大阪など近畿地方から植栽が広まったらしい、これが名の由来。
茎、実とも、いっぱいとげがある
咲き始めでこれからしばらく楽しめそう

ハナニラ、いろいろな場所で見られます

場所によっては大荒れになる処もあるようです
出てます、この時間も曇天模様の朝になってます
今日は引きこもりになりそうです。
6月上旬には梅雨入りが予想されますが、
早く雨が花粉や黄砂を探してもらいたいものです。
写真に撮っても冴えますね
河川敷のノイバラは未だ頃からで
ハナニラは咲き終わっています。
明日にかけて雨の予報で
巣篭もりかな、、
棘がないので育てやすいと思います。
ホットカーペットも、一日中点いてますね(猫の為?)
もう灯油が無いのにどうしよう(汗)
一枚目のスカッと晴れた写真に元気をいただきます。
花粉もまだまだですね、杉からヒノキに変わりますね
また、黄砂もまだ飛んできてます、わが市では昨日から
ワクチン接種の申し込みなんですが電話が通じません。