goo blog サービス終了のお知らせ 

Imaippo,gooブログ再開しました!

散策しながら景色や草木を楽しむ

散策路から・・・

2020-10-31 07:26:39 | 日記
今日は何の日・・・
○日本茶の日なんだそうです
1192(建久2)年のこの日、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰った

茶の花が咲きだしてます、椿のような感じです



早いですねもう10月31日、残すところあと2カ月ですね






木々の葉も色づきだしてます カツラです



ハナミズキ、良い色になってきました



散策路の花・・・

2020-10-30 07:27:34 | 日記
 
ミゾソバ
 水辺に生え、群生する。生命力旺盛。
 花はピンク色、米粒のような形で枝先に密集する。
名前は、溝などの肥沃な水湿地に群生し、花と葉がそばに似ているところから
小さな花の蜜を吸っているのか?






イヌタデ 辛味がなく食べられない蓼、の意味。「犬」がつくものには
食用にならない、の意味をもつものが多い。


別名「赤まんま」(赤飯)。まさにそのとおり。つぶつぶの花です。植物図鑑引用

菊は?野菊かな?わかりません




散策路から

2020-10-29 07:27:08 | 日記
セイタカアワダチソウ、強い花です、
公園内のいろいろな場所で見られるようになってきました
外来種の花、ほり取っても根が少しでも残ると次の年出てくると聞きました。



アキノノゲシ







コウヤボウキの花です
名前の由来は枝を、高野山で「ほうき」に使ったところからこの名になった「図鑑に載ってました」